![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/6cffc02492856ea3f8632d83d13cc042.jpg)
うちのすずちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/6cffc02492856ea3f8632d83d13cc042.jpg)
今年の梅雨時にタマゴを産みました。
見つけた時にはもう食い散らかしていたので、はっきり解りませが卵の殻が10個ほどありました。
すずちゃん最高記録ダ!
前兆として、餌を何日も前から食べなくなります。
しかし 今年は食べない期間が長く、もしかして病気か?又は餌がまずいかのどちらかだと思っていました。
餌の種類を変えようかと思った矢先、沢山のタマゴを生んだわけです。
私が見つけるが早いか 食べられてしまうのが早いか
毎年 食べられてしまう方が早いのです。
早朝に産むので 餌を食べなくなってから毎朝見張るのがいいかと思います。
が、無理です。
最高記録の卵10個が大ニュースと言うわけではありません。
な なんと 梅雨開けにまた産んだのです。
2度目の出産は 2個でした。
なんでかな? この間産み忘れたの?
すずちゃんの卵産み忘れ大ニュースでした(笑)
すずちゃんの水槽は 夏場よく水が濁ります。
今年で16年水槽を掃除してる。
最近よくテレビでやってますよね 『池の水全部抜きます』
私はあれで うちのすずが外来種だって事を知りました。
ミドリ亀より在来種のクサカメと思って買ったのに
一体いつ
いつ外来種になったんですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/46d2c805ce1efe9bb311a0b9ce8df61e.jpg)
亀ちゃん可愛いですねミドリ亀ですか
なんだかメダカの世界と似ていますね
梅雨前はたくさん産卵しますが梅雨明け後は
産卵が減ります親は卵を食べてしまいます。
亀はせっかく産んだ卵を食べちゃうのですか。子供を育てようという気がないのでしょうかね。
風さんも一度くらいは赤ちゃん亀を見てみたいよね。
そうですね メダカと似た所ありますね。
家のメダカも最近卵を見かけなくなりました。
このカメさん なんとミドリ亀ではなく クサガメなんです。
在来種と勘違いしていました。外来種なんですって!今更驚いています。
そうそうすぐ食べる!!
でも雄のカメさんがいないから 卵から亀の子が出て来ることは無いのです。 10匹も亀さんが生まれたらたいへんですし、なにより亀は長生きで、水槽の掃除が大変なんです。
なんか 昔はクサガメは在来種って言われていましたよね?