

まず向かった先は”赤錆屋”さん鬼石宿おさんぽフェスタ以来です

「こんにちは!futabaです

写真もOKもらいハラハラしないで撮影出来たよ

↓はがきや絵本、お手紙セット、しおり等




前回ハマった会社の人が今回は用事があって来られない為おみやげを購入

お手紙セット、しおり(絵の柄や花が全部違うので迷いました、それも楽しい♪)
肉球スタンプ(前回購入品、買えなかったって聞いていたので)
赤錆屋さん和柄×ネコ最高です

ブログで制作途中の段階を見られるので、作品を見る時もこれだ~って嬉しくなっちゃいます
そんな赤錆屋さんいろんなところで作品と出会えます


ハンドメイドを取り扱ってくれるお店が沢山あってイベントに行けない人でも手に取ることが出来ます
次に目についたのはことりごっこさん



on y va!さんのブログから見た人だ

ワイヤー作品お買い上げ

吊るす部分をその場で付けてもらいました(鎖部分もワイヤーから作ってるそうです


↓下の部分は編みかごのようですね


違う場所ではレジン作品(すみません出店名聞くの忘れてました)


↑ビーズのアクセサリー以前紹介したSTUDIO PACOTさんで作り方載ってました⇒☆☆
ちょっと作ってみたくなりますね♪かわいい

レジンも作り方聞いたら意外と簡単にできるようなのでいいな⇒手芸用品の通販ページにリンク作り方もあり
興味のある方はレジンアクセサリーなどで検索かけて見て下さい

ブログ等で本当に気軽に調べることが出来るので、興味持ったことはとりあえず調べてみると意外と簡単だったりしますよ
ちょっと変わって木工雑貨のコツコツトントンさん(アメーバブログにリンク)


木工も楽しいだろうな♪工具揃えたくなっちゃうよね
こんな作品が似合う部屋なら良いのにな(お片付け途中で止まってます

カントリーな喫茶店や、パン屋さんに似合いそう


コツコツトントンさんの看板で迎えてくれたのはnatural flowerさん(アメーバブログへリンク)


レースや花柄、シュシュやバック・・かわいらしい作品がたくさん

作家さんも作品そのものなかわいらしい方でしたよ♪やさしいママなんだろうな

そしてそして!以前から体験してみたかった羊毛フェルト”kan mikan”さん


で、体験したのがこちら↓コサージュ850円(体験、針込み)

羊毛ってみんなふわふわなのかと思っていたのですが、ここで使ったのはシート状のフェルト(ふわふわのね)
ほうほうほう



色変えていくつか作ってみたいな・・バランスとるのが難しくってちょっと大きめになっちゃった
写真撮ってからまたチクチクしました(濃い色の部分を奥へ押してみた)
↓裏側


初めてグルーガンも使いました(葉っぱ付けに使用)
いつもねちびっこちゃんが体験してるの見てて

今回ちょうど席が空いてて、時間も15分ぐらいで出来るということだったので挑戦
一緒に行ったいつもコメントくれる幸さんの子もヘラクレス作ったよ

その後手芸屋行って、キットを買ってたしね


おまけパン屋さんで購入(前回も利用したプラリネさん)

ビスキュイ生地甘くておいしい、クロワッサンもサクサクです
会場の様子少しですが伝わりましたか?
次回は3月31日に鬼石の多目的ホールで開催です(鬼石宿おさんぽフェスタ)
次はチラシを紹介しますね
小物雑貨、どれもすてきな物ばかり♪特に、レトロな絵葉書…イイですね
フェルトのコサージュ、すごくすてきに作られていましたね、さすがfutabaさん(*^_^*)
昭和レトロな感じでshinnさんが気に入るものたくさんありそうですよ!
フェルトは思っていたよりも気軽に挑戦出来て、私はバランスとるのに花びらが増えてしまいましたが
何種類か作ってみようかな・・