暖かくよく晴れた日は模型の塗装をしようと考えていました。
ええ、いましたとも。
しまった、と思った頃には模型屋の前にいました。
笑えません・・・。
妻沼町
?ラブ堂模型店
初めて日の高いうちに到着できました。
左右の出入り口にはさまれたショーウィンドーに飾られているのはガンプラの完成品。
全て念入りな工作が施され、ていねいに塗装されています。
数が数だけに迫力です。
食玩が飾られているのはよく目にしますが、
ここまでの水準・個数の完成品の展示には出会ったことがありません。
店内の商品陳列はもちろんきっちり。
けっこう飛行機がありました。ハセ48のブリF-4が絶版になっていたなんて、このお店で初めて知りました。
いつの間にスーパーファントムとか出たんでしょう。
今までの1/48F-4シリーズってそういえば全然見かけなくなりました。
気さくなご主人で、親子づれのお客の見送りをしてらっしゃいました。
本庄市
第?電気商会
第一から第六はどうしたって?
たぶん今までにも散々質問されたのでは?と容易に想像できます。
聞けませんよ。
そんなわけで店名の由来は聞きませんでした。
本庄駅北口、本庄市民プラザのすぐ近くにあります。
昔の模型屋さんの雰囲気です。いい感じです。
ガンプラが多いですが、ヒコーキや戦車などのスケールものもありました。
昔はこんなお店がもっともっとあったのに。
いつまでもがんばってほしいです。
ちなみに店の前に駐車すると近所迷惑になるので、近くの駐車場においてくると吉。
寄居町
?ート模型店
・・・。
確か同じ名前の店が深谷市にあった。
館林にも「?ートモデル」があるし、「?ート」ってのは人気があるのかも知れない。
店が違うんだから名前を気にしても仕方がない。
さて、どんな店かなと入ってみると、
通路幅<肩幅
おいおい、深谷市の?ート模型店よりせまくないかい?
人一人しか通れません。
春日部の?ーストーンよりもせまいです。
しゃがめません。
そそり立つ模型壁が照明を遮断しているため下の方の字が読めません。
壁がアーチ型になっている気がします。
完全無欠の洞窟系です。
大発見です。
いえ、決してけなしているわけではありません。
わたしはこの手の模型店が大好きなのです。
わかりやすい陳列よりも、宝探しのように探す楽しみが味わえる店の方が好みなのです。
ここも、店の前に駐車すると、あっという間に渋滞するので迷惑になります。
どこかに置いてくる方が吉。
?????店
偶然見つけました。
検索で引っかからないわけです。
ジャンルが違います。
気さくなご主人で、いろいろと在庫から探してくれました。
ありがたいです。
帰り際、「記念に」とおっしゃって
「古いプラモデル」
を下さいました。
何か申し訳ない感じでした。
秩父市
?ふね玩具店
商品の半分はプラモデルだと思います。
その25%くらいがヒコーキだったと思います。
主だったメーカーの製品がありました。
大型商品も豊富です。
?ノグラムの大型機があるじゃないの!
大型大好きの私としては「例の」大陸メーカーの商品も気になるところ。
「?ランペッター製の1/24はありますか?」
その時の店員さんは詳しくなかったのでしょう、わからないようでした。残念。
駐車場は隣にありました。
今回の模型店巡りは、まだまだ元気な店、行ってみて嬉しくなる店が発見できて大収穫でした。
やっぱり行かなきゃわかりません。
塗装をさぼった甲斐がありました。
ええ、いましたとも。
しまった、と思った頃には模型屋の前にいました。
笑えません・・・。
妻沼町
?ラブ堂模型店
初めて日の高いうちに到着できました。
左右の出入り口にはさまれたショーウィンドーに飾られているのはガンプラの完成品。
全て念入りな工作が施され、ていねいに塗装されています。
数が数だけに迫力です。
食玩が飾られているのはよく目にしますが、
ここまでの水準・個数の完成品の展示には出会ったことがありません。
店内の商品陳列はもちろんきっちり。
けっこう飛行機がありました。ハセ48のブリF-4が絶版になっていたなんて、このお店で初めて知りました。
いつの間にスーパーファントムとか出たんでしょう。
今までの1/48F-4シリーズってそういえば全然見かけなくなりました。
気さくなご主人で、親子づれのお客の見送りをしてらっしゃいました。
本庄市
第?電気商会
第一から第六はどうしたって?
たぶん今までにも散々質問されたのでは?と容易に想像できます。
聞けませんよ。
そんなわけで店名の由来は聞きませんでした。
本庄駅北口、本庄市民プラザのすぐ近くにあります。
昔の模型屋さんの雰囲気です。いい感じです。
ガンプラが多いですが、ヒコーキや戦車などのスケールものもありました。
昔はこんなお店がもっともっとあったのに。
いつまでもがんばってほしいです。
ちなみに店の前に駐車すると近所迷惑になるので、近くの駐車場においてくると吉。
寄居町
?ート模型店
・・・。
確か同じ名前の店が深谷市にあった。
館林にも「?ートモデル」があるし、「?ート」ってのは人気があるのかも知れない。
店が違うんだから名前を気にしても仕方がない。
さて、どんな店かなと入ってみると、
通路幅<肩幅
おいおい、深谷市の?ート模型店よりせまくないかい?
人一人しか通れません。
春日部の?ーストーンよりもせまいです。
しゃがめません。
そそり立つ模型壁が照明を遮断しているため下の方の字が読めません。
壁がアーチ型になっている気がします。
完全無欠の洞窟系です。
大発見です。
いえ、決してけなしているわけではありません。
わたしはこの手の模型店が大好きなのです。
わかりやすい陳列よりも、宝探しのように探す楽しみが味わえる店の方が好みなのです。
ここも、店の前に駐車すると、あっという間に渋滞するので迷惑になります。
どこかに置いてくる方が吉。
?????店
偶然見つけました。
検索で引っかからないわけです。
ジャンルが違います。
気さくなご主人で、いろいろと在庫から探してくれました。
ありがたいです。
帰り際、「記念に」とおっしゃって
「古いプラモデル」
を下さいました。
何か申し訳ない感じでした。
秩父市
?ふね玩具店
商品の半分はプラモデルだと思います。
その25%くらいがヒコーキだったと思います。
主だったメーカーの製品がありました。
大型商品も豊富です。
?ノグラムの大型機があるじゃないの!
大型大好きの私としては「例の」大陸メーカーの商品も気になるところ。
「?ランペッター製の1/24はありますか?」
その時の店員さんは詳しくなかったのでしょう、わからないようでした。残念。
駐車場は隣にありました。
今回の模型店巡りは、まだまだ元気な店、行ってみて嬉しくなる店が発見できて大収穫でした。
やっぱり行かなきゃわかりません。
塗装をさぼった甲斐がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます