![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/46d10480bb2952c765e67f076c7afbad.jpg)
最近サボってた『ARROW/アロー』シーズン2の視聴を再開しました。フラッシュことバリーも出てきましたし、シーズン3には「アロー vs フラッシュ」という超気になるサブタイもあるので、ぼちぼち並行して『THE FLASH/フラッシュ』も観なきゃですね。
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-07 デラックスクラス ブロウル(Brawl)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/b72d219a15df0c3153d2822fb163fcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/537e7336dfc4ab726a00bd52491f3bba.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/37ce1876ab29b760f602fa25da067c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/ccb19f4cee71eb13401867b6209f8b2d.jpg)
腕部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/411e2304628940874403118fce05ecbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/efb39b380d02a1dd6611f488168ea6fa.jpg)
脚部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/7e7f2e1c37c2b6f91dcc3cd3674c04fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/fc6ee337282cc6c30df81a8ad02e8193.jpg)
所属:デストロン/Decepticons
チーム:コンバットロン部隊
役職:狙撃兵ブロウル
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/087e73d5c055885197c1fac578abf689.jpg)
パッケージ(コンバットロン部隊5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/663877218d9c627deb9ee8f761f2c6b7.jpg)
パッケージ裏(コンバットロン部隊5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/2347557c09f8fa9b5953c7a0cd90d979.jpg)
見開き(上段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/883b8c08ecafabc7b68a82af7949c6ab.jpg)
見開き(下段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/3d81e352a895b01d97a00166a7cd49c6.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/cfaa9e3eaf6ea4d7625bc5d1244e3f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/ce1924aba01a701c669db6b83389cab1.jpg)
ビークルモードには砲塔に1箇所、両サイドに1箇所ずつジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/a572b9ae7563bef0adc845123dbd59b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/1fdeb4161183aea6284d0eed3049268b.jpg)
さらに砲塔にはジョイントが畳まれており、展開することで付属武器を接続できるようになります。おそらくリメイク前にも装備されていたソニックブラスターを意識していると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/57b944c17033d05d721b2074dc7f5ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/d1028d56b4fc7518bf40a37f6f315120.jpg)
主砲は取り外してロボットモードの手持ち武器にすることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/dbfd9e511b2612dfe2e5277a3030b39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/d314138c7e32223d4cce0367cf34780b.jpg)
ロボットモードには両腕に1箇所ずつ、背中に1箇所ジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/e30917544c3bc234ea3714e3bac6f5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/9a1a8c175c90cdc1914226a114398905.jpg)
さらに背中にはジョイントが畳まれており、展開することで付属武器を接続できるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/53a385a5aeaddd21ed486075d02ec8b2.jpg)
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/95463d7dee24dd5ae1b9fa9319f68245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/0ab519c6e74937a232dee5d2e8ade554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/d72dfa4b771a10307bf5d53c3930067b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/ea995283510aa09d59f52305c77bfbcf.jpg)
本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/ccd826481d385cfbd3a8be2c310a267c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/2d7ff423d33b8637d37b2df76a333e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/601e4a2c76d807f86aabddf6473b256f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/0cf73e61c3ea9b55e16c1864201e60a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/e71e141da75ac9639cb03d5b66b5e2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/492c3a5c2d12c69d6ab82d9f5acfdfce.jpg)
また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/a6195dc4efdf2f1896ff1c1a7a1df78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/9e40a9c57287059df8e2314d42029310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/25c0e774bfe93eb8b7cff17c5e8227aa.jpg)
「ブロウル、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/63ee1e7f988f345e92ce5bcc67b7427a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/0e6d510074679dcea083ef909e76e884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/7bfc2c6c9b6aaa559e699d6132f15827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/34cdea32991f80af390c9f47cf4e8d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/45/ea382859e84f6fe921b46f0547d60c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/54a8592204d58759f0171fc46d17cfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/85da3d7582cd9bbbc9923c5063bbfb82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/20b7c172daef334b5200d292270439b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/0888f1947cd3a88441e5387edbb72179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/1ec5d009b82b94be8e130d9fce5b0c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/241ce46274c40082d548f80dcccba515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/8b10dd56a5c911c1ed44e3974030df5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/758374c8d5aadfff0ff4e21934e33f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/ce6107633e89491f898e0198ec1d9404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/5a8c549ad3927ee5733a7d7df2dec7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/5913cb489acdbe69f23381f88f133e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/63db3efc8d8fc6f879e41b56896f8236.jpg)
以上、UW-07 デラックスクラス ブロウル(Brawl) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は前後スイング+二重関節の開き可動。肘はボールジョイントで90度スイング+左右ロール可動。腰は左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。足首は内側にスイング可動。とそれなりの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広い上に本体のバランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の腕部/脚部へと変形できるのが最大のギミック。他にも手足パーツを利用してソニックブラスターを再現出来るというリメイク前をリスペクトしたギミックも嬉しいです。ただ、戦車なのに砲塔が左右に旋回しないのはちょっと残念。
スタイルに関しては、ビークルモードは初代では「レオパルト1」という戦車に変形していましたが、今回はオリジナルデザインの戦車に変形。毎度のことながらモールドが多過ぎて報量がとんでもないです。カラーリングも含めて非常にリアルな戦車になっていてカッコいいです。ロボットモードに関しては、ゴツい体型がカッコよく、腰を落とした力強いポーズが非常に似合います。パーツ配置はリメイク前とほぼ同じ。頭部のカラーパターンもG1アニメ版を意識して塗られているので、リメイク玩具だとすぐ分かる出来になっています。ただ、メインカラーである緑はG1アニメ版もG1玩具版も明るめの緑だったのに対して、この玩具は茶色に近くなっています。
さらに、ロボットモードの腰と胸を繋ぐパーツが薄く、横から見ると腹の部分が非常に貧相。なおかつ折り畳み変形だというのに折り畳んだ状態で全く固定されません。舜着で関節をギッチギチに渋くしてもパカパカ外れるのでけっこうなストレスが溜まります。
ビークルモードの渋カッコ良さや腕部・脚部モードの纏まり具合は非常に良いので手足ロボという点では良い物です。ただ、ロボットモードの腹部が設計を間違えたんじゃないかと疑うレベルで見た目と固定が最悪に近いものになっているので、今後もしこの型を流用する機会があれば腹部を固定するジョイントくらいは追加してほしいものです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-07 デラックスクラス ブロウル(Brawl)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/b72d219a15df0c3153d2822fb163fcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/537e7336dfc4ab726a00bd52491f3bba.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/37ce1876ab29b760f602fa25da067c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/ccb19f4cee71eb13401867b6209f8b2d.jpg)
腕部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/411e2304628940874403118fce05ecbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4e/efb39b380d02a1dd6611f488168ea6fa.jpg)
脚部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/7e7f2e1c37c2b6f91dcc3cd3674c04fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/fc6ee337282cc6c30df81a8ad02e8193.jpg)
所属:デストロン/Decepticons
チーム:コンバットロン部隊
役職:狙撃兵ブロウル
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/8ed6e310dd9d1f016f751c3c372fd4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/087e73d5c055885197c1fac578abf689.jpg)
パッケージ(コンバットロン部隊5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/663877218d9c627deb9ee8f761f2c6b7.jpg)
パッケージ裏(コンバットロン部隊5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/2347557c09f8fa9b5953c7a0cd90d979.jpg)
見開き(上段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8e/883b8c08ecafabc7b68a82af7949c6ab.jpg)
見開き(下段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/3d81e352a895b01d97a00166a7cd49c6.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/e125717db0892a30f5def6516902b172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/cfaa9e3eaf6ea4d7625bc5d1244e3f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/862569d3902cc40e183ec3ed7bb198fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/ce1924aba01a701c669db6b83389cab1.jpg)
ビークルモードには砲塔に1箇所、両サイドに1箇所ずつジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9e/26dc12391c4156a88c3130ca5abca719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/a572b9ae7563bef0adc845123dbd59b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e0/1fdeb4161183aea6284d0eed3049268b.jpg)
さらに砲塔にはジョイントが畳まれており、展開することで付属武器を接続できるようになります。おそらくリメイク前にも装備されていたソニックブラスターを意識していると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/6c8e645e11c5ada285c4c1e7c1a20d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/57b944c17033d05d721b2074dc7f5ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/d1028d56b4fc7518bf40a37f6f315120.jpg)
主砲は取り外してロボットモードの手持ち武器にすることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/a4ea63665717213d3d044ca3806a2cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/dbfd9e511b2612dfe2e5277a3030b39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/49f5d78a74f6c5b7366b203d3a20db9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/d314138c7e32223d4cce0367cf34780b.jpg)
ロボットモードには両腕に1箇所ずつ、背中に1箇所ジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/514c8402e48201625397a61c5951c95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/e30917544c3bc234ea3714e3bac6f5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/9a1a8c175c90cdc1914226a114398905.jpg)
さらに背中にはジョイントが畳まれており、展開することで付属武器を接続できるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/55/53a385a5aeaddd21ed486075d02ec8b2.jpg)
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/f29afc7794313512d478b5ace51a8251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/95463d7dee24dd5ae1b9fa9319f68245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/230c41995b8568709fc92fd879fe2207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/0ab519c6e74937a232dee5d2e8ade554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/8b62c35628f654873410c968d33463c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/d72dfa4b771a10307bf5d53c3930067b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cf/aa1c107fce24e1e787fc99f99144e53b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/ea995283510aa09d59f52305c77bfbcf.jpg)
本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/3a8e0c7b6fb616a919165cf0db500c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/ccd826481d385cfbd3a8be2c310a267c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/76/4a35f0063aa4fa51c5114f5d06346c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/2d7ff423d33b8637d37b2df76a333e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/a13bc2313d25c0a3cfbcc4ddb3223439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/601e4a2c76d807f86aabddf6473b256f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/880d73b9e9dc7a4e4449fd23efebb5d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/0cf73e61c3ea9b55e16c1864201e60a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/d2aab81d6a7435437c242e3f9644b843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/e71e141da75ac9639cb03d5b66b5e2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1f/f81d0945ddab46d61f17f32b0d788aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/492c3a5c2d12c69d6ab82d9f5acfdfce.jpg)
また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/a6195dc4efdf2f1896ff1c1a7a1df78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a4/9e40a9c57287059df8e2314d42029310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/25c0e774bfe93eb8b7cff17c5e8227aa.jpg)
「ブロウル、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/63ee1e7f988f345e92ce5bcc67b7427a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/0e6d510074679dcea083ef909e76e884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/7bfc2c6c9b6aaa559e699d6132f15827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fa/34cdea32991f80af390c9f47cf4e8d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/45/ea382859e84f6fe921b46f0547d60c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/54a8592204d58759f0171fc46d17cfe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/85da3d7582cd9bbbc9923c5063bbfb82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/60/20b7c172daef334b5200d292270439b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/0888f1947cd3a88441e5387edbb72179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/1ec5d009b82b94be8e130d9fce5b0c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/241ce46274c40082d548f80dcccba515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/8b10dd56a5c911c1ed44e3974030df5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/758374c8d5aadfff0ff4e21934e33f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/ce6107633e89491f898e0198ec1d9404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/5a8c549ad3927ee5733a7d7df2dec7f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/5913cb489acdbe69f23381f88f133e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/63db3efc8d8fc6f879e41b56896f8236.jpg)
以上、UW-07 デラックスクラス ブロウル(Brawl) でした。
可動範囲は首が左右ロール軸で可動。肩は前後スイング+二重関節の開き可動。肘はボールジョイントで90度スイング+左右ロール可動。腰は左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。足首は内側にスイング可動。とそれなりの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、接地面が広い上に本体のバランスが取れているので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の腕部/脚部へと変形できるのが最大のギミック。他にも手足パーツを利用してソニックブラスターを再現出来るというリメイク前をリスペクトしたギミックも嬉しいです。ただ、戦車なのに砲塔が左右に旋回しないのはちょっと残念。
スタイルに関しては、ビークルモードは初代では「レオパルト1」という戦車に変形していましたが、今回はオリジナルデザインの戦車に変形。毎度のことながらモールドが多過ぎて報量がとんでもないです。カラーリングも含めて非常にリアルな戦車になっていてカッコいいです。ロボットモードに関しては、ゴツい体型がカッコよく、腰を落とした力強いポーズが非常に似合います。パーツ配置はリメイク前とほぼ同じ。頭部のカラーパターンもG1アニメ版を意識して塗られているので、リメイク玩具だとすぐ分かる出来になっています。ただ、メインカラーである緑はG1アニメ版もG1玩具版も明るめの緑だったのに対して、この玩具は茶色に近くなっています。
さらに、ロボットモードの腰と胸を繋ぐパーツが薄く、横から見ると腹の部分が非常に貧相。なおかつ折り畳み変形だというのに折り畳んだ状態で全く固定されません。舜着で関節をギッチギチに渋くしてもパカパカ外れるのでけっこうなストレスが溜まります。
ビークルモードの渋カッコ良さや腕部・脚部モードの纏まり具合は非常に良いので手足ロボという点では良い物です。ただ、ロボットモードの腹部が設計を間違えたんじゃないかと疑うレベルで見た目と固定が最悪に近いものになっているので、今後もしこの型を流用する機会があれば腹部を固定するジョイントくらいは追加してほしいものです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW07 ブルーティカス |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | TFジェネレーション 2016 [DX] ブロウル |
ハズブロ | |
ハズブロ |
![]() | TFジェネレーション 2016 [VY] オンスロート |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | TFジェネレーション 2016 [DX] ブレストオフ |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | TFジェネレーション 2016 [DX] ボルター |
ハズブロ | |
ハズブロ |
![]() | TFジェネレーション 2016 [DX] スィンドル |
ハズブロ | |
ハズブロ |
逆に言えばそれ以外は全部過去製品のリデコ・リカラーだったという…それでもブラストオフ以外は悪くなかったのですが
TAVメガトロナスとか最近の映像作品に登場する戦車TFはSFタンク率が高い気がするので
G1リメイクラインだけでもブロウルやメガトロンのようにリアル戦車TFを出し続けてくれるのはありがたい
実写TFでまた戦車出してくれないもんか…エイリアンタンクじゃなくてリアル戦車を
しかしブロウルは腰の処理だけが唯一残念ですよね
ロボットモードは勿論のこと腕にした時にもここが問題になる
尤も、デフォルトでブロウル型を腕に合体させているのはBotCon16限定のプレダカスだけなのですが…
BotConで再使用した時点で、或いはCWブロウルの再出荷時点で早々に修正されてないとなると今後のリデコ品でも腰が改修される望みは薄そう
プレダカスの腕になるラムホーンの情報が出た時点でこの型にはテックボットのノーズコン等のドリル戦車にリデコする為のドリルパーツの存在が明らかになりましたが
海外ではBotCon限定のラムホーンの他にはコンピュートロンやライオカイザーといった合体セットにしか入っておらず
日本ではノーズコンはルークをベースにした海外版とは全くの別物になるので
ブロウル型のドリル戦車の入手難度って妙に高いんですよね
個人的には1体くらい単品でドリル戦車を出して欲しいものですが…
あれ?うちの子はそんなゆるゆるではなかったッスよ、腹部。
個体差かな?でも確かにゆるゆるって話はありますね。
砲塔が外せたり、手足首のジョイントが出ているのではなく、引っ張り出す方式だったり、結構凝っていますよね~
既に海外版やら限定品、最近では海外版コンピューティコンに流用されていたりしますから、コアなコレクターは自然と同型が集まるというwwww
幸い、僕はこのブロウルだけですが、同じ型で色代え、少々のリデコで別キャラが出始めると、あ~このシリーズもそろそろ終わるんだな……と思ってしまいますwww
前コメ、ウルトラマン列伝の通算100回記念の回で、ゼロがグレートの紹介しようとしたら、ベリアルとその部下に電波ジャックされて、怪獣やら星人を紹介するという回になりました(笑)
ベリアルが全敵怪獣を紹介すると息巻いていましたが、30分で尺が足りるわけなく微妙な所で終了、電波が戻ったらゼロが呆然としていて(笑)
『グレート先輩、ごめんな!』って謝られるという、ぐだぐだな100回記念になりました……
アローVSフラッシュ、丁度今週放送されましたよ!
ネタバレなんで経緯と結果は書きませんが、超音速で動くフラッシュに弓矢で戦うアロー、凄すぎワロタ
原作では、スーパーマンとフラッシュが戦う回もありましたが、限りなく光速に近い速度で動くフラッシュを、その『スピードを上回る素の状態』のスーパーマンが、『動体視力だけ』で見切り、『デコピン一発』でフラッシュを倒すシーンには思わず変な笑いが出ました(笑)
是非とも実写映画ジャスティスリーグに参戦してほしいですね~
ちなみにバットマンの方は、ウォッチメンのスマイルのバッチを事件現場で発見するというストーリーになっているみたいで、コミックはバットマンとウォッチメンのコラボになってます。
ウォッチメンがジャスティスリーグに参戦は難しいかも……
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
早いもので、コンバットロン(リメイク)も3人目ですね。
おっしゃるとおりだとすると、今回のメンバーの中では、玩具としての作りがもっとも雑ということになるのかもしれません。(あとのメンバーについてはまだ存じませんが。)
外観はよくまとまっていますが、それ以外はリメイクの恩恵をあまり受けていない感じがします。
さらなるリメイクがあるとして、そのあたりは改善あるのみですね。
先の2人が総合的に見て高評価だっただけに、ちょっと痛いです。
レオパルト1をベースとしたG1時代の彼は、のちに『カーロボット』でダンガーとしてリメイクされます。
バルディガス(ブルーティカス)では、陸戦形態"ランドミッション"で、グリジバー(スィンドル)とともに両腕を形成します。
初登場時以降、個人として目立ったエピソードは特にないのですが、強いて挙げますと、23話「狙われたビルドマスター」で、自分たちをわなにはめたビルドマスターをおびき出すべく、建設車両たちを足でさんざんに踏みつけてスクラップにするシーンと、サイバトロンで真っ先に駆けつけたワイルドライドを攻撃するシーンが印象に残っています。
『おりこ☆マギカ 新約』です。
織莉子に連れられて現場にやってきた京に驚く、リナ・麻衣・沙々。
「京…?その、魔法少女は誰ですか?優木の様子を見るに、こちら側ではないようですが。」
リナが声をかけます。
沙々は、
「……そうです!黒い魔法少女(キリカ)の、仲間ですよこいつ。つ・ま・り~…。美緒さん殺したの、こいつですよ。」
「なに………?」
織莉子をにらみつける麻衣。
言われた織莉子、
「どうしたの?沙々さん。そんな、荒い言葉を使って。」
リナは、
「…それは、捨ておけませんね。」
「黒幕ですよ!?今回の、襲撃だってこいつが言いだしっぺです!」
調子よく、ベラベラとしゃべる沙々。
すると、
「……やめて!!」
叫び声を上げたのは、京でした。
「織莉子さんを、悪く言わないで!」
「京……?」
リナは当惑し、
「なにを、言っているのですか…?その人は、美緒の仇なのですよ。」
「………リナちゃんは、いつもそう……。始めは、悪い魔法少女がいるから気をつけようって話だったのに…。リナちゃんが、人を集め始めて…。気がついたら、沙々ちゃんとの戦争みたいになってた…。"風見野のため"…。"魔法少女の秩序のため"だって……。」
ここから、京の感情が急激に高ぶり出しました。
「沙々ちゃん、追っかけて…見滝原まで来て……。なんなのっ!?もう、関係ないじゃん!あたしたちは、風見野の魔法少女なのに…!もう、うんざり…!!」
「京!落ち着いてくれ!」
麻衣が制止しますが、聞く耳を持ちません。
「あたしは、殺し合いなんてもうイヤ!」
「優木を、放っておくわけにはいかないでしょう?散った、仲間のためにも……。」
「……そのせいで………美緒ちゃん、死んだじゃない。」
「………………!」
聞いていたリナの表情が、見る見る曇って引きつります。
「リナちゃんの、言ってること…わかるよ…。正しくて、きれいだよ。……でもさ。……傷つくのは、リナちゃんの周りの人たち……。一番、いい位置にいて…きれいなこと、言ってるだけ。」
「…………………。」
「織莉子さんは、違う。……自分の、悪いところも認めてる。……それでも…。自分の、やるべきことのために進んでる。そして……。あたしのことを、わかってくれてる。」
織莉子は京に、自分の目的を伝えるほか、"こんなみにくい戦いの中にいるべきではないわ。"と、諭して聞かせていたのです。
聞いているうち、京は"戦いの亡者"となったリナに、それまでくっついていた自分を恥じると同時に、そんなリナに対しての憎悪を深めていったのです。
「……あたしは……。リナちゃんの、道具じゃない!」
「京…。それは、違う……。わたしは、そんなつもりで仲間を集めたわけじゃ……。」
リナが言った瞬間、京は腹の底から絞り出された、ありったけの声で叫びました。
「美緒ちゃんも、双葉ちゃんも………!お前のせいで、死んだんだぁぁぁ!!!」
「…………………!!」
"お前"の…………………。
"お前のせいで、死んだんだ"…………………。
これまでの京なら、絶対に発するはずのなかった強烈な言葉です。
聞いていたリナの心に、あの日のこと…………
魔法少女として、キュウべぇと契約したあの日の光景が、鮮烈にフラッシュバックしてきました。
リナはキュウべぇに、"お母さんから、お姉ちゃん(マナ)の記憶を消して。"と願いを告げていたのです。
自分はあの優しい姉から、その命を投げうってまで、助けられるべくして助けられたのに、逆に姉を殺した”悪い子”に見られなければならない理不尽さに苦しめられていました。
母の記憶の中に姉のことがある限り、この理不尽さは永遠に自分につきまとって、離れてくれないと思ったがゆえだったのです。
『すずね☆マギカ』の遥香を思わせる願いですが、KENさんはどうお思いでしょうか。
(………………わたしは……………。こんなに、いい子にしてるのに………………。ナンデ…………ミンナ……。責メルノ………………?)
濁っていたリナのソウルジェムに、ピシ…ピシ…とひびが入ったかと思うと……………。
パリンッ…………!!
リナはたちまち、鳥(のように見えましたが……。)の姿をした魔女に変わり果てました。
(次へ続く。)
京の強烈な発言によって、一気に絶望し魔女化したリナ。
残された麻衣&京、そして沙々はどうなってしまうのでしょうか…………。
>逆に言えばそれ以外は全部過去製品のリデコ・リカラーだったという…それでもブラストオフ以外は悪くなかったのですが
ビークルの前後をリデコ前とは逆にするというオンスロートのアイデアや、ほぼほぼ新規パーツで構成されているスィンドルなど良い物は多かったですよね。でもここまでやるなら新規で作った方が早かったんじゃないかと思えたのも事実です。
>しかしブロウルは腰の処理だけが唯一残念ですよね
これが唯一にして最大の問題点なんですよね・・・。まさか固定すらされないとは思いもよりませんでした。
>個人的には1体くらい単品でドリル戦車を出して欲しいものですが…
ドリル戦車は今のところ国内で販売予定ありませんものね。国内でも出てほしくはありますが、その際は腰の処理をどうにかしてほしいです。
>砲塔が外せたり、手足首のジョイントが出ているのではなく、引っ張り出す方式だったり、結構凝っていますよね~
面白い部分は本当に面白いんですよね。これで腰さえ改善してくれたら良い型になるんでしょうね~。
>前コメ、ウルトラマン列伝の通算100回記念の回で、ゼロがグレートの紹介しようとしたら、ベリアルとその部下に電波ジャックされて、怪獣やら星人を紹介するという回になりました(笑)
海外製作だと放送が色々難しかったんでしょうかね・・・。しかしスルーされるわけでもなくコミカルに処理されるとはww
>アローVSフラッシュ、丁度今週放送されましたよ!
おお!タイムリーでしたね。私も早く見たいです。
ジャスティスリーグへの参戦は期待したいですよね~。というかスーパーマンフラッシュより速かったのか・・・。説明読んでて思わず吹き出しましたよww
>おっしゃるとおりだとすると、今回のメンバーの中では、玩具としての作りがもっとも雑ということになるのかもしれません。(あとのメンバーについてはまだ存じませんが。)
残念な部分が剥き出しになってしまってますからね。この状態でよく出荷できたな思ってしまえるほどです。
>『おりこ☆マギカ 新約』です。
なんとなく予想はしてましたが、脱落したのはリナでしたね。あとは魔女化したのを見た風見野組がどのような反応を示し、今回リナを殺した京がどう反応するのか・・・。
リナと遥香の願いについては、似てるようで違うと思います。遥香は嫉妬から存命中の姉を消したことに対し、リナは理不尽さを解決する為にその対象である母から姉の記憶のみを消した。これによりリナの環境がどのように変わったのはわかりませんが、少なくとも嫉妬とは全く違った感情で動いたのは確かで、自分の欲望の為とは違うと思います。