ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFユナイトウォリアーズ デラックスクラス スィンドルをゆっくり紹介

2016年07月12日 | TF ユナイトウォリアーズ
今年の夏はウルフェスに行きます。


では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-07 デラックスクラス スィンドル(Swindle)
の紹介です。

ビークルモード



ロボットモード



腕部モード



脚部モード


所属:デストロン/Decepticons
チーム:コンバットロン部隊
役職:補給兵スィンドル
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??

付属武器(1)

付属武器(2)


パッケージ(コンバットロン部隊5体セットです)

パッケージ裏(コンバットロン部隊5体セットです)

見開き(上段)

見開き(下段)


ギミック

ビークルモードの上部には3箇所ジョイントがあり、そこに付属の武器を接続可能。

ロボットモードには、両肩に1箇所ずつジョイントがあり、そこに付属の武器を接続可能。


ルーフ部の内側には付属武器(1)を接続出来るジョイントがあり、接続することで肩武器として装備可能です。さらに若干ですが上下に角度付けも可能。

付属の武器はロボットモードの手に持たせることが出来ます。




本体および武器を変形、合体させる事でコンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの合体戦士用の脚部になります。






また、本体および武器を変形、合体させる事でコンバイナーウォーズ/ユナイトウォリアーズの合体戦士用の腕部にもなります。


アクション


「スィンドル、トランスフォーム」












以上、UW-07 デラックスクラス スィンドル(Swindle) でした。玩具はコンバイナーウォーズ版ルークのリデコです。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩がボールジョイントで前後スイング+開き+基部が後方へ可動。肘は約90度スイング可動。二の腕に左右ロール軸可動。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング可動。爪先に内側へスイング可動。とそれなりの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広く爪先のスイングもあるので非常に良好。
ギミックに関しては、合体戦士の腕部/脚部へと変形できるのが最大のギミック。他には武器の変更に伴い、リデコ前のルークから拳の形状が変更されているので普通に武器が持てるようになりました。ルークのままであれば武器の形状もあって気にならなかった部分ですが、今回は武器がショットガンに変更されたので普通に持てるようになったのは嬉しいです。
スタイルに関しては、ビークルモードは初代とは形状は異なれど、初代同様にオリジナルデザインのジープに変形。ルークのリデコということですが、ほとんどの個所が新造されているので完全に別物となっています。というか6輪装甲車を4輪のジープにリデコするという発想が謎。
ロボットモードに関しては、ルークのボディがベースとなっているので肩幅が広くマッシヴなスタイルになっています。カラーリングがアニメ準拠で塗られている事に加え、胸部がダミーパーツとはいえビークルのフロントっぽく造られているので、初代に近いパーツ構成だと感じることが出来ます。
正直ここまでリデコするのであれば新規で型を作るのと何が違うのかと疑問に思いますが、新造パーツを多くしてリメイク前に近いスタイルにしてくれたのは本当に嬉しいですし、ルーク型はこのシリーズの中でも屈指の良型なので安心して遊ぶことが出来ました。このセットの中ではボルターと並んで非常に安定感のある玩具になっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

追記:コメントにて教えて頂いたギミックを追加しました。 H28/7/12

関連商品
トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW07 ブルーティカス
タカラトミー
タカラトミー

TFジェネレーション 2016 [DX] スィンドル
ハズブロ
ハズブロ

TFジェネレーション 2016 [VY] オンスロート
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2016 [DX] ブレストオフ
Hasbro
Hasbro

TFジェネレーション 2016 [DX] ボルター
ハズブロ
ハズブロ

TFジェネレーション 2016 [DX] ブロウル
ハズブロ
ハズブロ


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仲間壊れたから売るわww (おもちゃん)
2016-07-12 00:09:34
こんばんは(・∀・)ノ

ぼかぁ今回のセットでコイツが一番好きだねぇ……

てか言われてもルークのリデコと理解するのに暫く掛かりましたwww
ガッシリしていて格好いいですな。
カーキ色も似合いますし、良リデコですな~
こう、なんと言うか、同型でもこのレベルの物にしてくれるなら、リデコでも購入するんですが、如何せん、海外版は頭と色が違うだけのが多すぎる……
そう考えたら今回のタカトミは頑張ってますよね。
……販売方法はアレだったけど。


ウルフェスですか~……行く時間ないだろうな~……
そういやウルトラマンオーブが始まりましたな!
既に発表されてますが、ベリアルみたいな悪のウルトラマンの力を使用したモードもあるみたいですね。
けどオーブ……自信が無いから先輩ウルトラマンの力を借りるってどうなんだろう……
てことは、オーブはオーブの姿があるんでしょうね。
しかし新しいヒーローは幾つになっても心躍りますな~

では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2016-07-12 00:22:39
自分はルークを入手する前にCW版スィンドルを入手したのですが、リデコ元譲りの完成度の高さに驚かされました
お陰でルークが欲しくてたまらなくなりましたよ。後で多少塗装剥げのある中古品を入手出来たけど

個人的にG1スィンドルのリメイクに求めているのはオープンカーである事なのですが
バイナルテック以降中々そういうリメイクが出なかった事を残念に思っていました。合体出来なくてもいいからヘケヘケハウンドのリデコで出たらなぁと何度思ったことか…
今回はルーフで隠れているとは言え多少やっつけ気味ながらシートらしき物(ロボットモードの拳)やハンドルが造型されているのでまぁOKです
欲を言えばダイアクロン隊員でも乗せられるスペースがあれば完璧だった

リデコ関係にあるのでルークとは武器が共用できるように見えてスィンドルの銃はルークの手の構造上普通に持たせられず、ルークの武器はスィンドルの腕に干渉してまともに持たせられないのが残念です
しかしルークのビークルモードにスィンドルの銃を付けると途端に軍用ビークルっぽくなるのでオススメ

武器と言えばCWハウンド以降銃をロボットモードで背中に背負っているルーフにマウントできるように改修されているのですがその写真は撮らなかったのでしょうか?
因みに海外版では出来ないように見えてCWハウンドが発売されて以降CWスィンドルも再出荷されたのか海外版スィンドルでもそれが可能な固体も存在するようです
現に自分のCWスィンドルがそうでしたし
返信する
グリジバー?いいえスィンドルです。/全滅へのカウントダウン (ダイヤNEO)
2016-07-13 18:03:39
こんばんは。
リメイク元の関係で、G1時代よりかなり筋肉質なボディですが、可動はもとより、塗り分けやそのほかの部分はほとんどG1そのままのイメージです。
ただ、武器の形状にはちょっと違和感がありますが……。
G1時代の彼は、のちに『カーロボット』グリジバーとしてリメイクされます。
バルディガス(ブルーティカス)でダンガー(ブロウル)とともに、ブロウルの項ですでにお話しましたがランドミッションの両腕を形成します。
個人として目立ったシーンはほとんどなく、唯一主役回を持ったシャトラーやほかのメンバーと比較しても、おそらく『カーロボ』コンバットロンで一番影の薄い存在ではないかと放映当時から思っていました。

残るはリーダーのオンスロードですね。
カーロボではドルレイラーとなる彼ですが、今回どのようなリメイクがなされているのでしょうか。


『おりこ☆マギカ 新約』です。
風見野メンバーで一番気弱だったはずの京の発言で、リナが魔女化していたその頃。


「………誰も、いない。……歩いても、歩いても出口が見つからないし。どうしよう………。」


シーンの冒頭に登場しながら、リナたちの描写に大きくスペースを取られ、あわやもう少しで忘れられるところだったまどかは、相変わらず結界内を右往左往していました。
申し遅れましたが、このまどかは無印や、大元のアニメの最初期の設定と同じ、魔法少女や魔女のことを一切知らないキャラになっており(もちろんさやかもそうだと思われます)、まだ結界内ということには気づいていません。
まったく打開策を見い出せず、途方に暮れ始めていたときです。


ドォォォォォン………!!


「………わっ?」


後方で、なにかの爆発するような物音がしました。


「…………なに…………?」


振り返ったまどかでしたが、あまりに遠すぎてなにが起こっているのか、今のまどかでは把握のしようがありませんでした。


「そんな………。そんな、バカなことが…………!!」

「ひいっ……!いやぁ…。いやぁあああああ…………!!」


よき(?)腹心であった麻衣と、例の発言をした京は、リナの変わり果てた姿に驚きを隠せません。
特に京は、”戦いの亡者”となっていたリナに、ただ真っ向から抗議したつもりだっただけに、大パニックを起こしてしまっています。
2人ともまどか同様、キュウべぇから話を聞いておらず、魔法少女や魔女のことをよく知りませんでした。
もっとも彼の性格は誰もがご存じのとおり、聞けというのが無理な相談なのですが…………。


「なんだ…?なんだ!こりゃぁ…!?」


一番驚いたのが、ほかならぬ沙々。


「意味、わかんねーんだよぉぉ!!くそがぁぁぁ!!……人見 リナ!そのナリは、なんなんだよぉっ!!」


ここが注目すべき点。
おびえてソウルジェムを握りつぶして果てた、『別編』とは違った反応です。
そのとき、


「全員、伏せなさいっ!!」


織莉子が叫ぶと同時に、リナの魔女が無数の刃をバッ!と広げました。
刃の1つが、リナを魔女化に追いやった京の首と、トレードマークの両方の大きなお下げを……………。


シュパッ!!
ブシュァァァァァァァァ…………!


大量の血をほとばしらせ、京の首とお下げが地面に落ちます。


「…………あたしは…………。ただ…………、ヒロインに…………憧れて…………。こんな…の…………、イヤ………だ……ぁ………………。」


ドサッ!!


落ちた首だけでそうつぶやき、続いて体が倒れてきたところで、京は事切れました。


「…………京…………!」


とうとう、1人だけになってしまった麻衣。
再び沙々をにらみつけ、


「優木…………!きさま、よくも…………!!」

「わたしだって、知らねーよ!バカッ!なんでも、かんでもわたしのせいにするんじゃねーよ!!」


織莉子、


「やめなさい。……つまらない争いで、全滅するつもりなの?」

「………くっ………。」


麻衣は歯ぎしりすると、


「………悪夢だ。これが、現実なら……。キュウべぇに、問いたださなければならないな。」


沙々は、


「……あの、ゲス毛玉……。くふ……。くふふふっ………!ソウルジェム、ねじ込んで………。毛むしって、挙げ句にイヌの餌にしてくれますよぉ~…………。」


自分のゲスさを棚に上げるのもいいところ、ニタニタと笑いました。

こうして、沙々&麻衣+織莉子VSリナ魔女の戦いが始まりました。
まず麻衣が、刀を抜いて一気呵成に飛びかかります。
それに反応したリナ魔女、突き出された麻衣の刀をその歯でガキッ!と受け止めました。
直後、織莉子の水晶玉が3個、リナ魔女の足をとらえ、魔女はもんどり打ってひっくり返ります。


「やっちまえ!!」


沙々が叫ぶと、頭の上の魔女が一気に巨大化。
2本の腕で、ひっくり返ったリナ魔女をタコ殴りにしました。


ドガガガガガガガガガガガガガガガ………!!


しかしリナ魔女とてだまっていません。
最後の力とばかり、2本の刃を沙々の魔女と麻衣に向けてきました。
麻衣は刀を振り上げ空中に飛び上がり、沙々の魔女も右手を振り上げます。


「すまない………。」

「くたばれ………!」


2人の対照的な言葉をバックに、麻衣の刀と沙々魔女のダブル攻撃が、リナ魔女を襲いました。
あっという間に一刀両断にされ、リナ魔女は消滅しました。


(次へ続く。)


次回、織莉子・キリカ・沙々VS風見野チームの死闘に、”意外な形”で決着がつきます。
果たして、その意外な結末とは…………。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-14 20:59:22
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>てか言われてもルークのリデコと理解するのに暫く掛かりましたwww

私も正直変形パターンが同じだけの別物という解釈です・・・。新造パーツ多すぎですわww

>こう、なんと言うか、同型でもこのレベルの物にしてくれるなら、リデコでも購入するんですが、如何せん、海外版は頭と色が違うだけのが多すぎる……

グルーブやブレストオフなど新造はもちろん嬉しいですが、それ以外でもボルターのローターなど細かい箇所でちょいちょい修正入れてくれるのは嬉しいですよね。

>そういやウルトラマンオーブが始まりましたな!

オーブ、始まりましたね~。ウルトラマン50周年記念作品ということで、今後もめっちゃ期待してます。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-14 21:11:49
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>お陰でルークが欲しくてたまらなくなりましたよ。後で多少塗装剥げのある中古品を入手出来たけど

この型の完成度は本当に素晴らしいのですが、リデコ前のルーク型は国内だと一般販売されてないのが残念ですよね。ともあれ無事に入手できたようでなによりです。

>しかしルークのビークルモードにスィンドルの銃を付けると途端に軍用ビークルっぽくなるのでオススメ

機銃があると確かに軍用車両っぽさが増して良いですね。
ルークよりワンダリングローラーの方が設定的には合いそうですがカラーリング的にはルークの方が合いますね。

>武器と言えばCWハウンド以降銃をロボットモードで背中に背負っているルーフにマウントできるように改修されているのですがその写真は撮らなかったのでしょうか?

教えて頂きましてありがとうございます。このギミック、知りませんでした。
そういえばスカイリンクス以外はスカイレインメンバーのレビューは未見なんですよ・・・。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2016-07-14 21:28:15
ダイヤNEOさんコメントありがとうございます(^_^)

>ただ、武器の形状にはちょっと違和感がありますが……。

確かに武器の形状はG1と異なってますね。しかしそこと筋肉質な点以外は仰る通りほぼG1当時のイメージと一致していて非常に良いリメイクとなってます。

>個人として目立ったシーンはほとんどなく、唯一主役回を持ったシャトラーやほかのメンバーと比較しても、おそらく『カーロボ』コンバットロンで一番影の薄い存在ではないかと放映当時から思っていました。

彼はドルレイラーとビークルの用途が被っていたことが地味である理由だったのかもしれないですね。砲撃も出来ないし飛べもしませんし・・・。

>『おりこ☆マギカ 新約』です。

やはり風見野メンバーは魔女化のことを知らなかったようですね。そして考える間もなく京が退場と・・・。
織莉子達と風見野チーム(といってももはや麻衣だけですが)の決着は、麻衣が織莉子側に就いて決着となるのでしょうかね?しかしそうなると沙々と麻衣がぶつかるような気もするので、また別の結末があるのかもということを期待しておきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。