皆さん、こんばんは。
2024年1月23日、火曜日。 晴れ。
関東も暖かいのは今日まで、、、
今晩から強力な寒波が来そうです。
降雪地帯の皆さま、
どうぞご安全にお過ごしください。
さて、、、
ブロッコリーが「指定野菜」になると言うニュースがありましたね。
「指定野菜」なる聞き慣れない言葉から最初に連想したのが「指定暴◯団」だったのですが、、、
この際、裏金をくすねて頬被りしている議員は「指定国会議員」に指定して、次の選挙で議員バッジを取り上げる必要がありますね。
因みに、
指定野菜はブロッコリーを入れて14品種、
指定暴◯団は25団体あるそうですが、、、
指定国会議員は何人になることやら、、、😩
少なくともこの面々のリスト入りは確実ですね。
朝日新聞デジタルより
要指定 野菜と893と裏金議員 (が)
次マルサ 最後は閻魔が待っている (が)
*********************
先週の大阪出張の際のトコトコ余録です。
大阪の金木犀さんのブログで知った、ちょっと気になる神社に立ち寄ってみました。
摂津国一ノ宮 坐摩神社
1月17日、
大阪トコトコ散歩、午前の部です。
アメリカ村から横堀筋を北へ、、、🚶♂️
神社は南御堂の西、
渡辺筋に面した一画に鎮座していました。
正面の鳥居は珍しい「三ツ鳥居」です。
"坐摩” 神社・・・
皆さん、読めますか???
"いかすり” と読むそうです。😅
一般には「ざまじんじゃ」と読むこともあり、地元では「ざまさん」と呼ばれるとか、、、
坐摩神社(いかすりじんじゃ)
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺
神功皇后が三韓征伐より帰還の際、淀川河口の地に坐摩神を祀ったのが始まりとされる。
摂津国西成郡唯一の大社に列し、住吉大社と同じく摂津国一宮を称する式内社。
(ウィキペディア要約)
ご祭神∶坐摩大神
生井神 (いくいのかみ)、福井神 (さくいのかみ)、綱長井神(つながいのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の五柱を合わせて坐摩大神と称する。
坐摩の語源は、土地又は居住地を守り給う意味の居所知(ゐかしり)が転じたものといわれる。(諸説あり)
拝殿・本殿は、戦後再建された鉄筋コンクリート製です。
境内には、陶器神社をはじめとした、多くの境内社が鎮座していました。
軒を連ねる相殿社
陶器神社
火防陶器神社(ひぶせとうきじんじゃ)
近隣の陶器問屋の守護神で、燈籠も陶器です。
坐摩神社は秀吉の大坂城築城の際に当地に遷座。その後、門前は古着屋や見世物で賑わい、繊維の街「船場」が発展する礎となったそうです。
上方落語寄席発祥の地碑
上方落語中興の祖、初代桂文治が此方で寄席を開いたという故事があるそうな。
陶器の狛犬
今回一番のお目当てです♪
昭和34年の銘がありました。
ご神紋の「鷺丸」
神功皇后が坐摩大神の教えにより白鷺の多く集まる場所に坐摩神を祀った故事に由来するとか。
鳥居も狛犬も読み仮名も、、、
珍しいもの尽くめの坐摩神社。
「渡辺」の地名や「渡辺筋」等、平安時代の武将、渡辺綱にも所縁があるそうで、、、
東京にある「渡辺綱」所縁の地をもう一度歩いてみたくなりました♪☺️
ご紹介いただいた金木犀さん、
有難うございました!
本日もご訪問頂きまして有難うございました。