腱鞘炎が悪化してしまったようで手首が痛い&熱を持っています
パソコン、勉強による書き込み(手書き)による負担からだと思われます
休めたいのでブログ少しの間お休みしますね
紹介したい本の読書週間にしましょうか・・
使っていたレポート用紙も終わってしまって買い物に出かけるのも嫌でテンション
このままやる気を失わなければいいのですが
そんなわけでブログランキング登録しといて何ですがお休みします
本読 . . . 本文を読む
最近はマネー系、投資信託等のちょいと小難しい系が多かったので
たまにはB級グルメ物を
イベントで食べておいしかったんだよね
キッチンカーうまいもん!選手権⇒過去記事へ☆☆☆(イベントカテゴリー遊び過ぎ)
ハンドメイドイベント・B級グルメ・キャンピングカーショー(4月のまだまとめてない)
今は勉強集中で、イベント事なかなか行ってません。
好奇心旺盛は熱が冷めるのも早いので、何事も関心を持った時 . . . 本文を読む
今回紹介する本は守りから攻めへの入口です(すべて文庫)
左上から時計回り
1 お金オンチ貯蓄オンチがなおる35の知恵 畠山 雅子
お金を貯めたいけれど方法がわからない人に自然と貯められる仕組みや考え方紹介
がんばり過ぎずにお金を貯める方法、時代に合ったお金の増やし方
女性に役立つお金の知識、マイホームの賢い買い方、保険の知識、
守りのマネー知識から攻め(貯蓄)へとスムーズ . . . 本文を読む
今回の紹介はFP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得テキストやお金持ち思考を学ぶための入門書、金融商品ガイドブック
左上から時計回りに
1 FP技能士3級 私が持っているのは’10~’11年度版
資格取得を目指しているわけではなく、生活の中で何か調べたい時参考にしています
毎年制度などが変わる為、最新の情報はネットなどで確認する必要があります。
お金の事を教える技術を学ぶ人が勉 . . . 本文を読む
右側フォトの下にブログランキングをリンクしました
興味のあるカテゴリーにポチしてもらうと、ランキングが見てもらえます
どんな人のブログが人気あるのか?
みなさん専門のブログをされている方が多いですね
私は内容がごちゃごちゃとしていますので、いくつかにわけました
投資信託、ハンドメイド、B型日記、夫婦2人生活
何とB型日記で10位に入りました!と思ったら20人中でした
それでもうれしいね♪
知 . . . 本文を読む
経済関連の本を紹介
経済に関する本は数年でどうしても変化があるものなので最新の情報は新しい本でチェックして下さい
今回紹介する本は難しい経済をわかりやすく説明してくれている本
とは言え、私もなかなか読めていません
文字数多め、絵は少なめ・・
1 竹中教授のみんなの経済学 竹中 平蔵 2000年12月発行
13年前の本ですが、むしろ過去の状況から今のアベノミクスを考えるのも面白いで . . . 本文を読む
今回は年齢別によるマネー本を紹介します♪
20歳と50歳ではお金に対しての意識や今後の運用方法が変わってきます
置かれている立場も違いますよね?
1 20代から身につけたいお金の習慣 北見久美子
社会人になってからお金と向き合う為、身につけて欲しいこと
身の丈に合ったお金の使い方、お金を貯める流れが紹介されています
クレジットカードや保険に関してもまとめられているので参考になり . . . 本文を読む
結婚、保険、住宅ローン、資産運用とマネー関連の本紹介してみようと思います
この他にも図書館の利用で似たような本を読んできました
今回は入門編、基本的な土台となる部分です
(住宅ローン勉強時・2年前購入、ブックオフで購入した商品もあり)
↓まずはお金関係の知識は難しくて嫌い!という人におススメの本
左上から時計回りで
1 お金オンチのあなたにおくるお金のきほん オレンジページ 監修 畠 . . . 本文を読む
冷蔵庫を買い換えました
たまに唸るし、ドアの閉まりが弱くなってる気がして
10年以上使ったのでたまに電気屋さんをチェックしてました
今まで使っていた冷蔵庫(どっちもドア)3ドアでした
↓業者さんに引き渡す前にお茶とリポビタンを業者さんに出すように冷やしてた
冷蔵庫部分と冷凍庫・・その下に野菜室
冷凍の引き出し、野菜室にも同じように透明のトレーがありました
結婚した時に購入した電化製 . . . 本文を読む
万年筆、ペン先によってこんなに特徴が異なるとは!
万年筆もいいけど、まずは文字や絵がうまくなりたい
どこかで絵がうまくなる本(新聞の紹介欄かな?)載ってて興味あった
脳のどこかをスイッチ変えることで今まで無理だと思っていた壁を越えられるようだよ
潜在意識で自分はこんなもんと線引してしまうのはもったいないこと
文字も絵もうまくならたら楽しいだろうな
私はあっちもこっちも興味持ってしまうので、今は . . . 本文を読む
この間フジのFNS歌謡祭に橘いずみが出てた
前回の記事で自分がすっごく落ち込んでた時良く聞いていた歌
FNSで歌ってた失格も聞いてた、ハッキリしたものの言いようが聞いると自分の溜めている色々な感情を少し小さくしてくれるような、悩み事持ってる人は世の中にたくさんいて、自分の悩みなんてちっぽけなもんだって自分に言い聞かせるような
自分の悩みは友人の事だった20歳の時、親友と思っていた人と意見が合わな . . . 本文を読む
高校時代理科室で飼っていた黒出目金を救出したことから金魚に興味を持ちました
小さい壺に顔から入って尾びれだけヒラヒラ出ていて、理科の授業前に見ていたら何だか元気がなくなって
!もしや出られなくなっちゃった?
先生に伝えて壺から出してあげたよ
それ以来理科室の前を通る時は出目金が元気でいるか、また壺にハマっていないか
チェックするようになりました
入ったはいいけど、出っ張った目がじゃまで壺から出 . . . 本文を読む
会社辞めて1年が過ぎました
辞めた時は子宮筋腫の術後の経過が悪くて、仕事で力作業(というほどでもない作業)でお腹痛くなってた
病院に集中的に通院して2~3ヶ月後には痛みもなくなってた
(低気圧はたまにピリピリとした痛みを感じます)
パソコン習って、ブログ始めて、手術の事、入院関係の事それなりに伝えられた
会社を辞めてからのハローワーク、求職活動、
父の死、その後の手続き・・
イベントや旅行も記 . . . 本文を読む
間取りが好きな私
建築模型とかにも興味があって実は1度教材を購入したことがあります
手を付けずに終わったよね・・
建築模型は良く建物の説明をわかりやすくするため
実際の建物を小さい模型にしたもの
これを作るにはやはり技術であったり学習が必要なわけです
新聞で切抜きしといたのが出てきて思い出した
小さいころからブロック遊びが好きだったのでこういった商品なら楽しく作れそう
株式会社アイ・ビー・ア . . . 本文を読む