goo blog サービス終了のお知らせ 

風さん日記

今日会えて 嬉しいな

夏日が多いので梅干腐ります

2020年06月22日 12時03分51秒 | 日記

最近 完成しきっていない梅干が よくカビるようになりました。

常滑焼の漬物容器にこだわって上手に漬けられていたのに、去年から特にカビるのです。

こんな早い時期から夏日が多く暑そうなので、梅干は諦めたのですが

娘が美味しそうな梅を頂いて来まして、やっぱり漬けてみました。

今年から赤しそを入れた段階で、常滑焼から出して冷蔵庫保管です。

そして 小梅も買い足して漬けてみました。

今 冷蔵庫の中がいっぱいです(笑)

昨日は天日干ししました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (やいま)
2020-06-22 12:55:41
梅干しは作ったことないのですが
ハードル高そうで
ご自分で作られている方、尊敬します。
今年も梅酒は漬け込みましたが
北の部屋の隅に置いたまま
様子も見ずにほったらかしです(笑)

風さんの梅干し、うまくできると良いですね!
返信する
Unknown (たいぴろ)
2020-06-22 14:41:53
梅干し は数年前に一度やりましたが、あまりの酸っぱさに家族誰も食べず、それ以来諦めました。梅干しを上手に漬ける人は本当に凄いです。
ちょっとした事でカビたりするみたいですね。
返信する
Unknown (ako1949neko)
2020-06-22 15:32:29
ば~ちゃんです。
私は一度も梅干し作った事無いですね~梅酒は、有りますが余り飲まなくて結局捨てていたから作らなく成りました。梅も高いし作ると成ると結構お金かけそして失敗してすてたら勿体ないし😓実家の母は、梅干し7つも8つもパクパク食べる姪がいてそれこそスーパーの梅干し買っていたらお金かかるから毎年梅干し作っていましたがやはり難しくカビが生えちゃったとか言っていた時も有りました。
返信する
風様、 (快談爺)
2020-06-22 17:17:28
梅漬けにカビですか?、”あら大変”昔おふくろが、カビ取
り、方法をしていたのを、子供の頃観て居たが、大変です
まず亀から、梅を取り出して、梅汁を、沸騰消毒、
瓴は焼酎で殺菌消毒して、から元へ戻していました、
細菌が付いて居たからと思います。
返信する
梅干し (サンキュー)
2020-06-22 17:47:59
梅干し大好き人間です・・・♪
特に田舎漬の奥殿陣屋に売っている
梅干しが僕には一番合っている味です
夏バテ防止のスタミナ食ですね。
返信する
コメントありがとうございます。 ()
2020-06-23 08:29:53
やいまさん
子供の頃から家には自家製の梅干しがありました。
とても酸っぱいの!
自分で漬けるようになってから25年ほどになりますが 毎年どこか違っていて試行錯誤です。
やいまさんの梅酒はきっと美味しくなっていますよ!

たいぴろさん
自家製は酸っぱいですよね。
うちも最初は嫌がられていたけど、最近では買ったのよりいいらしくて、お弁当にはかかせません。
たいぴろさん もう一度挑戦されたらいかがですか?

ば~ちゃんさん
買うと高いですよね。沢山食べる人が居るなら、漬けた方がよっぽど安上がりですね。
梅を塩もみして水が上がってくるまではいいのですが、赤しそ待ちの段階でカビる時や、シソを入れて安心しきったところでカビる時とか様々で、去年から上手くいかなくなりました。


返信する
コメントありがとうございます ()
2020-06-23 13:12:48
快談爺さん様
やはり消毒が大変ですよね。
カビの様子を見るために フタを開けすぎたのかも知れません。
でも冷蔵庫に入っているから もう大丈夫です。梅雨の間の晴れ間によく干して美味しく仕上げたいと思います。
返信する
コメントありがとうございます ()
2020-06-23 13:18:43
サンキューさん
奥殿陣屋の梅干ですか~
一度食べてみたいです。
私は 少し塩分を少なめで作るので ほんとにカビには注意しなければならないのですよ~。
返信する