ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

S.H. Figuarts 仮面ライダーアギト【バーニングフォーム】をゆっくり紹介

2014年04月06日 | 特撮(仮面ライダーシリーズ)
最近仕事が忙しい事もあって栄養ドリンクの消費量が増えまてす。でも効いてるのかどうかは疑問。


では今回は 『仮面ライダーアギト』より
S.H. Figuarts 仮面ライダーアギト【バーニングフォーム】
の紹介です。


変身者である津上翔一が水のエルに対する恐怖を克服したのを機に発現したアギトの強化形態。全身が溶岩の様に赤熱し、特に上半身が強化され、爆発的なパワーを発揮する。スピード・瞬発力・ジャンプ力は全フォーム中最低であるが、パワー・防御力は全フォーム中最強を誇り、それらを活かしたパンチを主体とする格闘戦、専用武器「シャイニングカリバー」を使用する近接格闘戦を得意とする。通常はグランドフォームの状態から変身するが、特別な変身ポーズによって直接変身も可能。
必殺技は、右拳に炎を纏い、破壊力25tの強力なパンチを叩き込む「バーニングライダーパンチ」。炎のエネルギーを宿したシャイニングカリバー・シングルモードで敵を一刀両断する「バーニングボンバー」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】

パッケージ

パッケージ裏


セット内容

オプションハンド(平手×2種、持ち手×2種)、シャイニングカリバー×2種(エマージュモード、シングルモード)

ギミック
 
付属のシャイニングカリバーはそれぞれ専用の持ち手に持たせる事が出来ます。

アクション


















以上、S.H. Figuarts 仮面ライダーアギト【バーニングフォーム】 でした。
可動範囲はフィギュアーツシリーズなので広いですが、マッシヴなスタイルである為か肩の開き幅がほんの少しだけ狭いです。接地性に関しては、足首は非ダイキャストですが可動粋が広いので非常に良好。
ギミックに関しては、シャイニングカリバーを持たせられる事のみですが、持ち手がそれ専用に作られているのでガッチリ保持してくれます。シャイニングカリバーそのものの造形や塗装も素晴らしいです。
スタイルに関しては、造形も塗装も素晴らしいです。ボディのひび割れ等のモールドも細かく、質感もつや消し部分と光沢部分をちゃんと使い分けてくれているので安っぽさは感じられません。
私の中でアギトバーニングフォームは一番好きな平成主役ライダーの一番好きなフォームなので、ここまで素晴らしい物に仕上がってくれていたのは非常に満足です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト バーニングフォーム
バンダイ
バンダイ

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギト シャイニングフォーム
バンダイ
バンダイ

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアギトグランドフォーム
バンダイ
バンダイ

S.I.C.クラシックス2007 仮面ライダーアナザーアギト&バーニングフォーム・シャイニングフォーム
バンダイ
バンダイ



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
溢れ出すパワー! (おもちゃん)
2014-04-06 00:13:21
こんばんは(・∀・)ノ

僕はフィギュアーツは集めてないので、スルーしましたが、造形に関しても良くできてますね。

シャイニングカリバーも分離させなくて正解ですね。
しかしあまり使わなかった気が……京本氏が出演されたテレビスペシャルでは、バーニングは制御出来ないが、番組後半で制御し、シャイニングに至りますが、その時も使わなかったんじゃないかな?

本放送では、もう直ぐにシャイニングになるし(笑)
取り合えず設定では……と言う形でも付属して良かったです。


そう言えば、赤いファイヤーエフェクトと青いエフェクトパーツが発売されますな。
正にバーニングに持ってこいですね。

しかし最近、真骨頂なるシリーズも出て折角購入してもリメイクが直ぐに出そうで怖い……


では、次回更新を楽しみにしています。(^-^)
返信する
目覚めよ!その魂!! (リラックウガ)
2014-04-08 22:36:14
アギトがお好きとは!ストーリーめちゃくちゃいいですよね。僕も話が面白いのはアギトが一番だと思います。

バーニングいいですね!!
この野生感当時から惹かれるものがありました。この後のシャイニングへの進化もまたかっこいいんですよね~
この出来をみてしまうとグランドもぜひリニューアルしてほしくなりますね。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2014-04-09 21:34:11
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>しかしあまり使わなかった気が……京本氏が出演されたテレビスペシャルでは、バーニングは制御出来ないが、番組後半で制御し、シャイニングに至りますが、その時も使わなかったんじゃないかな?

PS版ゲームではかなり使いまくってましたが、本編では確かにバーニングフォームでシャイニングカリバーはあまり使いませんでしたね。

>そう言えば、赤いファイヤーエフェクトと青いエフェクトパーツが発売されますな。

最近はエフェクト系も増えて嬉しいですね~。ちなみに購入予定です。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2014-04-09 21:44:10
リラックウガさんコメントありがとうございます(^_^)

>アギトがお好きとは!ストーリーめちゃくちゃいいですよね。僕も話が面白いのはアギトが一番だと思います。

アギトは陰鬱なシーンもありましたが、それを乗り越えて登場人物の全員の成長が感じられる良い作品でした。

>この野生感当時から惹かれるものがありました。この後のシャイニングへの進化もまたかっこいいんですよね~。この出来をみてしまうとグランドもぜひリニューアルしてほしくなりますね。

光に包まれ、外皮がパリパリと剥げていくのが良いですよね~。バーニングとシャイニングで共通部分は多いのですが、ボディと戦闘スタイルが違うと印象も全く異なりますね。
グランドフォームはフィギュアーツ初期の物なので、是非リニューアルしてほしいです。
返信する
Unknown (イルレイ)
2014-04-13 01:05:08
仮面ライダーアギトは登場するライダーが
それぞれ違ったタイプで個性的だったのが印象的でした。
メカ寄りからバイオ寄りまで揃っていて
その点では平成ライダー1だと思うんです(`・ω・´)

シャイニングフォームもいいですが
バーニングフォームの無骨さが好きだ!って人も多そうですね。
個人的にはアーマー外部分もムキムキなのがいいと思ってますw
ガンバライジング2弾ででアギトがLRと公開された時は
シャイニングかと思いきやバーニングの方でビックリしましたよ^^
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2014-04-13 20:11:00
イルレイさんコメントありがとうございます(^_^)

>メカ寄りからバイオ寄りまで揃っていて、その点では平成ライダー1だと思うんです(`・ω・´)

確かに3人全員が異なるタイプでしたね~。中でも完全なパワードスーツであるG3の存在は本当に印象的でした。

>バーニングフォームの無骨さが好きだ!って人も多そうですね。

私もこの力強い無骨さに惹かれた一人だったりしますww

>ガンバライジング2弾ででアギトがLRと公開された時は、シャイニングかと思いきやバーニングの方でビックリしましたよ^^

こういうのは普通最終フォームが来るものな筈なのですが、まさかのバーニングだったんですね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。