皆さん、こんばんは。
マドン監督の解任には驚きましたが、それでもエンゼルスの連敗が止まりません。。。
新監督の大谷選手の起用法が気になるところです。
*********************
今日は時差出勤で遅い時間の通勤散歩。
巨大な「生首」の作品名が気になって、丸の内仲通りをトコトコ歩いてみました。
丸の内ストリートギャラリー
丸の内仲通り沿いに並ぶ奇抜なオブジェのオープンギャラリーです。
5月末から始まった作品の入れ替えが終わって、作品名のプレートも設置されていました。
永代通り側から順に、作品名(製作年)と作者をご紹介します。
巨大な町 Giant City (1987)
ルイジ·マイノルフィ (イタリア)
無題 Untitled (1995)
無題 Untitled (1995)
ジュゼッペ·スパニューロ (イタリア)
凸凹のブロンズ Convex (1989)
凸凹のブロンズ Convex (1989)
レナーテ·ホフライト (ドイツ)
日光浴をする女 Sun bather (1995)
日光浴をする女 Sun bather (1995)
ティモ·ソリン (フィンランド)
眠れる頭像 Sleeping Head (1983)
眠れる頭像 Sleeping Head (1983)
イゴール·ミトライ (ポーランド)
ニケ1989 Nike1989 (1991)
ニケ1989 Nike1989 (1991)
パヴェル·クルバレク (スイス)
Trans-Double Yana(Mirror) (2012)
名和 晃平 (日本)
私は空を飛ぶ
私は空を飛ぶ
I fly above the city (2022)
舟越 桂 (日本)
お馴染みのリーチ·マイケルは別企画のオブジェですのでそのままです。
タイトル、作者不明
白のマスク Mask of White (1969)
タイトル、作者不明
白のマスク Mask of White (1969)
澄川 喜一 (日本)
私は南瓜 I am a pumpkin. (2013)
私は南瓜 I am a pumpkin. (2013)
草間 彌生 (日本)
小さな魚を大事そうに運ぶ女の子と金ピカの空を飛ぶ青い鳥(英名省略) (2022)
中谷 ミチコ (日本)
展望台 The Lookout Tower (1990)
展望台 The Lookout Tower (1990)
ジム·ダイン (アメリカ)
ルネサンス Renaissance (1985)
ルネサンス Renaissance (1985)
キム·ハムスキー (ヴェトナム·フランス)
作品は全部で14点。
彫刻の森美術館等の所蔵品が多いようで、比較的古い作品もあるので驚きました。
とは言え、、、造形もネーミングも、ゲージツ家のセンスは良く分かりませ~ん。
今日の首賭けイチョウ
やはり自然の造形物の方が落ち着きますね。。。
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。