問題になってますね
いつの時代でも、そして子供でも大人でも被害にあう可能性
加害者になる可能性充分にあると思います
前回の記事(28歳VS38歳)のリンク先の資料には
1985年がいじめ自殺元年と記載されていました
きっとそれより前にもあったと思いますが・・
表面化してきたのがこの頃なんでしょうね
自分の歳と重ねてみると
私はそれより以前に生きていくことより
死んで終わらせた方が楽という気持ちは持ったことがあります
ただ死ぬのは恐かったから
寝る前に明日が来なければいい・・
目覚めなければいいのにっていう感じでしたが
相手にしてみればいじめてたつもりはないのかもしれません
自分にも何か気に入らない部分があったのだろうとも思います
第3者から見た自分なんて今ですらよくわかりませんから
勉強も運動も苦手、女の子遊びも苦手で小学校1~2年生の時は
男の子と遊んでましたが、ずっと私が鬼役で・・
私も周りもちゃんと楽しかったのにそれを
いじめと見た人がいたようで
遊べなくなっちゃったんだよね・・
そこら辺から女の子たちに馴染めなくて
給食食べるの遅いし、魚の骨とか苦手だったから
先生に食べ終わるまで残されたりして・・
給食の時間が嫌いだった・・
今じゃ考えられないけど、食が細かった
掛け算、割り算、式、算数も嫌だったな・・
7×7がわからなくってずっと立たされてたり・・
今じゃ問題になるのかな?
担任とも合わなかったんだよね
そういうひっくるめでプチ登校拒否もやったけど
家まで先生が迎えに来てさ、
そんなこんながあった冬かな?
自家中毒になって入院しました
ストレスですね・・
保育園の時も1ヶ月ほどぜんそく・肺炎で入院をしたのですが
退院後の周りの態度に呆れました
成長したんですよね
大人たちの目を意識するというか
心配してるふりをする
いいこを演じてる
そこら辺からいじめみたいなものは感じなくなりましたが
距離は感じるようになりました
だから周りが仲良しなのいいな~って見てる子になりました
(過去記事影響を受けた音楽にも少し書いてます)
高校生や大人になってからの方が人間関係は楽になりました
浅く広くとか、適当に合わせるとか自分も周りも大人になったんですね
それでも色々あったし、あるけどね・・
自分が悩んでる世界なんてちっぽけな大きさ
世界地図から自分のいる場所なんてわからないほど
そして1人1人同じように悩みや不安をもってる
そして自分が思うほど他人は自分のことなんて考えちゃいない
だから悪口言われて落ち込むなんて
時間も気持ちももったいない
そうは言っても凹む時あるけど
それも経験♪
その一言じゃないかな
人を傷つけて自分が凹んだこともあったけど
受けとり方の違いって大きいんだなって勉強になった
相手を理解しようと悩んでる時に
理解できなくていいんじゃない?って言われて
すごく気持ちが楽になったこともある
世の中いろんな人が居て
いろんな考えがある
すべての人から嫌われる人もいないし、すべての人から好かれる人もいない
だったらいろんなこと我慢しないで
自分の好きな自分になりたい
わがままってものでなくて
こうなりたいって人になって(なれないけど)
その自分を誰かに嫌われたら相性が合わないだけって思えるんじゃないかな
また何が言いたいのかわからなくなってきたのでここまで・・
まとまりませんね
いつの時代でも、そして子供でも大人でも被害にあう可能性
加害者になる可能性充分にあると思います
前回の記事(28歳VS38歳)のリンク先の資料には
1985年がいじめ自殺元年と記載されていました
きっとそれより前にもあったと思いますが・・
表面化してきたのがこの頃なんでしょうね
自分の歳と重ねてみると
私はそれより以前に生きていくことより
死んで終わらせた方が楽という気持ちは持ったことがあります
ただ死ぬのは恐かったから
寝る前に明日が来なければいい・・
目覚めなければいいのにっていう感じでしたが
相手にしてみればいじめてたつもりはないのかもしれません
自分にも何か気に入らない部分があったのだろうとも思います
第3者から見た自分なんて今ですらよくわかりませんから
勉強も運動も苦手、女の子遊びも苦手で小学校1~2年生の時は
男の子と遊んでましたが、ずっと私が鬼役で・・
私も周りもちゃんと楽しかったのにそれを
いじめと見た人がいたようで
遊べなくなっちゃったんだよね・・
そこら辺から女の子たちに馴染めなくて
給食食べるの遅いし、魚の骨とか苦手だったから
先生に食べ終わるまで残されたりして・・
給食の時間が嫌いだった・・
今じゃ考えられないけど、食が細かった
掛け算、割り算、式、算数も嫌だったな・・
7×7がわからなくってずっと立たされてたり・・
今じゃ問題になるのかな?
担任とも合わなかったんだよね
そういうひっくるめでプチ登校拒否もやったけど
家まで先生が迎えに来てさ、
そんなこんながあった冬かな?
自家中毒になって入院しました
ストレスですね・・
保育園の時も1ヶ月ほどぜんそく・肺炎で入院をしたのですが
退院後の周りの態度に呆れました
成長したんですよね
大人たちの目を意識するというか
心配してるふりをする
いいこを演じてる
そこら辺からいじめみたいなものは感じなくなりましたが
距離は感じるようになりました
だから周りが仲良しなのいいな~って見てる子になりました
(過去記事影響を受けた音楽にも少し書いてます)
高校生や大人になってからの方が人間関係は楽になりました
浅く広くとか、適当に合わせるとか自分も周りも大人になったんですね
それでも色々あったし、あるけどね・・
自分が悩んでる世界なんてちっぽけな大きさ
世界地図から自分のいる場所なんてわからないほど
そして1人1人同じように悩みや不安をもってる
そして自分が思うほど他人は自分のことなんて考えちゃいない
だから悪口言われて落ち込むなんて
時間も気持ちももったいない
そうは言っても凹む時あるけど
それも経験♪
その一言じゃないかな
人を傷つけて自分が凹んだこともあったけど
受けとり方の違いって大きいんだなって勉強になった
相手を理解しようと悩んでる時に
理解できなくていいんじゃない?って言われて
すごく気持ちが楽になったこともある
世の中いろんな人が居て
いろんな考えがある
すべての人から嫌われる人もいないし、すべての人から好かれる人もいない
だったらいろんなこと我慢しないで
自分の好きな自分になりたい
わがままってものでなくて
こうなりたいって人になって(なれないけど)
その自分を誰かに嫌われたら相性が合わないだけって思えるんじゃないかな
また何が言いたいのかわからなくなってきたのでここまで・・
まとまりませんね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます