goo blog サービス終了のお知らせ 

東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生を おばさんスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

暑くて暑くて鳩も水浴び

2025年04月19日 | 学生マンション日記

暑くて暑くて鳩も水遊び 記事ははてなブログにあります。

2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
との事で引っ越し途中だった はてなブログに移動することとなりました

はてなブログ https://fururi-ru.hatenablog.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から7329日 ありがとう

2025年04月18日 | 学生マンション日記

救急車1号にアタフタ 記事ははてなブログにあります。

2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。
との事で引っ越し途中だった はてなブログに移動することとなりました

はてなブログ https://fururi-ru.hatenablog.com/

ブログ開設から7329日になります。 有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業して十数年のその後は

2025年04月11日 | 学生マンション日記


気持ちのいい天気の時には 
必ずどこかのお部屋でお布団や毛布など大きなものが
ベランダの手すりに掛かっているものですが
今日は何もありませんでした。
と言うのは 天気予報が18:00頃から落雷と共に強雨が・・・
もしかして 皆さんもしっかり天気予報を見ていたのだ と一安心です

昨日の続きですが
引っ越していかれる方達が出入りしている最中それは突然の事でした。
あれ? 見慣れたお母様とお嬢さんでした。
『14年前に住んでいました。』
最高に疲れていた時に
何年前か、までは覚えておりませんでしたが懐かしいお顔を拝見して

とても良い刺激になり “よ~~しこれからも頑張ろう”と励まされた一日でした。
丁度 14年前に住んでいたお部屋が清掃済みでしたから
『見てみない?』ということでそのお部屋のドアを開けたら
『懐かしいー』『そう、そう こうだったよね。』
と親子の会話も楽しく弾みました。

お嬢さんが学校に行っている間に 
又は二人で東京の色々なところに行ったりして
楽しかった東京の学生生活のお話を聞くことが出来ました。

この様に学生さん達もご両親も
フルリール練馬での学生生活を送って頂けたらと私達の願いです。

今も故郷で幼稚園の先生として頑張っていて
『先生』『せんせい!』と慕われているのでしょう。
思い出して 訪ねて来てくださり有難うございました。

最近 エレベーターやエントランスに
警察官募集のパンフレットが有るのを目にしていませんか。
それは フルリール練馬1期生が友達と二人で 警察官になり
一人は警察庁へ 彼は今では警察官の採用担当になっていました
『警察官になって良かったです』と言ってました。
ということで パンフレットを持ってきたら掲示してあげると約束をしたものです。

面接でフルリール練馬が話題になるかも。。。ね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収集車も驚くダンボールの山

2025年04月10日 | 引っ越し


晴れて仕事がはかどります。
数日前からダンボール置き場がパンクしそうな勢いなのを見ていましたから
今日はダンボールの出す日で
それも資源ゴミですから、8時半くらいには回収に来ます。
毎回横○さんが8時から出して下さるのですが
この状態でしたから
7時半ごろから段ボールを道の集積場所に出し始めました。

マンション前にズラリ出された段ボールは圧巻です。
昨年より断然多い気が致します。

と 言うことは卒業していく時には又
『大変だよ!運んでも運んでも減らないよ!』と目に浮かぶようです。
引っ越しでお車でいらっしゃった方は18台でした。
その方達は引っ越しで出たダンボールは
すべて持ち帰って頂きましたので それだけでも本当に助かりました。

永らく一日も休まず 
ご主人を家に置いたままお昼はご主人にも弁当を食べて頂いて
大変お家族にもご迷惑をお掛けいたしまた
スタッフは今週は 溜まりに溜まった家事や病院などなどそれらを片付ける週間です。

私も本当に久しぶりに光が丘に買い物に行き
ゆっくりしたいと

光が丘の2階から外に出たところにあるドトールの外のこの席で
ゆっくりと日差しを楽しみながら ケーキとコーヒーを頂いて癒されて来ました。
席の隣はラベンダーが咲いていたのも癒された原因かもしれません

次回は3月引っ越していく学生さん達で大忙しの状態の時
14年前に住んでいた学生さんとお母さまがお出でになりました。
つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールが厳しいかも

2025年04月08日 | 学生マンション日記

本日20度で暑いくらい

今日は入学式の学校が多くありました。
この近くの小学校もあちこちで入学式で 桜と共に華やかな一日でした。

フルリールも入学式を終えて帰って来た方達はお疲れの様子です。
それなのに、いろいろとまだ 思い道理にならない事も有るようです。

その1)ポストの開け方
    『何回やっても開かないんです』『ゆっくり、ゆっくりもう一度やってみて』
    と スマホで指示しながら我が家の階段を下りて ポストに向かいました。

    『じゃあもう一度やってみて 見ているから。』
    あ~~。早すぎる。。指示された数字は越えている・・・
    番号のメモリ一つでも過ぎたら 最初からやり直しです。

それだけで問題解決です。しました。

その2)宅配便
    『ポストに宅配の紙が入っていたんですが 暗証番号が書いてないんです
    『その紙に暗証番号が書いてあったら 盗まれるじゃない。』
    『そうです・・・ね。』
    『ユニライフから頂いた書類の中に全部の暗証番号が書いてあると思うから見てみてね。』

ここは 自転車置き場に入るにも暗証番号
    父兄無料駐車場に入るにも暗証番号
    西口の駐輪場入り口も暗証番号  それらすべて記されています。
ユニライフのポータルサイトも非常に大事なところだと思います。

宅配の置き配が急に増えてきましたが1軒屋の庭や入り口に置くのは普通ですが
ここは賃貸のマンションです。
廊下は非常時の避難通路ですから、本来消防法で物を置くことは禁じられています。
その通路に荷物があったら 躓いて避難できなかったら大変です。
他にも
風の強い時など雨が廊下に吹き込み荷が濡れる
小さい物は上の階は風が非常に強いので飛ばされます。
盗難にあったら・・・

今できる最大のサービスは 空いていたら宅配ボックスに入れる
数に限りがあるので 入ったらすぐに取り出して下さい。
数日入れっぱなしで、空きが無くなりほかの方の迷惑になる時は連絡の上玄関に移させて頂きます。
『留守だから』と申し出て頂きましたら、スタッフがお部屋の玄関に入れる。
どれも出来ない方は 必ずご自分が部屋に在宅中に受け取れるようにお願い致します

24時間受け付けている管理会社の電話番号は何かの時に
必要になりますので必ずスマホの中に入れておきましょう。
私の電話番号も受け取れるようにして置いて頂きたいと思います。

これから 重要なインターホン新設工事の時に工事日時のお知らせなど
連絡に欠かせない事がありますのでお願い致します。

引っ越しが終わって数日ですが
もうすでに 『さみしいです。』と聞かれることが多くなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し4日目の状況

2025年04月04日 | 引っ越し


引っ越しが始まってから初めての晴日でした。
お車でいらっしゃった方達のご協力で
ダンボールを持ち帰って頂いたのでダンボールが溢れることは有りませんでした。

今年の溢れたものはレンジやテレビなどの緩衝材でしょうか
発砲スチロールでした。
それも我が家の駐車場に移しましたので結果オーライ
それでも、思いがけない事が起こるものです。

お母さまだけがお留守番をしている時に
浴室のドアをガタガタさせたところ 中から鍵が掛かってしまって開かないと
管理人室にお出でになりました。
前にもその様なことがあって、その時には廊下側から浴室ドアの下に
小さなプラスチックが付いているので 
ふたを上に上げてマイナスドライバーで回すと開くと聞いていたのですが
お母様と二人で奮闘するも(すぐ諦めましたが)
ユニライフjsbさんに連絡をして来て頂きました。

間もなくjsbメンテナンスさんがお帰りになるのを見かけたので
どのようにしたらいいのか聞いたところ
『プラスチックの蓋を上に上げるよりも蓋を止めているビスを
緩めてから↑に上げると上げやすいですよ。』と教えて頂きました。

そう頻繁に有る事では無いのですが 聞かれた時の為に覚えておきます。

今年の新入生は47名であとお一人が入居なされば全員揃います。
男女比率は?と気になるのですが毎年数人しか違わず半々くらいでしたが
初めて女性比率が高くなりました。
それで雰囲気が変わるものかどうかは分かりませんが
私達スタッフは断然女性だけで 一人だけおじさんなので
お茶の時も誘っても遠慮しているのか一人隅っこにいます。
一言いえば あでも無いこーでも無いとうるさいと思うのか コワいのか。

さあ 明日は初めての土曜日です。
あれも足らない これも必要だろうと色々と買いそろえて
お出でになるご父兄が増えるかと思いますが
お車でお出での際には 
毎回管理人室前に置いてあります駐車票を記入の上お車に置いて
奥から詰めて駐車をお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪の引っ越しでした

2025年04月02日 | 引っ越し

のち
今日は四月二日。引っ越し最大の日は乗り越えました。
父兄専用無料駐車場を始め空き地も利用して
今年は17台のお車を駐車することが出来ました。

毎年不思議なことに お車が到着するのが一緒になる事が多くて
今年は最大4台並んだ事も有りました。
5台の台車を利用して、
スタッフが次から次と運び入れるのをお手伝いを致しました。

部屋の中ではお住まいになるお嬢さんだったり息子さんに
お部屋の中で受け入れをして頂くのですが
本当はその役割が一番きつい重労働なのです。

5人のスタッフが次々とお部屋まで運び込むのを
一人で玄関で受取り それをお部屋の中に移動するのは大変です。
大事に育てられたお子さんを容赦なく 
車から降りてマンションに入ろうとするのを
『待って!。』空身では行かせないわよ。
『手で持てるものを持って部屋で受け入れをしてね』
その仕事をなし終えて どれだけ疲れた事でしょう

翌日『よく眠れた?。』と聞いたらにっこり『はいぐっすり』
皆さんよく眠れたようです。

折角の引っ越し日がとても寒い真冬と同じ寒さで
その上 雨が降りっぱなしです。
前日まで暑くて半袖で仕事をしていたのに・・・
慌ててダウンを引っ張り出して
雨に濡れて頭はまるで風呂に入ったかのように濡れて
寒いのなんの
思わず雑巾を差し出して『お風呂に入ったみたいだから拭いて』
上〇さんも ためらいもなく雑巾でゴシゴシ
念のため申しますが フルリール練馬は雑巾を掃除で使った物は
毎日1日2回洗濯機で綺麗に洗って使っております。

何十枚もあるタオルの雑巾は
この4月の引っ越しが終わる頃には薄くなって柔らかく
とても拭き心地が良くなってボロボロになって役目を終えます。
これは 雑巾を差し出した言い訳でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性ヒマワリが咲くマンションの引っ越し騒動

2025年03月30日 | 引っ越し


ようやく全室 ピカピカに磨き上げました。
何度も何度も上○さんのダメ出しのたびに やり直しをして
本日ようやく全室完成いたしました。
スタッフの皆様有難うございました。
明後日4月1日入居の方が大勢引っ越しておいでになります。

皆様の学生生活が快適であります様に
水○さん(経理)上○さん・花○さん・横○さん松○さんが
心込めてお迎えをし 出来る限り引っ越しの時には
台車5台をフルに使ってお手伝いをして荷物の搬入を致します

その後に駐車場の方に上○さんがご案内を致します。
必ず駐車票を車のフロントに
外から見えるように置いて頂いて止めてください。

4月1日2日だけは駐車場が混みあいますので
お帰りの際には駐車票を見ながら連絡をお取り頂くようお願い致します。

お車でお出でになられました方は 
恐れ入りますがご不要になりました段ボールなどは
お持ち帰りをお願い致します。

尚 通常のごみはフルリール練馬ゴミ置き場は
24時間いつでもお出しください。
その際に 燃えるゴミの中に
ペットボトル・缶。ビンは絶対に入れないでください。
混入しておりますとゴミ収集の時に 
はじかれて置いて行かれてしまいます。

初めての一人暮らしは不安なことが一杯かと思います
いつでも何でも声を掛けて下さい。

忙しさが嵐の様に過ぎた後 ふと花に目をやってみたら
真夏の花の代表ヒマワリの一種1000輪咲きヒマワリ(レモンガール)
が未だに頑張って咲いていました。
寒い中も雪の降った日もあったのに 今も次々に咲いてくれてくれています。

種も取れたので 一年中ヒマワリの花が見れそうです。
根性ひまわり ありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の難関を乗り越えました

2025年03月24日 | 引っ越し


本日が卒業生の最後の最後のフルリール練馬退出日となりました。
粗大ごみも最後となりました
ベットが3本
炊飯器は2台 電子レンジも1台今年もいっぱい出ました。

とあるお部屋は引っ越しの支度をしている気配は本日当日まで全くしなかったので
最後の今日までハラハラドキドキ心配していました。
一番最後の部屋ははとりあえず
”廊下に出してしまう”作戦をスタッフ上○さんと初めて決行しました。
そして jsb管理会社に退出確認をしてもらって、お母さんの運転する車に詰め込んで
ようやく最後の引っ越しが完了となりました。毎年の行事のようです。

スタッフ全員が疲れ果てて 今晩の夕食はとても入らないわ・・・・

父兄専用無料駐車場と空き地の前側に新しいお店が出来てお気に入りです。
新しく建築された3軒目がお店なのですが
看板もないので目立たず なかなか分からないのですが大変人気です。
地主さんの経営らしく 平日だけの11:30から4:00まで

味は本格的で大変美味しくすっかりはまってしまいました。
 
縁側があってそこに子供たちが寛いでいるのをガラス越しに眺めていると

癒されます。


こんなのんびりした話をしている間もなく あと数日で
新入居生が入って頂けるように全員で頑張ります。
経理の水○さんも全員の写真入り名簿作りに余念がありません。

清掃業の方達も朝早くからお出でになって清掃を頑張って頂いていますが
私達掃除大好き人間の主婦軍団も負けてはいません。
プロの目を潜り抜けた汚れも見逃さないように目を光らせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も引っ越しの大騒動

2025年03月20日 | 学生マンション日記


昨日の雪にはビックリしました。
雪かき用に用意した名前の知らない
『押して雪かきをするやつを使ったら早く出来ました。』と横○さん。
今日の朝には溶けてしまってほんのチョピっとしか残っていません。
さて引っ越し本番
引っ越しには毎年の事ながら 驚くような事が次々と起こります。

引っ越し荷物が来た時の数倍に増えてし舞うのはよくある事ですが
その為にお母さんがお手伝いに来て
だいぶ片付けを手伝ってくださっていたようでしたが
ユニライフの最後の最後に残った退出点検の時間が来て
お部屋に伺ったところ 
まだ部屋が片付いてなくて荷物が一杯だった・・・

『○○時までに部屋をからにしておいて下さい。もう一度来ます』

それを小耳に挟んだので、『上○さん ちょっと見てあげて』『じゃあ、行ってくるわ』
間もなく電話がかかって来て悲鳴『ダメよー 松○さんをよこしてー』
それから廊下に次から次へと全部出しをして
『これはゴミでいい?』『いえ。いるんです』『これはゴミにしようよ』

ゴミを次から次へとゴミ袋に入れて それを松○さんがゴミ置き場に次々と運び
残った大量の私物を自分で持って『実家に帰る』と言うのを押しとどめ
大きな段ボール数箱に詰めてあげて着払いで送る手配をして
ようやく一息つきました。

相変わらず勿体ない粗大ごみが毎日いくつも出ています。
ベットは3本大きなテーブルも何個も
それらをわざわざ時間と体力を使いバラバラに解体して出す学生さんもおられます。
そのまま出して大丈夫ですよ。
おおきくて一人で出せなくて解体をするなら
搬出するお手伝いは横○さんがしてくれますから申し出てください。

それに 
30センチ以内のものはゴミとして出せます。
良く解らない物はスタッフに聞いてみて下さい。全員年季の入った主婦ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しの(出て行く)ラッシュが始まります

2025年03月13日 | 引っ越し


今日は初夏を思わせる暑さでした。
すれ違った方が半袖だったので思わず振り向いてしまいました。
明日も北風なのに フェーン現象で20度になる予想です。

いよいよ 引っ越していく方のラッシュが始まりそうです。
女性陣の方が(女子学生卒業)力もないのに 
一人でベットを解体して粗大ごみに出したり
今日も本棚?か何かを解体して粗大ごみに出している所に出会いました。

わざわざ解体しなくとも 練馬区の粗大ごみ回収はそのまま出しても
回収をしてくれます。
お嬢さんは『解体しないと運べなかったんです。』
『そんな時は横〇さんのおじさんか おばさん達に声を掛ければ手伝うのに』
でも~~。
今回も粗大ごみに出す方は会社が用意してくれた寮に入るのだそうです。
引っ越しも全て会社が用意してくれるのだとか

粗大ごみのお預かりしたものは朝の8時には横〇さんが指定場所に出すのですが
粗大ごみに出す物も まだどれも新しく勿体ないものばかりです。
朝8時に出した後に練馬区の回収が来るまで そばに付いている訳でもないので
時には 粗大ごみが無くなる事が有ります。
トラックで来て2人であっという間に積み込み去っていきます。
燃えない物ゴミの時なども金属物だけ持ち去るので
”それなら散らかさずに綺麗に持って行ってよ”

今年の引っ越しは今のところ 今のところは ですが
引っ越し屋さんが来ても『まだ何も出来てないよ~。』(箱詰め)
など有りませんので このまま進んで欲しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生マンション入居も退去も大変

2025年03月09日 | 引っ越し


昨夜は雪が降っていたのに朝になってみたら雪も解けて
青空の綺麗な暖かな一日でした。
夕方6時でもビルの向こうが明るく マンション群のシルエットが綺麗で
どこかよその街の様にさえ感じました。
こうして春が突然来て 引っ越していく方と早めの引っ越しが始まった方が
入り乱れていた昨日土曜と今日の日曜日でした。

最初はお父さんのお車に一杯詰め込んで引っ越しただけでした。
昨日朝から何度も行ったり来たりしているので
『もうそろそろ終わりですか?』と声を掛けたら
ぐったりした声で『まだまだですよ・・・』恐ろしい程増えた荷物

その一方 早め入居の学生さんは
入居前にすでにニトリなどから家具が配達された上に
宅配でも配達されたので廊下はすでに満杯になったところに
学生さんとお父さん・お母さんが
車に日用品などを積んだ荷物と一緒に 入居しました。
台車3台を使いスタッフがお手伝いをしてお部屋に運び込みました。
学生さんが部屋で受取役にとなり3台の台車が次々と運び込まれるので
一番大変で疲れるのは
お部屋の玄関で荷物を受け取り部屋の中まで運ぶ役なので
それを分かって 学生さんにその役をお願いしてます。
お手伝いをする私たちは ただ台車を押しているだけですから楽なものです。

お父さんは運転をして疲れて、また明日にはお仕事があるのですから
それくらいは頑張ってね。という意味で学生さんはお部屋の中で受取役でキマリです。

さてさて
この処 毎日頭を悩ませているのは
今までにない4月1日入居が集まってしまった事です。
景気が良くなる兆し??かと思う程、卒業生が東京就職の方が多い為に
引っ越していかれる退去日が大変遅くなっているので
玉突きの様に入居日が遅くなっています。
お車での引っ越しは車をマンション前に止めてから
部屋の中に運び込むのに台車5台を使いスタッフ総出でお手伝いをしますから
ものの30分程度で終わって それから父兄専用無料駐車場をご案内いたします。

15台は置けるようにして有りますので 今までは何ら不都合は有りませんでした。
どれくらいの方がお車でお出でになるのか まだ見当が付かない為に心配しています。

この近所のコインパーキングも各所あります。
最大料金設定がほとんどあり最大で700円位が多いように思います。
それでも このフルリール練馬で間に合うのが一番良いので頭を悩ませています。
そう言いながら 毎年何とかなっているから大丈夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪に備えた結果

2025年03月05日 | 学生マンション日記


昨日のうちに警報!大雪注意 と言われていましたから
明日は早起きして雪かきをしないと大変だ…

昨日のうちに 警報!大雪注意 
と言われていましたから雪国で使っている雪かき用の 
『大きなダンプ雪かきがマツモトキヨシホームセンターで売っていましたよ。だけどすぐ売り切れるみたい』
そうスタッフに言われてすぐに買いに行きました。東京ではなかなか見かけない物です。



毎年1個ずつ何かしら除雪用品が増える気がします。
昨年は融雪剤を大きな一袋を買い
今年は大きな赤い除雪用雪かきを揃えて万全にしてこれで大丈夫。
寝る前に外を見たらベランダの手すりにはもう雪が積もっていました。
天気予報どうりに、朝は雪景色かな?と思いつつ眠りにつきました。
寒くて目が覚めた時は ”雪は寒いブルブル” でも起きなくちゃといやいや起きて
すぐに外を見てみたら なんという事でしょう
外は雪は消えていて雨でした。
足元を見れば電気敷布の電気コードが
ベットから垂れ下がって伸びた先は抜けて転がっていました。
寒い原因はこれだったのです。

朝一番に出勤してきたのは花○さんでした。
やはり緊張したのか朝4時には目が覚めたのだそうです。
雪だからと張り切っていた横○さんは雨だったのでお休みのようです。
9時には他のスタッフも揃い モーニングコーヒーも飲む暇もなく
それぞれに持ち場の清掃に取り掛かり掛け声は
『あと1か月無いよ 大丈夫かな』お昼休憩に入っても話題は清掃の事だけです。
せっかく綺麗にピカピカ光るまでワックスを掛けておいたのに
『誰かがその上を歩いたみたい!』😡ダレ?だれよ!
『清掃確認の為に誰か入ったんじゃない。』と私。
入居する前日まで気を抜けない ピリピリした状態です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪予報と交通情報

2025年03月03日 | 学生マンション日記

雪・みぞれ

昨日の暑いと感じた日から突然!雪です。明日夜から大雪になりそうです。
東京の大雪は5センチも積もったら大雪ですが明日は15センチくらい積もりそうだとか。

お出かけする予定の方は前もって地下鉄の遅延情報を調べてからお出かけください。
大江戸線他    光が丘駅

有楽町線  平和台駅

副都心線  平和台駅

毎年の事ながら年に1~2度降る雪にアタフタしてます。
5日(水曜日)はスタッフの皆さんの力を借りて雪かきを頑張ります。
特に東北育ちの横○さんは ほうきをシャベルに持ち替えての働きは
去年の雪かきで実証済みですから頼りにしています。


結構雪が降っていたのでチラチラ防犯カメラを見ていましたが、
今日は道路に積もる事は有りませんでした。

乾燥した暑い日が続いたので花もかなり咲き進みましたが
雪や雨が沢山降って喜んでいるのか 寒さや明日の雪でどうなる事か心配です

引っ越していかれる方と 早めの入居者がチラホラお出でになり
大変気ぜわしくなってきました。

引っ越しが終わって数日たつのに 宅配物が届いたりするのは
通販などのお買い物をした際に 
自動で前回のお買い物の際の住所のまま発注してしまった事による配達だと思われます。

それより多いのは郵便物です。
引っ越される前に『光が丘郵便局に転送届を出してくださいね』とお願いしても
引っ越しの忙しさに紛れて転送届を出していないので間違えて配達されたり
気がついた郵便局員さんは送り元に返送してくれます。

大事な書類でしたら大変な事になりますので 光が丘郵便局に
転送届を出してください。
1年間は無料で転送をしてもらえます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に契約解除?電気が止まった。

2025年02月28日 | 学生マンション日記

すっかり暗くなった時間に電話が!『○○○号室です。電気が付きません。』
『電気料金の支払いは?。』『払ってます。』『ブレーカーが下がってない?。』『大丈夫です。』今行くね。

懐中電灯でなくて床置きのランタン風の蛍光灯を持って部屋に伺って正解でした。 

残っていた電気料金の支払票の中から
連絡先の電話番号を見つけて電話を掛けてもらいました。
電力会社と繋がって調べてもらったことで分かった事は、
『契約先の電力会社が契約を解除した為に電気が切れています』と言われても 『どうしたら良いですか?』と聞くのが精いっぱいでした
『どこか電力会社と契約してください』どこかと言われても・・・

新電力の倒産状況  1/25現在706社中119社が、
倒産もしくは新規契約停止、事業撤退しています。
原油の高騰などにより電力も安売り競争が倒産を招いてしまったとしても
勝手に消費者との契約を解除してしまうなんて迷惑な話です。
二年ほど前にも一度同じことがありました。

やはり昔から東京は東電(東京電力)だからと
『東電で、電話番号を教えて下さい』
そこで電話を彼に代わって 私は我が家にある暖房器具を取りに戻りました。
しかし階段まで電気ファンを持って降りようとして 
電気が付かないのに役に立たないと思い直し空身で戻りました。

夜も更けてどうしたものかと思案するばかりでしたが、
幸いにも彼の実家は関東圏内でしたから
もう一回帰って実家から東電に電話を入れて
契約のし直しをすることとなりました。

彼は本日実家からマンションに戻って来たばかりで 
ポストも未だ見ていなかったのですが 
ポストに一般配電事業者による
送電停止予定日が書いてあるハガキが入っていたと
先ほどわざわざ持ってきて見せて下さいました。

送電停止予定2025年2月26日 本日です。
その中には平日9時から17時 
にネットや電話での契約先変更などの情報が期されておりました。

もう少し早く気がつけば電話連絡も出来て、
もしかしたら電気開通も出来たのかもしれません。
優しい彼は他の学生さんも同じことが起こるのではと心配されたようです。
春休みが終わって皆さんがフルリール練馬に戻って来た時に
『電気が付きません。』と言われても驚かない様に
スタッフ全員で今日の出来事を共有したいと思います。

今週いっぱいは大変温度も高いようです。
雨は全く降らないので乾燥も激しく
お花も伸びれない上にあの強いコキア(ほうき草)の芽も
まったく見当たりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分