昨日の紙博でのGET品をヨッピーが写真にしたのを送って貰いました。
(うーちゃんのGET品とうーちゃんに一緒に買ってもらった私のマステとPOSカードは 写っていません。)
『100枚レター』の2冊は ペラペラとめくると幸せな気持ちになる。
北欧のデザイナーさんたちのが ヨッピーの。
フィンランドのデザイナーさんが多い。
(私のお気に入りのシステム手帳もフィンランド出身のデザイナーさんだったような?)
ヨッピーは 帰って来て 気に入ったデザインからそのデザイナーさんを検索。
好きなデザイナーさんの名前をおしえてくれた。
こういったデザイナーさんの多くは、テキスタルイルデザイナー。
ヨッピーも進学してテキスタルイルデザインを学びたいと言っているので 具体的に見えるものに接することができたかなあ~
私のは、フランス パリのデザイナーさん12名のデザインのもの。
ページの始めの方は、便箋の折り方や 封筒にするための型紙などもある。
ちょっとした工作みたいで楽しい。
困ったことは
手紙を描くための万年筆が・・・
どこへいってしまったか。。。。。

便箋と包装紙は ヨッピーと換えことしたりして楽しむ。
(うーちゃんのGET品とうーちゃんに一緒に買ってもらった私のマステとPOSカードは 写っていません。)
『100枚レター』の2冊は ペラペラとめくると幸せな気持ちになる。
北欧のデザイナーさんたちのが ヨッピーの。
フィンランドのデザイナーさんが多い。
(私のお気に入りのシステム手帳もフィンランド出身のデザイナーさんだったような?)
ヨッピーは 帰って来て 気に入ったデザインからそのデザイナーさんを検索。
好きなデザイナーさんの名前をおしえてくれた。
こういったデザイナーさんの多くは、テキスタルイルデザイナー。
ヨッピーも進学してテキスタルイルデザインを学びたいと言っているので 具体的に見えるものに接することができたかなあ~
私のは、フランス パリのデザイナーさん12名のデザインのもの。
ページの始めの方は、便箋の折り方や 封筒にするための型紙などもある。
ちょっとした工作みたいで楽しい。
困ったことは
手紙を描くための万年筆が・・・
どこへいってしまったか。。。。。

便箋と包装紙は ヨッピーと換えことしたりして楽しむ。