ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFギャラクシーフォース ボイジャークラス スタースクリームをゆっくり紹介

2014年10月09日 | TF ギャラクシーフォース
先日行った古本屋で、100円で売ってた文庫版『孤独のグルメ』を購入。ところどころでネタに加えられている作品なので、読んでみようと思ったしだいです。そのうちドラマ版も観てみたいですね。


では今回は『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』より
GD-03 ボイジャークラス スタースクリーム(Starscream)
の紹介です。

ビークルモード



ロボットモード


所属:デストロン/Decepticons
役職:航空参謀スタースクリーム
体力:9
知力:9
速度:9
耐久力:8
地位:8
勇気:8
火力:9
技能:10
総合:70
マスターメガトロン率いるデストロンのNo.2。地球のメカはスキャンしておらず、独特の形状をした戦闘機に変形する。
己の力に絶大な信頼を置き、真っ向勝負の戦いを好むが、目的のためにコビーを二度も殺そうとするなど、マスターメガトロン同様に手段を選ばない非道な一面も見せた。表面上はマスターメガトロンの右腕として振る舞っているが、心の奥底では彼に取って代わって宇宙の支配者になろうと企てている。
フォースチップを背部にイグニッションする事で、両肩から「バーテックスブレード」が出現。中盤においてマスターメガトロン達を宇宙空間に幽閉すると同時に復活した地球に封印されていたデストロンのリーダーとなる。ライガージャックに左のパーテックスブレードを折られ、サイバトロンの総攻撃に満身創痍になりながらも、恐るべき執念でプラネットフォースとチップスクエアを強奪した。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】

マスターメガトロンに忠実な部下であるという殻を被り、常にデストロン軍大帝の座を狙っている孤高の戦士。
得意のナル光線キャノンを発射するのに加え、フォースチップを悪の力に利用した両腕から解放されるブレードで致命傷を与える攻撃はサイバトロン軍を恐怖に陥れている。
【※参考:ギャラクシーコンボイファイル】

パッケージ

パッケージ裏

付属カード(画像クリックで拡大)


付属武器:スターショット


フォースチップセイバートロン(デストロン)


ギミック

付属のスターショットはビークルモード時には機体下部のジョイントに接続しておきます。

スターショットはスイッチを押す事でミサイルを発射します


ビークル時、機体後部にあるチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で、両サイドよりバーテックスブレ-ドが出現します。

スターショットはロボットモードの手持ち武器になります。


ロボットモードでは、背中にあるチップスロットにフォースチップをイグニッションする事で、両肩よりバーテックスブレ-ドが出現します。ちなみに肩をどのような角度に動かしていてもギミックは発動します。


アクション


「スタースクリーム、トランスフォーム!」











「フォースチップイグニッション!バーテックスブレイド!」





以上、GD-03 ボイジャークラス スタースクリーム(Starscream) でした。
可動範囲は首に左右ロール軸。肩に前後スイング+開き。肘。膝。大腿に左右ロール軸。股関節に前後スイング+開き。足首が前方にスイング。と標準並ですが、腕にロール軸が無かったり肩の開き幅が狭かったりと少々融通が利かないのが残念です。接地性は接地面が広いおかげで非常に良好。
ギミックに関しては、バーテックスブレイドの展開ギミックがメインですが、腕を動かした状態でも背中にフォースチップを挿すだけで問題なく発動するのが不思議です。肩の開き幅が狭いのはこのギミックのせいだと思いますが、それでも少しは開くのでやっぱり不思議です。
スタイルに関しては、G1のセイバートロンモードであった三角ジェットを現代風にリメイクしたようなビークルデザインが非常にカッコいいです。ロボットモードに関しては、前腕が短いのは少し残念ですが、肩周りにボリュームがあるおかげで力強い印象で、同時に両足揃えた立ち姿から来るスタイリッシュさも兼ね備えていて非常にカッコいい。そしてなによりも劇中イメージから来る威厳があります。
可動面で少し残念な部分はありますが、歴代スタスクの中でもトップクラスに威厳のあるスタイルや、小首を傾げる程度に不思議なギミックもありますので、入手出来て良かったと思える玩具のひとつです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
トランスフォーマー ギャラクシーフォース GD-03 スタースクリーム
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー スーパースタースクリーム USAエディション
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー タイタニウム スタースクリーム
トミーダイレクト
トミーダイレクト

トランスフォーマー ギャラクシーフォース GD-02 サンダークラッカー
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー セイバートロン [デラックス クラス] スカイワープ
HASBRO
HASBRO


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俺こそがデストロンの王だ! (おもちゃん)
2014-10-09 00:10:28
こんばんは(・∀・)ノ

この前購入されたアイテムですね。
僕も所持してます、当時品ですが。
腕のデザインのせいか、ちょっと動かし辛いですが、まあ小さな子供ターゲットと考えたら破格の出来映えですよね。
全体的に見たら所謂フューチャーデザインでセイバートロンモードみたいですが、スタスクのシャープなイメージを体現していてなかなかのかっこよさ。
シャッタードグラスではまんまジェットファイヤーのカラーになり、デザインもあってかどう見ても善玉に見えるから凄い。
それもこのデザインのお蔭かな?と。
ただ、うろ覚えですが、最後があんまり良くなかった気がします(笑)
は?へ?もうやられた?みたいな。(笑)

でっかくなってから嫌な予感はしてましたが(笑)


そういや、色々始まりましたなアニメ~
僕はまだビルドファイターズトライ、観てないんです。
てか仕事場です、今wwww
帰ってから視聴しますが、楽しみですな~
バンバン代行も入ってますし、忙しくなりそうです。
取り合えずライトニングガンダムは、アムロ専用にしてみようかな?と。
ボツになったリ・ガズィカスタムみたいな感じにしようと思います。


では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2014-10-09 02:03:45
やっぱりfigmaのゴローちゃんも買うんですか?

今尚人気の高い型なのか中古でもそれなりにしますよね
海外ではスプリームクラスのスーパースタスクが通常販売され、ボイジャークラスはザラス限定のベクタープライムとの対決セットのみでしたし…(しかも何故かスラストみたいな色w)
他はUniverse2.0のターゲット限定ダージVSロードバスター(エクシゲイザーリカラー)とSGスタスクと
どう言う訳か悉く普通に流通しなかったので海外人気も高いのかもしれません

今思えばクラウドのスタスクってこれがベースでもよかったんじゃないかな
ジェネブリッツウイングに致命的な問題がある事は周知の事実ですし、
極論を言えばぶっちゃけスタスクに戦車形態はいらなかったと思う…
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2014-10-10 08:45:02
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>全体的に見たら所謂フューチャーデザインでセイバートロンモードみたいですが、スタスクのシャープなイメージを体現していてなかなかのかっこよさ。

ビークルモードはホントにカッコいいですよね。これもまたスタスクの魅力の一つだと思います。

>ただ、うろ覚えですが、最後があんまり良くなかった気がします(笑)は?へ?もうやられた?みたいな。(笑)

い、一応ラストでまだ生きてる事が判明しましたから・・・。

>そういや、色々始まりましたなアニメ~

始まりましたね~。私は一度に何作も観れないタチなのですが、ビルドファイターズトライは追っていこうと思います。楽しみにしてた作品の一つですからね~。

>取り合えずライトニングガンダムは、アムロ専用にしてみようかな?と。

トリコロールにするだけで十分カッコ良くなりそうですよね。デザインはかなりツボなので、わたしもそのうち買おうと思ってます。

返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2014-10-10 08:56:09
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>やっぱりfigmaのゴローちゃんも買うんですか?

いえ、さすがにそこまでは買う気ないですね。

>どう言う訳か悉く普通に流通しなかったので海外人気も高いのかもしれません

確かに海外版はセット品とダージカラーのものしか見たことありませんでしたが、通常カラーは未発売なのですね。
海外で玩具展開をし始める頃にはすでに劇中にスーパースタスクが居たからかどうかはわかりませんが、通常カラーが出てなかったとは・・・。

>今思えばクラウドのスタスクってこれがベースでもよかったんじゃないかな

不具合のある型よりはこっちの方が圧倒的に安定してますからね。
むしろブリッツイウング型を流用するなら、頭部だけリデコしてメガトロンとして出した方が良かったかな?とも思えます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。