数年前はGWに夏日になって驚いていたのが、今年はもう既に夏日だと、、、
この先地球はどうなってしまうのでしょう。
*********************
昨日土曜日、埼玉県は秩父の入り口、大里郡寄居町の「風のみち」を歩いて釜伏山のアカヤシオを訪ねて来ました。
夢中で撮った沢山の写真の中からギリギリ選んだ25枚、枚数多くて恐縮ですが宜しくご覧ください~。
秩父鉄道の華やかなラッピング列車。
俄然、気分が盛り上がります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/f65eab6a4b4240f12cc6fdce82bd5ff8.jpg?1649572180)
山笑う~
山が本当に笑うってこと、知ってましたか?
山が本当に笑うってこと、知ってましたか?
萌葱色に包まれたお山が笑っています。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/2bc36da7604a45faf3f943ab12c4a7a6.jpg?1649572181)
八重の枝垂れ花桃ーーー純白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/4fe2bb68de50b400e080b191cd7dd8a9.jpg?1649572181)
夫婦滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/2bc36da7604a45faf3f943ab12c4a7a6.jpg?1649572181)
八重の枝垂れ花桃ーーー純白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/4fe2bb68de50b400e080b191cd7dd8a9.jpg?1649572181)
夫婦滝
風のみち歩道の入り口となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/ed51a97a6aa1256e7a03922e4aa83e19.jpg?1649572180)
切実さがひしひしと伝わって来ます。
猪に字が読めれば良いのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/fc5b3dcb4c4f24267c326efd50ece295.jpg?1649573391)
風のみち歩道
名水「日本水(やまとみず)」を源流とする風布川(釜伏川)沿いの自然歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/d489408bd419b3bb96d4a0b3b2ace665.jpg?1649573389)
お気付きの方も居られると思いますが、つい最近、ブロガーのたかさんが歩かれた道です。
葯が白くなったハナネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/3f4ce228b21fc08c85b39aee32642905.jpg?1649573390)
大きく育ったユリワサビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/7ccb572bef4e5c5baeff1216fec1aa7b.jpg?1649573389)
ニリンソウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/6081f7096b4ac47c405c5e2b69bd3b71.jpg?1649573391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/3f4ce228b21fc08c85b39aee32642905.jpg?1649573390)
大きく育ったユリワサビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/7ccb572bef4e5c5baeff1216fec1aa7b.jpg?1649573389)
ニリンソウが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/6081f7096b4ac47c405c5e2b69bd3b71.jpg?1649573391)
エンゴサク(延胡索)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/cc1f1cae9987230aca22a7ed4b6ec353.jpg?1649573388)
人も少なく気持ちのとても良いコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/5b0c99ef5185dd5a58d9af9f3e3a1ad1.jpg?1649573390)
ミヤマキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/3c2fe1a1a3d0db83ea4871f6beb6c6a4.jpg?1649573389)
色々なスミレが咲いていましたが、区別がつきません。。。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/22739c832ef318e72faa9178eb4b2266.jpg?1649573390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/cc1f1cae9987230aca22a7ed4b6ec353.jpg?1649573388)
人も少なく気持ちのとても良いコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/5b0c99ef5185dd5a58d9af9f3e3a1ad1.jpg?1649573390)
ミヤマキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/11/3c2fe1a1a3d0db83ea4871f6beb6c6a4.jpg?1649573389)
色々なスミレが咲いていましたが、区別がつきません。。。(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/22739c832ef318e72faa9178eb4b2266.jpg?1649573390)
風のみちの終点は姥宮(とめみや)神社のある風布地区です。
姥宮神社には、狛犬の代わりに蛙の像が据えられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fe/46e755bf7590a5b5ea7ca559499cf9f1.jpg?1649575914)
風布の集落
温暖な気候で戦国期に小田原の北条氏が伝えたというみかん栽培が今も続き、日本の里100選にも選ばれた長閑な山間集落です。
呼び方はふうぷ、ふっぷとも。
秩父事件の困民党の幹部を輩出したことでも知られています。
「日本の里」敷地内の水芭蕉
カタクリはもう終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/b08faaf3a073d4fe13a639fad9d7e87b.jpg?1649573391)
桃源郷という言葉がぴったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6c/29be766ff76f9da959716001f56e47dc.jpg?1649575743)
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/00c186f53fd091d94ecfb91e4b6737b0.jpg?1649575743)
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/6eb33e8e07095190ae9a92fa553fd1c7.jpg?1649575742)
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/e50b13d24a9aa805815c68e8b58be4c7.jpg?1649575743)
タネツケバナもこれだけ集まると壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/a2456752fe0c1929c13c92c20d2b6e9b.jpg?1649575742)
今年の初めて見るヤマブキでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/ca8256d0761e058369ffaa94a2e00b04.jpg?1649575742)
風布から釜伏山に向かいます。
岩尾根にミツバツツジが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/dce5a3762bce60bd36e5f223ddfc6497.jpg?1649577217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7d/dce5a3762bce60bd36e5f223ddfc6497.jpg?1649577217)
釜伏山のアカヤシオ
お目当てのアカヤシオに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/7ca82c52726cca8ef7e5485cc1615e2b.jpg?1649578354)
標高が低いので花は殆んど終盤でしたが、初めて見るアカヤシオにうっとり。
お目当てのアカヤシオに出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/7ca82c52726cca8ef7e5485cc1615e2b.jpg?1649578354)
標高が低いので花は殆んど終盤でしたが、初めて見るアカヤシオにうっとり。
ド派手な色彩のミツバツツジとは似て非なる、、、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/096e5dfeed307b432b541d0b7b0e48bb.jpg?1649578894)
さて来週はどの山の花を訪ねましょうか~。
(予告編)
釜伏山は狼信仰の釜伏神社の神域でもあり沢山のオオカミ像が奉じられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/10caec28ef3508b1c7ed09d58a57d3c2.jpg?1649577217)
オオカミ像と東秩父大内沢の花桃の里の様子は後日ブログにUPさせて頂きます。
山行記録をヤマケイオンラインにUPしましたので、時間と興味のある方はご笑覧下さいませ。⬇️
本日もご訪問頂き有り難う御座いました。