模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

栃木県鹿沼市のダム 南摩ダム建設現場47

2021年09月12日 | 関東

前回から何日も経たないうちにダム底への県道は閉鎖されてしまいました

もう通ることはできません

あんなことやこんなことも考えていたことは全て朝露の如く消えたのです

 

ふはっ(ねずみ男風)

 

今日は新生県道177号を走ってまいりました

どうぞごらんください

各橋梁両端には画像のように銘板が設置されています

北進した際に、左手銘板は平仮名表記、右手銘板は漢字表記でした

並び順は、一部を除き、平仮名表記、漢字表記の順になっておりました

なお撮影は複数日にまたがっており遅めの時間で画像が暗い物もございます

「いつもの」トンネル(杓子沢トンネル)を抜けて直ぐがこの橋です

三ツ石橋漢字表記板の方が平仮名表記板よりも南でした

ここだけ並び順が異なります

「みついしはし」銘板から南を撮影しました

展望台よりはっきりと見えます

さて、その展望台ですが、お詫びしなければなりません

展望台呼ばわりしてきましたが「展望広場」が正しい名称でした

そして櫓呼ばわりしてきたものが「展望台」です

誠に申し訳ありません

分かりやすい説明板ができていました

展望広場は徐々に西から削られ縮小しています

また、安全柵が天こ盛りのため、展望台無しでは視界が遮られます

では展望広場駐車場から新生県道177号に乗り入れ北進しましょう

左折して直ぐが絆大橋です

高さ抜群ですわ

長いようで短め

下界、と呼んでも支障のない高さです

絆大橋、終了

続いて「かみやはし」

道路左手に突き出たテラス状のものへは車で進入できません

走りたい・・・

未練たらたらです

反対側は山です

テラスの下には古いガードレールが見えます

旧県道でしょうか?

対岸で工事中の付替林道の道端もこんなものでしょう

このテラスが有効に活用されると嬉しいですね(チラッ)

嬉しいですね!(チラッ)

神谷橋、終了

広目のスペースですな

展望台から北へ

絆大橋と神谷橋を渡ったらすぐの中村1号トンネルです

完成は最近でした

 

右手下に見えますのがダム底への道でした

今は工事車両専用通路となりました

あの道から早くこの道を走りたいなとか思ってましたねぇ

下から見上げた時にトンネル工事用のマシンを目撃しましたっけ

ほんの少し前の出来事のはずなのに色々あって昔のように感じます

中村1号トンネルを抜けました

短めな平沢橋を渡ります

これは西側の風景、まだまだ工事中です

右を向くと中村2号トンネル

さらに右を向くと山

平沢橋、終了

さて、この中村2号トンネル、反対側出口に猿の群が出ます

おそらく10匹前後

一匹が近くを歩いていましたが目が合うと逃げました

まだスレていないのか人間が怖いのでしょう

決して馴れさせてはなりません、互いに不幸になるだけです

これは中村2号トンネルを北に抜けて直ぐ右手にある施設整備車両スペースです

この辺りから猿が出始めます

粟沢トンネルに入ります

粟沢トンネルを抜けると広々としたスペースがあります

かなりの広さですよ

何やら舗装路が山へと伸びています

トンネル脇を

どんどん山へと入って行きます

小屋です

何ですかね

山小屋かな?

熊やら猿やら鹿やら出そうな山中にあるならダム工事関係でしょうね

この法面はウッドチップが敷いてあります

ウッドチップで法面を保護し植生の再生を図るとのこと

そこには奴ら(猿)の痕跡が見られます

迂闊に車外に出ない方が宜しいですな…

北から粟沢トンネル方面を眺めています

良い眺めですよ

合志潟橋はとても短いです

猿の食事跡かもしれません

一気に開けてまいりました

こちらは右手の斜面です、かなり補強されています

 

 

合志潟橋、終了

ちょいと陸路を挟みまして和田橋になります

おお~、スペクタクル~

原石山から石を採掘しダム堤体に使用するとか

 

 

和田橋、終了

梶又小から取った名前

旧梶又小はあの山の向こう側にあったと思います

梶小橋、終了

和田橋、梶小橋、落合橋付近は開けており中々の景観

原石山(まんま)から採掘した石をダムに使うらしいです

梶小橋方面です

落合橋、終了

どんどん北へと走ります

お気づきでしょう

駐車場どころか停車スペースもありません

道は上下にうねり視界が届かない箇所も多く、駐停車には気を遣いました

さらに進みますと、西口笹トンネルがあります

施設整備車両のためか狭いスペースです

落合橋方面を撮影しました

未知との遭遇の一場面のようです

トンネルに入りますよ~

長く感じるトンネルでした

撮影当日は17時を過ぎており

気温が低下しトンネル内部は霧がかっておりました

北側最果ての施設付近

西口笹トンネル方面です

さあいよいよゴール間近ですよ!

ゴールイン

ここは北側最果て

新旧県道合流地点だった所です

画面中央からこちらへと走って来ました

さすが新道、右手の旧県道の路面状況とは比べ物になりません

しかしそれが全てではないのです

旧県道にはまだまだ撮影しておきたかった場所が多々ありました

そう感じるのは未練ですよねぇ

今は入れませんが工事中の新生林道が完成すれば可能性はあるかも知れません

どこぞのダムは新道を整備用道路として閉鎖していますからどうなることやら

 

では帰りましょう

いつぞやの村道改修記念碑を覚えておられますでしょうか

あれです

背面を撮影していなかったなあ

こちらは展望台から少し北に行ったダム底への曲がり道だった場所です

御覧の通り閉鎖されてしまいました

とうとうその時が来てしまったのです

何もかももう思い出の中の景色になりました

分かっちゃいましたが寂しいものですね

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県鹿沼市のダム 南摩ダム... | トップ | 栃木県鹿沼市のダム 南摩ダム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関東」カテゴリの最新記事