![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/9d22b4b008db787710f0502776a58f62.jpg)
ダークソウルのセカンドキャラ完成。まだまだ飽きる気配は全く無いです。こうして積みゲーが増えていくのね・・・。
では今回は 『仮面ライダーアギト』より
S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト【トリニティフォーム】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/0a586afbc704731fd869e5b57ee01d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/401059f3c77723bfb8703785e378b3d3.jpg)
津上翔一が一時的に記憶を取り戻したときに変身可能となったアギトの三位一体形態「グランドフォーム」をベースとして左に「ストームフォーム」、右に「フレイムフォーム」の力を宿しスピード・パワーを兼ね備えており、「ストームハルバード」と「フレイムセイバー」を同時に使用することが可能。打撃・跳躍力も強化されており、ギルスとほぼ同等の戦闘能力を持つが、翔一が再び記憶を喪失した後には封印されてしまった。物語終盤において翔一の記憶は完全に取り戻されたが、既にシャイニングフォームへの変身が可能になっており、以後登場していない。
必殺技は、クロスホーンを展開し、地面に発生した6本角を模したエネルギーを両足に溜めてドロップキックを放つ破壊力40tの「ライダーシュート」。両端の刃を展開したストームハルバードと鍔の角を展開したフレイムセイバーで敵を斬り裂く破壊力は45tの「ファイヤーストームアタック」。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/ca7dfbbe461b6cee658401e4050ef98c.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/5f7c128a3e670de1a8809cc8d3d2031e.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/2dee3521701dc3858ec1f7d70cdd8f92.jpg)
本体、オプションハンド×2種(平手、持ち手)、フレイムセイバー、ストームハルバード
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/bf251f47ea570fa53f8a4baaa31fb68f.jpg)
グランドフォームと同様にクロスホーンはスライドさせることで展開可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/05375fbea08b03523c08dde4c72f1008.jpg)
ストームハルバードは先端の刃を展開出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/e791ff068e00c9571cffeae67acb1562.jpg)
フレイムセイバーは鍔部分の角が展開可能です。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/7600be4ed90697ee5fb4b8086c340144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/0e5ad7781699bd7b581f164b15601519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/2c6831bb2f0d53adeabc940326ee30c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/fe70f73b4c1005ae2572a610d4ce96ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/3c89d941622b351f6446c533ba8852d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/8b5e788bdd27f97ad5c2edb8fa3638f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/13b356b5ad3b87d363d48419f2747cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/76438abf06bf97787d6c5430bfc1ed16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/580dfdc5d8e7154b57c7d7a55b49e348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/208ccd5a77c43e6ae02a95c500d85702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/e72390f917071cd442b1a698024acb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/c76dd9fc66bab365a45aec90234daef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/dbf5e794aecce45ad184109e3d80d7bf.jpg)
以上、S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト【トリニティフォーム】 でした。
可動範囲は「グランドフォーム」と同様に非常に広く、関節の弛みや干渉するパーツも無く、ストレス無く動かせます。造形やモールドも相変わらず丁寧に造られています。若干ストームハルバードの保持が甘いのだけが残念。
ギミックに関しては、グランドフォームでもあったクロスホーンの展開ギミックに加えてストームハルバードおよびフレイムセイバーの必殺技発動時のギミックも再現してあります。
劇中では2回しか登場してないかなりレアなフォームですが、付属品は充実しており、本体および付属品の出来も素晴らしいので、非常にお得感溢れる玩具でした。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は 『仮面ライダーアギト』より
S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト【トリニティフォーム】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/0a586afbc704731fd869e5b57ee01d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/401059f3c77723bfb8703785e378b3d3.jpg)
津上翔一が一時的に記憶を取り戻したときに変身可能となったアギトの三位一体形態「グランドフォーム」をベースとして左に「ストームフォーム」、右に「フレイムフォーム」の力を宿しスピード・パワーを兼ね備えており、「ストームハルバード」と「フレイムセイバー」を同時に使用することが可能。打撃・跳躍力も強化されており、ギルスとほぼ同等の戦闘能力を持つが、翔一が再び記憶を喪失した後には封印されてしまった。物語終盤において翔一の記憶は完全に取り戻されたが、既にシャイニングフォームへの変身が可能になっており、以後登場していない。
必殺技は、クロスホーンを展開し、地面に発生した6本角を模したエネルギーを両足に溜めてドロップキックを放つ破壊力40tの「ライダーシュート」。両端の刃を展開したストームハルバードと鍔の角を展開したフレイムセイバーで敵を斬り裂く破壊力は45tの「ファイヤーストームアタック」。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/ca7dfbbe461b6cee658401e4050ef98c.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2e/5f7c128a3e670de1a8809cc8d3d2031e.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/2dee3521701dc3858ec1f7d70cdd8f92.jpg)
本体、オプションハンド×2種(平手、持ち手)、フレイムセイバー、ストームハルバード
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/fea87d023b9e669f6ab8bee326346740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/bf251f47ea570fa53f8a4baaa31fb68f.jpg)
グランドフォームと同様にクロスホーンはスライドさせることで展開可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/faa31365eeb477aa007e65c8a23299e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/27/05375fbea08b03523c08dde4c72f1008.jpg)
ストームハルバードは先端の刃を展開出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/cd9c8dde118bac57fe3f95c17a802b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/e791ff068e00c9571cffeae67acb1562.jpg)
フレイムセイバーは鍔部分の角が展開可能です。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/7600be4ed90697ee5fb4b8086c340144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/0e5ad7781699bd7b581f164b15601519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/2c6831bb2f0d53adeabc940326ee30c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/fe70f73b4c1005ae2572a610d4ce96ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/3c89d941622b351f6446c533ba8852d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/8b5e788bdd27f97ad5c2edb8fa3638f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/13b356b5ad3b87d363d48419f2747cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/76438abf06bf97787d6c5430bfc1ed16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/580dfdc5d8e7154b57c7d7a55b49e348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/208ccd5a77c43e6ae02a95c500d85702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/e72390f917071cd442b1a698024acb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/c76dd9fc66bab365a45aec90234daef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/dbf5e794aecce45ad184109e3d80d7bf.jpg)
以上、S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト【トリニティフォーム】 でした。
可動範囲は「グランドフォーム」と同様に非常に広く、関節の弛みや干渉するパーツも無く、ストレス無く動かせます。造形やモールドも相変わらず丁寧に造られています。若干ストームハルバードの保持が甘いのだけが残念。
ギミックに関しては、グランドフォームでもあったクロスホーンの展開ギミックに加えてストームハルバードおよびフレイムセイバーの必殺技発動時のギミックも再現してあります。
劇中では2回しか登場してないかなりレアなフォームですが、付属品は充実しており、本体および付属品の出来も素晴らしいので、非常にお得感溢れる玩具でした。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト トリニティフォーム |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト フレイムフォーム&ストームフォーム |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.I.C.極魂 仮面ライダーアギト グランドフォーム |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | S.I.C.極魂 マシントルネイダー |
バンダイ | |
バンダイ |
出たよ、何故か魂ウェブじゃなく、全国の極魂コレクターを
(?・д・)?
ってさせたトリニティフォーム(笑)
いや、もうそら造形は完成してますし、腕には目立った飾りはなく、あくまでもアーマーのような物ですから、可動範囲は優秀ですよね。
僕のトリニティはハルバードよりセイバーを良くおっことします…個体差かな~…
まあ、何にせよ、こいつを購入したらフレイム&トルネードは買わなきゃいけないわけで(笑)
逆にフレイム&トルネード買ったらエフェクト付いてない武器がないわけで…
まさに誰得な販売方法ですね(笑)
しかし、活躍だけなら、クウガアメイジングマイティフォームと同じ二回だけか…
アメイジングも最終決戦前の二回だけ、しかもうち一回は画面ぼやけてて、ン・ダグバ・ゼバにフルボッコにされてますからな(笑)
あ、そうか…フレイム&トルネードを出したら、腕を交換するだけでグランドがあれば再現出来るからか…
こやつめ!上手くやりおる!
こうして絞りとられるコレクター乙
いや、僕もですけど(笑)
しかし、ギルス、チート過ぎワロタ
確かに、劇中、アギトとG3が束になって掛かっても適いませんでしたからね~
まあ、中盤、復活→アギトの力を受け取る→エクシードギルス覚醒まで命削って変身してたからそれぐらい強かったのかもしれません。
そう考えると、そのギルスを退けたアナザーアギトはかなりの強さですよね。
さすが素でシャイニング並のアサルトキックを放てる漢(おとこ)
アナザーって『もう一人』とか『もう一つ』『外伝』って意味ですが、何かしらあの姿にも設定がほしかったですよね。
なんというか、ギルスとアギトのハイブリッドみたいな外見ですし。
個人的に次に気になるのは555のホースオルフェノクとその疾走態でしょうか?
なんていうか…あんまりSICっぽくないですよね?
ウルフオルフェノクもそうでしたが…
これはラスボス、アークオルフェノクあるで…
センチピートオルフェノクは…要らないや…(笑)
でもドラゴンオルフェノク出たら流石に買う(笑)
では、次回更新を楽しみにしております。(^^ゞ
>出たよ、何故か魂ウェブじゃなく、全国の極魂コレクターを・・・
確かにそうですね、普通に考えたらストーム&フレイムが一般で、トリニティは限定枠ですよね・・・。
>僕のトリニティはハルバードよりセイバーを良くおっことします…個体差かな~…
私のはセイバーの固定はカッチリしていたので、個体差でしょうね~。
>逆にフレイム&トルネード買ったらエフェクト付いてない武器がないわけで…
まるでトリニティフォームの売れ残り具合を見てから付属品決めたんじゃなかろうかと思うくらいの不自然っぷり・・・
>アメイジングも最終決戦前の二回だけ、しかもうち一回は画面ぼやけてて、ン・ダグバ・ゼバにフルボッコにされてますからな(笑)
でもインパクトならガドルを倒したアメイジングの方が圧倒的に上という・・・。
>いや、僕もですけど(笑)
私もですね(^_^;)
>しかし、ギルス、チート過ぎワロタ
防御力だけはアギトより下という設定ですが、それにしたって再生能力があるという。
>アナザーって『もう一人』とか『もう一つ』『外伝』って意味ですが、何かしらあの姿にも設定がほしかったですよね。
確かあの姿は「本来アギトの力を持っていなかった木野が、あかつき号事件でアギトの光を浴びたことで変異した姿」だと何処かの情報誌に乗ってた気がします。
本当かどうか定かではないですけど・・・。
>個人的に次に気になるのは555のホースオルフェノクとその疾走態でしょうか?
私も非常に気になりますね~。というか555のオルフェノク側の主人公なはずなのに立体化がここまで遅くなるとは思わなかった(^_^;)