引っ越しが始まってから初めての晴日でした。
お車でいらっしゃった方達のご協力で
ダンボールを持ち帰って頂いたのでダンボールが溢れることは有りませんでした。
今年の溢れたものはレンジやテレビなどの緩衝材でしょうか
発砲スチロールでした。
それも我が家の駐車場に移しましたので結果オーライ
それでも、思いがけない事が起こるものです。
お母さまだけがお留守番をしている時に
浴室のドアをガタガタさせたところ 中から鍵が掛かってしまって開かないと
管理人室にお出でになりました。
前にもその様なことがあって、その時には廊下側から浴室ドアの下に
小さなプラスチックが付いているので
ふたを上に上げてマイナスドライバーで回すと開くと聞いていたのですが
お母様と二人で奮闘するも(すぐ諦めましたが)
ユニライフjsbさんに連絡をして来て頂きました。
間もなくjsbメンテナンスさんがお帰りになるのを見かけたので
どのようにしたらいいのか聞いたところ
『プラスチックの蓋を上に上げるよりも蓋を止めているビスを
緩めてから↑に上げると上げやすいですよ。』と教えて頂きました。
そう頻繁に有る事では無いのですが 聞かれた時の為に覚えておきます。
今年の新入生は47名であとお一人が入居なされば全員揃います。
男女比率は?と気になるのですが毎年数人しか違わず半々くらいでしたが
初めて女性比率が高くなりました。
それで雰囲気が変わるものかどうかは分かりませんが
私達スタッフは断然女性だけで 一人だけおじさんなので
お茶の時も誘っても遠慮しているのか一人隅っこにいます。
一言いえば あでも無いこーでも無いとうるさいと思うのか コワいのか。
さあ 明日は初めての土曜日です。
あれも足らない これも必要だろうと色々と買いそろえて
お出でになるご父兄が増えるかと思いますが
お車でお出での際には
毎回管理人室前に置いてあります駐車票を記入の上お車に置いて
奥から詰めて駐車をお願い致します。
のち
今日は四月二日。引っ越し最大の日は乗り越えました。
父兄専用無料駐車場を始め空き地も利用して
今年は17台のお車を駐車することが出来ました。
毎年不思議なことに お車が到着するのが一緒になる事が多くて
今年は最大4台並んだ事も有りました。
5台の台車を利用して、
スタッフが次から次と運び入れるのをお手伝いを致しました。
部屋の中ではお住まいになるお嬢さんだったり息子さんに
お部屋の中で受け入れをして頂くのですが
本当はその役割が一番きつい重労働なのです。
5人のスタッフが次々とお部屋まで運び込むのを
一人で玄関で受取り それをお部屋の中に移動するのは大変です。
大事に育てられたお子さんを容赦なく
車から降りてマンションに入ろうとするのを
『待って!。』空身では行かせないわよ。
『手で持てるものを持って部屋で受け入れをしてね』
その仕事をなし終えて どれだけ疲れた事でしょう
翌日『よく眠れた?。』と聞いたらにっこり『はいぐっすり』
皆さんよく眠れたようです。
折角の引っ越し日がとても寒い真冬と同じ寒さで
その上 雨が降りっぱなしです。
前日まで暑くて半袖で仕事をしていたのに・・・
慌ててダウンを引っ張り出して
雨に濡れて頭はまるで風呂に入ったかのように濡れて
寒いのなんの
思わず雑巾を差し出して『お風呂に入ったみたいだから拭いて』
上〇さんも ためらいもなく雑巾でゴシゴシ
念のため申しますが フルリール練馬は雑巾を掃除で使った物は
毎日1日2回洗濯機で綺麗に洗って使っております。
何十枚もあるタオルの雑巾は
この4月の引っ越しが終わる頃には薄くなって柔らかく
とても拭き心地が良くなってボロボロになって役目を終えます。
これは 雑巾を差し出した言い訳でした。
?
ようやく全室 ピカピカに磨き上げました。
何度も何度も上○さんのダメ出しのたびに やり直しをして
本日ようやく全室完成いたしました。
スタッフの皆様有難うございました。
明後日4月1日入居の方が大勢引っ越しておいでになります。
皆様の学生生活が快適であります様に
水○さん(経理)上○さん・花○さん・横○さん松○さんが
心込めてお迎えをし 出来る限り引っ越しの時には
台車5台をフルに使ってお手伝いをして荷物の搬入を致します
その後に駐車場の方に上○さんがご案内を致します。
必ず駐車票を車のフロントに
外から見えるように置いて頂いて止めてください。
4月1日2日だけは駐車場が混みあいますので
お帰りの際には駐車票を見ながら連絡をお取り頂くようお願い致します。
お車でお出でになられました方は
恐れ入りますがご不要になりました段ボールなどは
お持ち帰りをお願い致します。
尚 通常のごみはフルリール練馬ゴミ置き場は
24時間いつでもお出しください。
その際に 燃えるゴミの中に
ペットボトル・缶。ビンは絶対に入れないでください。
混入しておりますとゴミ収集の時に
はじかれて置いて行かれてしまいます。
初めての一人暮らしは不安なことが一杯かと思います
いつでも何でも声を掛けて下さい。
忙しさが嵐の様に過ぎた後 ふと花に目をやってみたら
真夏の花の代表ヒマワリの一種1000輪咲きヒマワリ(レモンガール)
が未だに頑張って咲いていました。
寒い中も雪の降った日もあったのに 今も次々に咲いてくれてくれています。
種も取れたので 一年中ヒマワリの花が見れそうです。
根性ひまわり ありがとう
本日が卒業生の最後の最後のフルリール練馬退出日となりました。
粗大ごみも最後となりましたベットが3本
炊飯器は2台 電子レンジも1台今年もいっぱい出ました。
とあるお部屋は引っ越しの支度をしている気配は本日当日まで全くしなかったので
最後の今日までハラハラドキドキ心配していました。
一番最後の部屋ははとりあえず
”廊下に出してしまう”作戦をスタッフ上○さんと初めて決行しました。
そして jsb管理会社に退出確認をしてもらって、お母さんの運転する車に詰め込んで
ようやく最後の引っ越しが完了となりました。毎年の行事のようです。
スタッフ全員が疲れ果てて 今晩の夕食はとても入らないわ・・・・
父兄専用無料駐車場と空き地の前側に新しいお店が出来てお気に入りです。新しく建築された3軒目がお店なのですが
看板もないので目立たず なかなか分からないのですが大変人気です。
地主さんの経営らしく 平日だけの11:30から4:00まで
味は本格的で大変美味しくすっかりはまってしまいました。
縁側があってそこに子供たちが寛いでいるのをガラス越しに眺めていると
癒されます。
こんなのんびりした話をしている間もなく あと数日で
新入居生が入って頂けるように全員で頑張ります。
経理の水○さんも全員の写真入り名簿作りに余念がありません。
清掃業の方達も朝早くからお出でになって清掃を頑張って頂いていますが
私達掃除大好き人間の主婦軍団も負けてはいません。
プロの目を潜り抜けた汚れも見逃さないように目を光らせています。
今日は初夏を思わせる暑さでした。
すれ違った方が半袖だったので思わず振り向いてしまいました。
明日も北風なのに フェーン現象で20度になる予想です。
いよいよ 引っ越していく方のラッシュが始まりそうです。
女性陣の方が(女子学生卒業)力もないのに
一人でベットを解体して粗大ごみに出したり
今日も本棚?か何かを解体して粗大ごみに出している所に出会いました。
わざわざ解体しなくとも 練馬区の粗大ごみ回収はそのまま出しても
回収をしてくれます。
お嬢さんは『解体しないと運べなかったんです。』
『そんな時は横〇さんのおじさんか おばさん達に声を掛ければ手伝うのに』
でも~~。
今回も粗大ごみに出す方は会社が用意してくれた寮に入るのだそうです。
引っ越しも全て会社が用意してくれるのだとか
粗大ごみのお預かりしたものは朝の8時には横〇さんが指定場所に出すのですが
粗大ごみに出す物も まだどれも新しく勿体ないものばかりです。
朝8時に出した後に練馬区の回収が来るまで そばに付いている訳でもないので
時には 粗大ごみが無くなる事が有ります。
トラックで来て2人であっという間に積み込み去っていきます。
燃えない物ゴミの時なども金属物だけ持ち去るので
”それなら散らかさずに綺麗に持って行ってよ”
今年の引っ越しは今のところ 今のところは ですが
引っ越し屋さんが来ても『まだ何も出来てないよ~。』(箱詰め)
など有りませんので このまま進んで欲しいものです。
昨夜は雪が降っていたのに朝になってみたら雪も解けて
青空の綺麗な暖かな一日でした。
夕方6時でもビルの向こうが明るく マンション群のシルエットが綺麗で
どこかよその街の様にさえ感じました。
こうして春が突然来て 引っ越していく方と早めの引っ越しが始まった方が
入り乱れていた昨日土曜と今日の日曜日でした。
最初はお父さんのお車に一杯詰め込んで引っ越しただけでした。
昨日朝から何度も行ったり来たりしているので
『もうそろそろ終わりですか?』と声を掛けたら
ぐったりした声で『まだまだですよ・・・』恐ろしい程増えた荷物
その一方 早め入居の学生さんは
入居前にすでにニトリなどから家具が配達された上に
宅配でも配達されたので廊下はすでに満杯になったところに
学生さんとお父さん・お母さんが
車に日用品などを積んだ荷物と一緒に 入居しました。
台車3台を使いスタッフがお手伝いをしてお部屋に運び込みました。
学生さんが部屋で受取役にとなり3台の台車が次々と運び込まれるので
一番大変で疲れるのは
お部屋の玄関で荷物を受け取り部屋の中まで運ぶ役なので
それを分かって 学生さんにその役をお願いしてます。
お手伝いをする私たちは ただ台車を押しているだけですから楽なものです。
お父さんは運転をして疲れて、また明日にはお仕事があるのですから
それくらいは頑張ってね。という意味で学生さんはお部屋の中で受取役でキマリです。
さてさて
この処 毎日頭を悩ませているのは
今までにない4月1日入居が集まってしまった事です。
景気が良くなる兆し??かと思う程、卒業生が東京就職の方が多い為に
引っ越していかれる退去日が大変遅くなっているので
玉突きの様に入居日が遅くなっています。
お車での引っ越しは車をマンション前に止めてから
部屋の中に運び込むのに台車5台を使いスタッフ総出でお手伝いをしますから
ものの30分程度で終わって それから父兄専用無料駐車場をご案内いたします。
15台は置けるようにして有りますので 今までは何ら不都合は有りませんでした。
どれくらいの方がお車でお出でになるのか まだ見当が付かない為に心配しています。
この近所のコインパーキングも各所あります。
最大料金設定がほとんどあり最大で700円位が多いように思います。
それでも このフルリール練馬で間に合うのが一番良いので頭を悩ませています。
そう言いながら 毎年何とかなっているから大丈夫

だったと思う
引っ越しで出て行く時のゴミとは内容が違いますが
量は入居の(今年)方が断然多くて驚いています
たった一日で出た
このゴミは他にもかさばる発泡スチロールも山になっています。
我が家の駐車場は段ボールがまだ次々と運ばれてきています。
ゴミの出し方を尋ねられたZ(ズシ)さんは丁寧に説明をした挙句
『ゴミは貯めないで、金を貯めな』と言ってあげたそうな。
佐川急便 男子 写真集に出て来そうな
若いお兄さんが大型トラック満載でマンションに来ました。
あまりに多いので聞いたら たしか84箱だそうです。
荷下ろしは自転車置き場裏手にしてもらい何度も下ろしては運び
下ろしては運び
挙句彼は『心 折れそう・・・ 辞めたい』 と嘆いていたのを
『若いうちだけだよ』とはげましたり『もう少しね』
それぞれに 励ましていました。
翌日 同じ佐川急便の同僚が
『自分は休みだったけど 87も運んだんだって』と
休んでしまって申し訳ないの前に 会社でも話題になってた様です。
これが4月1日に次から次へと宅配されて来たお荷物です。
4月2日にはこの大量の空き箱と荷捌きをした後の残骸が残りました。
ちなみに
お車で遠くから寝ずに運転して来た御家族には
申し訳ないのですが
お帰りの際には空き段ボールを車を積んで帰って頂きました。
有難うございました。
駐車場のこのような混み具合は中々あるものでは有りませんので
懲りずにいつでもお出で下さい
多分
4月1日に2部屋残して引っ越し本日2日で全室入居が完了しました。
133室全員揃いました。
こんなに早く引っ越しが完了したのは初めてだと思います。
御家族の全員の協力の元で 引っ越しが行われ
それぞれのお部屋にドラマがありました。
ここ数年間はマスク姿の引っ越しでしたから
中々 お顔を覚える事が出来ませんでしたので
私だけでも 少し大丈夫そうな時はマスク無しで顔出しで
覚えて頂こうと努力をしましたが・・・
マスクを外さなくても覚えて頂けてたみたいです。
というのは
今日平和台駅のヤマダ電機で マスクをしてお買い物をしていたら
『大家さん』と呼びかけられて
『〇〇号室に越してきたんですけど、電子レンジを買いに来ました』
配達は翌日以降になるのでどうしようか困っていたというので
レンジを車に積んでマンションに持ち帰る約束をして
買い物をしていたら見失い 店員さんに理由を話したら
買い求めた部屋番号の書かれた電子レンジだけを持ってきてくれたので
親子を残したままフルリール練馬に帰って来ました。
他にも 私が親でもないのに『こんなにいっぱいの荷物でどうするの』
お父さんは『全部持って行くと言ってきかないんで…』
『荷物が少なければおかたずけも簡単だけどこんなに有ったらどこで寝るの?』
私にガミガミ言われた訳ではないと思いますが
夜にはあの大量の引っ越し荷物は無事に部屋の中に納まったようです。
1日から2日にかけて 駐車場2か所+空地+我が家の駐車場まで含めて
18台のお車が駐車されました。
これ程優秀な駐車場係員はどこにもいないでしょう。
一人一人 買い物出入りはするのか?そのまま泊まって行くのか?
車の大きさなど加味して どこに入れるのか瞬時に決めて
置く場所を決めているらしいので
お車が着くと マンション吹き抜けに向かって
『ウエノさ~~ん。早く来て~。飛び降りて来て~。』
あいけない
どうやらこのブログを見つけたらしくて
ズシさんには『Zにしてよ。』ウエノさんはUさんだそうです。
自転車を解体して運んできたお母さんが組み立てに困っているので
またもや大声で『ウエノさ~~ん』と呼んだら
お母さんも一緒に『ウエノさ~~ン。』と合唱してました。
引っ越し時だけは毎年びっしり車が入りますが
普段は全く駐車場はカラカラですので
父兄専用駐車場と南側一列に並んだところに
駐車証を車に入れて自由にお使いください。
その2か所以外の臨時駐車場には置けません
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |