今日の「アジサイ」
近所の公園の「アジサイ」は、そろそろ終盤を迎えておりますが、
隣町の公園の「アジサイ」は、これからが最盛期ッ!?
今日は、近所の公園の「アジサイ」を…
梅雨空に観る「アジサイ」も素敵なのですが、
やはり“青空”の下で観る「アジサイ」もイイですネェッ!?
今日の「アジサイ」
近所の公園の「アジサイ」は、そろそろ終盤を迎えておりますが、
隣町の公園の「アジサイ」は、これからが最盛期ッ!?
今日は、近所の公園の「アジサイ」を…
梅雨空に観る「アジサイ」も素敵なのですが、
やはり“青空”の下で観る「アジサイ」もイイですネェッ!?
野道を歩いていると、何やら派手な花が目に入りました…
一見「ユリかな?」っと思ったのですが、チョッと違っているようですッ!?
ん~、これは何という名の花なんだ…
調べてみますと、どうやら「ノカンゾウ」っという花らしいのですッ!
最初に見た時「ユリかな?」っと思ったのも無理はなく、やはり“ユリ科”の植物だとのコト…
それにしても薄暗い藪の中で、ひときわ目立つ「ノカンゾウ」の花を目にすると、
歩いて来た疲れが、ホッと和らぐような気にさせられたワタシだったのですッ?
公園で見た「不 思 議 な 風 景」…
何かの「実」なのでしょうネェッ!?
逆光でみたら、何やら「不思議」な感じ…
透けて見えているのは「タネ」なのでしょうか、チョッとセクシーですッ!
シジミチョウの仲間で「ベニシジミ」という蝶々だとか…
子供の頃、夏休みに“昆虫採集”をしたコトがあるのですが、
そのころは「アゲハ」や「トンボ」などの“大きな獲物”にばかり目がいき、
「シジミチョウ」には見向きもしなかったようで、こんな蝶々がいたなんて、知りませんでした…
蝶々って、羽を開いている時と、閉じている時の表情がまるで違ったりします…
しかも、花にとまった時、羽を開いてくれない蝶々は、その種類を見分けられず困ってしまいます。
でも、この「ベニシジミ」は、カメラを構えているワタシのコトなど気にも留めずに、
ユックリと羽を開いたり閉じたり、サービス精神旺盛…
「これは珍しい蝶々だッ!」っと、いそいそと帰宅して図鑑を開いてみたのですが、
この「ベニシジミ」って、日本では普通に見られる品種だとかで、チョッとガッカリ…
でも、ワタシにとっては“珍しい蝶々”なので、この写真は大切にしたいと思っていますッ!?