バイクいろいろ備忘録

季節ごとの服装とか後年に役立つかもしれない備忘録。最近はツーレポも載せたりしてます。

栃木のワインディングロードを求める旅

2022-05-05 21:26:13 | 旅行
今年のGWは2日に休みをいれて7連休取れることになった(28日に背中を痛めて医者にいったので8連休w)。 6日も休めばすごいことになったが、さすがに責任感なさすぎなので、6日は出勤する。
実は、泊ツーにするかDAYツーにするか直前まで悩んで、泊ツーなら2日から行こうと思っていたが、前日のツーリング疲れと2日の天候不安定から2日は動けずじまい。3日どうしようかなーと考え、3日なら晴れる、晴れるなら行こうと思っていた日光いろは坂と思い、決行。
ツーリングプランや定率割引を練る余裕もなく、とりあえず定率割引を入れ、ツープラは東北道・常磐道コースミニをいれた。もはや安くなるのかどうなのか賭けであるw
ちなみに出発を焦っていたので、ツープラを厚木PAから入れたw


佐山PA コロナの時は嘘みたいに空いてたのに


埼玉県久喜市 菖蒲PA すぐ疲れちゃうからこまめに休憩

こまめにと思っていたんだけど、渋滞も多くなり、PAも行列が目立つようになってきてめんどくさくなってすっとばして栃木エリアへ

久喜白岡JCT。渋滞中

渋滞をかいくぐり、休憩のため佐野PAへ

車は路側帯に並んでいたが、すっとばしてPA内へ

佐野SA。工事中だったため、店は仮設店舗だし、トイレだけ寄って出てきた。しかし、新緑が鮮やかだな。

大谷PA。おおやって読むんだって。こっちではおおたにが多いけどな。

だんだん新緑が濃くなっていく気がする。紅葉よかこっちの方が好きかも

大谷からすぐのとこの宇都宮ICとうちゃこ。ETCじゃないやつらがいっぱい並んでて、まだつけてないやつがこんなにいるのに驚愕した。

お腹すいたので、宇都宮餃子を食しに立ち寄り

顏はめがあるー

11種食べ比べ定食1100円なり。チーズとかホタテとか激辛くらいしか違いが判らなかった。味音痴だもん。

道中、道の駅ろまんちっく村なるものを見かけたので立ち寄る(時間ないから早く東照宮へいけばいいのに)。



人大杉問題勃発。ソフト食べたかったが、諦めて先へ進む。スタンプアプリのスタンプゲットしただけ。

日光宇都宮道路で東照宮へ



日光口PAで休憩。ここは空いていたな

メガどら焼き。ボールみたいなあんこが挟まってたw小腹が空いたので丁度良い

東照宮付近まで来ると混んでいて、どこ停めればいいのかわかんなかったが、とりあえず県営駐車場が目に入ったので、入ってみた


バイク1日500円だそうです。 東照宮の入り口よくわからん。ってか横断歩道全然ないんだけど。
よくわからずとりあえず入り口付近の交差点まで歩き始めたら、大谷川が綺麗で動画を撮影
動画はこちら



なんかね、寄り道ばかりしてたせいでね、着いたの4時ごろでね、4時半までの受付だそうでね、中見るの諦めました(だから言わんこっちゃない)。




もう一つ帰りがけに気がついたんだけどね、来るとき横断歩道が全然ないじゃんとか思ってたらね、ばっちり地下道が用意されていましたー


このあと、いろは坂走ってみようと思い、向かった。渋滞してるんだろうと思い、二日目の早朝に来ようと思っていて、まずはお試し走行。

あれ?意外と空いてるね。
けっこう快適に走れちゃった。路面も悪くないし。終始右側レーンを走ってみたが、タイトな右コーナーとか大きなRを描く左コーナーとか普段のワインディングとは違う要素が盛りだくさん。低速コーナーが好きな自分としては、好きなワインディングである。

中禅寺湖付近まで来て、次は下るのに第一いろは坂を走ることとなる。

渋滞してるのはこっちかー!
いろは坂渋滞イメージがあるが要はこっちのことなのね。こっちは、道幅広いんだけど、追い越し禁止。急なヘアピンなので車で早く走るのは難しいよな。

というわけで、1日目はこれで宿に向かうことに。
実は、予約もいれずに出発したため、じゃらんで探してたら、ルートイン全滅。そりゃそうだ、GWでもっとも混雑する日だもん、舐めプしていたw
顔色真っ青となり、どうするか?中止して家に帰るか?でもなんのためにツープラいれたのか?とかいろいろ考えてパニックにw
パニック障害だったこともあるんで、思考が止まった。
でもあきらめずに、少し落ち着いてから探したら、格安5000円くらいのを見つけた。茨城県まで行かねばならないが、家に帰るよりは近いので即決。一安心。
ということをお昼食べた後30分くらい格闘していたのである。

さて、宿付近まで来たけど・・・

え?

ここってラブホ?
まさかじゃらんでラブホなんか紹介するのか?とかまたもやパニックにw
チェックインからしてラブホなんですけど~、受付に人だれもいないしw
まぁ、部屋に入ってみたら、ラブホなんだけど、ラブホ特有の施設は全部排除してあって、風呂トイレテレビwifi冷蔵庫完備の一人用宿ってかんじ。
まあ、格安だし、ルートインみたく大浴場ないけど、ほとんど違いはない。むしろwifiの速度はこっちの方が上で、動画見るのも楽勝である。
一人旅の宿泊なんて過ごし方いつもおんなじだし、当日予約にしては上出来だったと思う。

ラブホな名残はあるけどなw

2日目
ワインディング探してたら、霧降高原道路というところがあるらしく、そこ行って、中禅寺湖スカイライン行って華厳の滝でも見てこようかという行程にした。
北関東自動車道にて日光方面へ向かう。途中笠間PAで朝ごはん食べようと寄ったら、すでに観光客いっぱい。GWのすさまじさを感じる。みんな朝早いな。
次の休憩の都賀西方PAで、VFR800の方に話しかけられ、霧降高原に行くという話をしたら、けっこう混むとの話。GWだし混むかなと心配になった。

あれ?結構空いてんじゃん。

前の2台おねーさんライダーでSS乗り、かっこいー。
霧降高原道路も路面は良く、ヘアピンはいろは坂ばり。いい道路だ。
霧降高原は大笹牧場というところがあったので、寄ってみた。


牛ランプ串とラム串2本で1000円弱。安いし、旨い。

ソフトクリームは、牧場にしてはあっさり。やっぱりオラッチェ最強かな。

バイクも増えてきたな。
折り返しで同じ道路を引き返す。やはり快適。途中の展望台から眺めたが、少し霞がかっていた。

中禅寺湖スカイラインに向かうのに再度いろは坂を走る

中禅寺湖スカイラインは、半月山展望台がゴールで、途中の中禅寺湖展望台が映えポイントの景色を眺めるためだけの道路だ。路面はまずまずだが、半月山付近では荒れている印象。渋滞するわけではないが、ストッパー車に遭遇しやすい。

半月山展望台は写真ではわかりにくいが、けっこうな高さを感じる。高所恐怖症にはぞくぞくするかも。

中禅寺湖展望台の方が湖が見えて雪山もマッチして絶景

華厳の滝に行く予定だったが

ご覧の通り、激込みで諦め。
予定を変更してどっかワインディングないかと検索、日塩もみじラインを走ろうと向かう。

ここも走りがいのあるいい道路だねぇ。でもけっこう距離があって、どこに出たのかと思ったら、塩原だって。ずっとストッパーに阻まれていたこともあって、消化不良気味だったから、引き返すことにした。
たっぷり走り切ったから疲れたー

ワインディング三昧でお昼食いそびれてて、結局また餃子館に来ちゃった。昨日もらったソフトドリンク一杯サービス券も動機となった。
佐野ラーメンセットは1300円なり。ラーメンの量もしっかり食いでがあり、麺のコシがあり歯ごたえ良い、杏仁豆腐もついてこの価格で満足。
最後またサービス券もらったけど、いつ来るの?って思ってたら、期限が無かったので、機会があったらまた食べに来よう。

東北自動車道から圏央道を通って帰る。

東北道の渋滞すごかった。1本道だもんな。圏央道入ったらそうでもなかったし

9時ごろ狭山PAにとうちゃこ。9時閉店で間に合わなかった。店内に客が残ってたから、あと5分早く入ってればソフト食べれたのかなぁ

10時半ごろ無事帰着。
今回は、無計画で行ってどうなることかと思ったが、こうしてブログ作って振り返ったら、うまいもん食ったし、宿も悪くなかったので案外いい旅だったんじゃないかと思う。
ま、次回はもう少し計画だてて行こうかな。
あと、すり抜けばかりしてきて良く無事に帰ってこれたと思う。ワインディング目的のツーリングも本来危険だから、無事に帰れたことに感謝し、締めくくることとする。