![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/5748d379fda0963a7fc1a507469c79a7.jpg)
二度と行きたくない床屋の話:最近行った床屋なのですが、店員同士で他の客の悪口に花を咲かせて顔剃り中に手元を見ずにやられたのでめちゃくちゃ痛い上に気分悪かったので二度と行きたくないです。坊主頭なのに床屋を選り好みする日が来るとは思いませんでした。
では今回は『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』より
GC-04 ウルトラクラス ドレッドロック(Jetfire)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/0f90057f81ad2f369b6dc6cc4cc3ea65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/4916458f00aa6d48b246b75134740193.jpg)
フルキャノンモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/ed2bb02deb9f7869da89cf8dadecd24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/b1d24f5518298374b2cdae95fe83474c.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/fb6e9fb5966a4222ba6a22be0b34815f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/39be26516f4474949744c0605a033f2d.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:副司令官ドレッドロック
体力:8
知力:8
速度:8
耐久力:9
地位:10
勇気:9
火力:9
技能:9
総合:70
輸送機に変形するサイバトロン副指令。冷静で現実的な性格でギャラクシーコンボイの信頼も厚いが、時には異を唱えることもある。そのためかコビー達の無茶な行動に頭を悩ませる事が多く、心配性でツッコミも多い。中盤ではギャラクシーコンボイ達を助けるために取り乱してしまったこともあった。また、予防プログラムのインストール(注射のような物)が嫌いという意外な一面も。
フォースチップを背部にイグニッションする事で「ドレッドキャノンバーストアタック」を放てる。また、肩のエンジンから強力な竜巻である「ジェットストリーム」を発動させることが出来る。
初期のサイバトロンメンバーの中ではガードシェル同様転生などのパワーアップをしておらず、次々とパワーアップしていく仲間達の中では少し影が薄くなってしまったが、最終決戦の終結後、その冷静で堅実な性格を買われて、ギャラクシーコンボイに代わって宇宙連合の議長を務める事になった。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
総司令官である私に忠実な誠意と尊厳の意をしめすサイバトロン軍副司令官。個性豊かな部下たちをたばねるのにふさわしい人格を備え、私がもっとも信頼を寄せている戦士である。
イグニッションして発動させるドレッドキャノンは、今日もまた正義の炎で燃えたぎっている。
【※参考:ギャラクシーコンボイファイル】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/c6072b4804e51c5b9643cb81f4307461.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/1889d46174becb7cd69238afdb15a2d0.jpg)
付属カード(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/271b0aeb150b70c0346e79c8b5a7558c.jpg)
付属武器:ドレッドガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/8740aa330dc67334e3c5c1227dded2b4.jpg)
フォースチップ:セイバートロン(サイバトロン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/512a529d897de16ebbb92afcda73528c.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/601c6e6512ed33e3b291a23cfc1ea675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/5a19fa48b9c81f2645668485b62f409f.jpg)
付属のドレッドガンは、主翼の裏にあるジョイントに接続できるほか、ロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/b803616d3c7aa9af905328db9ef6e6c5.jpg)
ドレッドガンのスイッチを押すとスプリングの力でミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/65d973af538edeed575db57a926de532.jpg)
ビークルモードの機体後部にあるエンジンを押すと、エンジン音が鳴り、エンジン後部のライトが発光します。ただし、うちのドレッドロックは購入時に電池が液漏れを起こしていたのでライト&サウンドギミックが死んでいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/89a1156814b5b7ad12d9ac4789ad288a.jpg)
ビークルモードを一部変形させることでフルキャノンモードとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/44da1efb9d830c57ac619b1740468333.jpg)
フルキャノンモードの後部にあるエンジンを推すことで、ビークルモードとは異なるサウンド(爆撃音)が鳴り、ライトが発光します。ただし(ry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/3a70e993163078c5c39a35938dad2789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/a08eb5d0c4548d81f60a4e190c8c4b43.jpg)
フルキャノンモードの後部にあるチップスロットにフォースチップを挿入(イグニッション)することで、ドレッドキャノンが展開します。さらにこの状態で上記のエンジンを押すと、上記とは異なるサウンド(ミサイル発射音)が鳴ります。ただ(ry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/59c85b2026d8ae0fed81ee45bec0a139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/0fd6fd4e00fb9bcd195e13ce60e5b63a.jpg)
ロボットモードの背中にあるチップスロットにフォースチップを挿入(イグニッション)することで、ドレッドキャノンが展開します。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/fa78c8fe9a7b602938d1279f721b0805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/1e972b605c8325e9e5189fcfc4e75617.jpg)
「ドレッドロック、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/69f01108ca877605b331fb108b06ee8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/1d4f45b82921501cb94d0f4f8afc0d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/30e42c51bf831c0dbbdd6cda37eb9093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/01ab12db5d80e8c605f5025af160547e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/457296009102520f2a5e4ef3f8f7d5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/e17dcac56c52524d8acc70f9202337e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/d7939a08be4580a10fbb27b41f8d6890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/8c110efbc0625498346d3146bc666890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/e81a973fccb3969d8b3240abee745fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/14bbc36b6235d3bd90bff2ca561900a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/289b9d9a59ffafe2d4f4aa3dd4ecf2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/11fa9f86a82562ab2d85dc56ea58180c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/404792dcc8922e06f33ebda2b0fb230f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/42ea6a9e5095dc22c2582d6aa25ffb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/f59e3856c291b522d9c76c6f8a5481e7.jpg)
「フォースチップ、イグニッション!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/606a5a9fc38542da96f5a2c7a17ce59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/b501d4af91856eea314d550d9ad11607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/e04cd1da96876c990336866edbe11893.jpg)
以上、GC-04 ウルトラクラス ドレッドロック(Jetfire) でした。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩は前後スイング+開き可動。肘はクリック式で90度スイング。肘に左右ロール軸可動。腰は左右ロール軸可動。股関節はクリック式で前後スイング+開き。大腿部に左右ロール軸可動。膝はクリック式で約90度スイング。足首は爪先とカカトがそれぞれスイング可動。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、背中にライト&サウンドギミックを積んでいる為に後方に重心が傾いていますが、接地面が広くカカトがしっかりしているので、それなりに良好です。
ギミックに関しては、メインのライト&サウンドギミックが死んでいるので細かな評価は出来ませんが、簡単な変形で3種類のサウンドを切り替えられるのは楽しそうです。ただ、ライト&サウンドギミックに力が入った反動なのか、このシリーズのメインギミックであるフォースチップギミックはウルトラクラスなのに地味なのが残念。
スタイルに関しては、ビークルモードは劇中同様に大型の輸送機に変形。大サイズのウルトラクラスということもあり、ボリュームも満天です。ロボットモードに関しては、胴体がスカスカであることを除けば、大型の翼に加えてそれに負けないくらい太い四肢と全体的にボリュームのあるガタイの良いスタイル。頭部は非常にシャープな造形でバイザーにクリアパーツが綺麗ということもあって非常に劇中似のイケメンです。
中古品を購入したこともあり、ライト&サウンドギミックが発動不可なものに当たってしまったのは残念でしたが、ボリュームのある本体だけでも十分にお腹一杯になれるものでした。航空TFは戦闘機モチーフのビークルが多く、輸送機や旅客機モチーフはそこそこ希少なので、そういった意味でも良い玩具だと思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』より
GC-04 ウルトラクラス ドレッドロック(Jetfire)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/0f90057f81ad2f369b6dc6cc4cc3ea65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/4916458f00aa6d48b246b75134740193.jpg)
フルキャノンモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/ed2bb02deb9f7869da89cf8dadecd24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/b1d24f5518298374b2cdae95fe83474c.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/fb6e9fb5966a4222ba6a22be0b34815f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/39be26516f4474949744c0605a033f2d.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:副司令官ドレッドロック
体力:8
知力:8
速度:8
耐久力:9
地位:10
勇気:9
火力:9
技能:9
総合:70
輸送機に変形するサイバトロン副指令。冷静で現実的な性格でギャラクシーコンボイの信頼も厚いが、時には異を唱えることもある。そのためかコビー達の無茶な行動に頭を悩ませる事が多く、心配性でツッコミも多い。中盤ではギャラクシーコンボイ達を助けるために取り乱してしまったこともあった。また、予防プログラムのインストール(注射のような物)が嫌いという意外な一面も。
フォースチップを背部にイグニッションする事で「ドレッドキャノンバーストアタック」を放てる。また、肩のエンジンから強力な竜巻である「ジェットストリーム」を発動させることが出来る。
初期のサイバトロンメンバーの中ではガードシェル同様転生などのパワーアップをしておらず、次々とパワーアップしていく仲間達の中では少し影が薄くなってしまったが、最終決戦の終結後、その冷静で堅実な性格を買われて、ギャラクシーコンボイに代わって宇宙連合の議長を務める事になった。
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
総司令官である私に忠実な誠意と尊厳の意をしめすサイバトロン軍副司令官。個性豊かな部下たちをたばねるのにふさわしい人格を備え、私がもっとも信頼を寄せている戦士である。
イグニッションして発動させるドレッドキャノンは、今日もまた正義の炎で燃えたぎっている。
【※参考:ギャラクシーコンボイファイル】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a6/c6072b4804e51c5b9643cb81f4307461.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/1889d46174becb7cd69238afdb15a2d0.jpg)
付属カード(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6e/af6924e2bf67e38af74b70cef539d9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/271b0aeb150b70c0346e79c8b5a7558c.jpg)
付属武器:ドレッドガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/bdc037e841105367403a97860082a5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/8740aa330dc67334e3c5c1227dded2b4.jpg)
フォースチップ:セイバートロン(サイバトロン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/512a529d897de16ebbb92afcda73528c.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/3a95a101cd18ab3976bcda340658c469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/601c6e6512ed33e3b291a23cfc1ea675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/5a19fa48b9c81f2645668485b62f409f.jpg)
付属のドレッドガンは、主翼の裏にあるジョイントに接続できるほか、ロボットモードの手持ち武器になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/781ccc598efb28f8273267b9bc0516ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/b803616d3c7aa9af905328db9ef6e6c5.jpg)
ドレッドガンのスイッチを押すとスプリングの力でミサイルが発射されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/65d973af538edeed575db57a926de532.jpg)
ビークルモードの機体後部にあるエンジンを押すと、エンジン音が鳴り、エンジン後部のライトが発光します。ただし、うちのドレッドロックは購入時に電池が液漏れを起こしていたのでライト&サウンドギミックが死んでいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/2baee1aac7adb063a758d41bede746f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/89a1156814b5b7ad12d9ac4789ad288a.jpg)
ビークルモードを一部変形させることでフルキャノンモードとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/44da1efb9d830c57ac619b1740468333.jpg)
フルキャノンモードの後部にあるエンジンを推すことで、ビークルモードとは異なるサウンド(爆撃音)が鳴り、ライトが発光します。ただし(ry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/a311e5c440961830f95869d75b1e8506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/3a70e993163078c5c39a35938dad2789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/25476958fd567e769dc43a831c379ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/a08eb5d0c4548d81f60a4e190c8c4b43.jpg)
フルキャノンモードの後部にあるチップスロットにフォースチップを挿入(イグニッション)することで、ドレッドキャノンが展開します。さらにこの状態で上記のエンジンを押すと、上記とは異なるサウンド(ミサイル発射音)が鳴ります。ただ(ry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/e2b43fca6cbe88deb5d4b3ddfb432057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/59c85b2026d8ae0fed81ee45bec0a139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/5d687d7b4a0dd744be9e44de73ca1b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/0fd6fd4e00fb9bcd195e13ce60e5b63a.jpg)
ロボットモードの背中にあるチップスロットにフォースチップを挿入(イグニッション)することで、ドレッドキャノンが展開します。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/fa78c8fe9a7b602938d1279f721b0805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/47/1e972b605c8325e9e5189fcfc4e75617.jpg)
「ドレッドロック、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/69f01108ca877605b331fb108b06ee8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/1d4f45b82921501cb94d0f4f8afc0d61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/30e42c51bf831c0dbbdd6cda37eb9093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/01ab12db5d80e8c605f5025af160547e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/457296009102520f2a5e4ef3f8f7d5ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3c/e17dcac56c52524d8acc70f9202337e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/d7939a08be4580a10fbb27b41f8d6890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/8c110efbc0625498346d3146bc666890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/13/e81a973fccb3969d8b3240abee745fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/14bbc36b6235d3bd90bff2ca561900a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ca/289b9d9a59ffafe2d4f4aa3dd4ecf2a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/11fa9f86a82562ab2d85dc56ea58180c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/404792dcc8922e06f33ebda2b0fb230f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/42ea6a9e5095dc22c2582d6aa25ffb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/f59e3856c291b522d9c76c6f8a5481e7.jpg)
「フォースチップ、イグニッション!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/606a5a9fc38542da96f5a2c7a17ce59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/b501d4af91856eea314d550d9ad11607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/e04cd1da96876c990336866edbe11893.jpg)
以上、GC-04 ウルトラクラス ドレッドロック(Jetfire) でした。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩は前後スイング+開き可動。肘はクリック式で90度スイング。肘に左右ロール軸可動。腰は左右ロール軸可動。股関節はクリック式で前後スイング+開き。大腿部に左右ロール軸可動。膝はクリック式で約90度スイング。足首は爪先とカカトがそれぞれスイング可動。と広めの可動範囲を持ちます。接地性に関しては、背中にライト&サウンドギミックを積んでいる為に後方に重心が傾いていますが、接地面が広くカカトがしっかりしているので、それなりに良好です。
ギミックに関しては、メインのライト&サウンドギミックが死んでいるので細かな評価は出来ませんが、簡単な変形で3種類のサウンドを切り替えられるのは楽しそうです。ただ、ライト&サウンドギミックに力が入った反動なのか、このシリーズのメインギミックであるフォースチップギミックはウルトラクラスなのに地味なのが残念。
スタイルに関しては、ビークルモードは劇中同様に大型の輸送機に変形。大サイズのウルトラクラスということもあり、ボリュームも満天です。ロボットモードに関しては、胴体がスカスカであることを除けば、大型の翼に加えてそれに負けないくらい太い四肢と全体的にボリュームのあるガタイの良いスタイル。頭部は非常にシャープな造形でバイザーにクリアパーツが綺麗ということもあって非常に劇中似のイケメンです。
中古品を購入したこともあり、ライト&サウンドギミックが発動不可なものに当たってしまったのは残念でしたが、ボリュームのある本体だけでも十分にお腹一杯になれるものでした。航空TFは戦闘機モチーフのビークルが多く、輸送機や旅客機モチーフはそこそこ希少なので、そういった意味でも良い玩具だと思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-04 ドレッドロック |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー スカイファイヤー SC-05 |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マイクロン伝説 MC-09 副司令官 ジェットファイヤー |
タカラ | |
タカラ |
![]() | トランスフォーマー ギャラクシーフォース GC-01 ギャラクシーコンボイ |
タカラトミー | |
タカラトミー |
おもちゃん『お!更新されてる!前回はスカルだったから、今回はハードヘッドかな?』
KENさん『今回はドレッドロックを紹介します』
おもちゃん『(ºДº)』
このドレッドロック、放送されてた当時、買おうか悩んでいて、結局放送終了後のワゴン行きのを買いました。
うん、地味……なんだよね……
こう、司令官と後々合体するぜ!的な匂いがありながらパワーアップすらしないっていう。
でも問答無用の迫力が彼にはある!
なんと言いますか、デ軍でも通用しそうな感じですな、デザイン的に。
まあギャラクシーは只でさえキャラクターが多い作品だったからな~………でもパワーアップしないのは意外でした。
しかし液漏れ残念でしたね~
抜き忘れたのか……売る売らないとかではなく、うちでは動作確認したらトランスフォーマーのサウンド&発光ギミックはさっさとオフにして電池抜きます。液漏れも怖いですが、変形する度にスイッチに当たってうるさいんですよね……
結構型も良いし、迫力あるのに、リデコリカラーは出てないのかな?黒とか白が似合いそうですが……まあ、他作品によく似た感じのがたくさんいるからな~
てか、KENさん、坊主頭だったの?!
この6年で初めての衝撃……(笑)
でも床屋の悪口は気分悪いッスね。
自分も言われてるんじゃ?と勘繰るし、何もプラスにならないと思うんだけどな~
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
KENさん所有の個体はサウンドギミックが死んでいるとのことですが、これのエンジン音はエンジン音とはとても言えない何とも不気味な音声が流れたのである意味死んでてラッキーだったと思います
現に自分はリカラーのスカイシャドウを持っていますがサウンドギミックで遊んだ時買ったのをちょっと後悔したくらいです
因みに日本のレビューサイトや海外のレビュー動画を見るに日本版と海外版及びスカイシャドウの音声は同じようですが、余りに不評だったのかリカラーのジェットストームでは変更されたようです
1回目のリカラーのスカイシャドウ出した時点で変えようよ…
顔つきこそ似ていますがビークルモチーフや色が異なるのでパッと見前作のスカイファイヤー/ジェットファイヤーと同一キャラと認識し辛いですね
これも日本では前作キャラとは別人ということになっているからだろうか?
これは隠しギミックとして意図して設計されたものでなく完全に偶然の産物らしいですが、ドレッドロックのビークルモードで頭部を収納している部分のカバーを開けて出来た隙間にスペースシャトルモードのヘケヘケアストロトレインのランディングギアがピッタリ収まるらしく「ブラン(ソ連のスペースシャトル)を搭載したAn-225 ムーリヤ(ドレッドロックのビークルモードのモチーフだと言われている輸送機)」っぽくなるとか…
ドレッドロックはリカラーのジェットストームを、アストロトレインはClassics版を使うとよりリアルになるらしいですが
個人的にはデストロンへの潜入時の姿繋がりでスカイシャドウとショウキという組み合わせもよさそうです
ストラトスフィアにシャトルが付いていたら公式でシャトル輸送機のTFになれたのになぁ…
お気の毒でしたね。
そこの床屋は、おっしゃるままの状態ですとあっという間にお客がいなくなって、莫大な赤字・借金を背負って終わってしまうでしょう。
店員のみなさんも、自分たちの行動がいずれ食いぶちをなくしてしまうという意識がないのでしょうか。
自分は実家の近くの行きつけのお店(自営業)に行っているのですが、そんなやり方は生まれてこのかた、20数年間されたこともないです。
もう一度、心から信頼できるお店を選ばれるのが吉ですね。
米空軍のB52ストラトフォートレスが、コンパクト化の上に肉がついたような印象(いい意味。)で、ロボットモードは言うに及ばず、ビークルモードの6発エンジンだけでも、さすがは副司令で、一般的な戦闘機戦士たちとは似て非なるかなりの迫力です。
ライト&サウンド不良は、前の持ち主の管理が悪かったということで仕方ないでしょう。
中古品の当たり外れは、新品ほどではないにせよ、購入者の損得を大きく左右しかねませんね……。
行きつけのリサイクルショップ(隣市)では、商品に傷や動作不良などがある場合、購入後にがっかりしないようメッセージ入りシールでわかりやすく明記してくれています。
『まどか☆マギカ The Diffarent Story』です。
自分と杏子のソウルジェムを浄化した後、マンションに杏子を誘ったマミさん。
仲良くなった証に、お茶とお手製のピーチパイを杏子に振る舞うためでした。
「………超おいしい!!」
「特製の、ピーチパイよ。焼き上がるまで、お待たせしちゃってごめんね。まだまだ、あるから…遠慮しないでね。1人じゃ、食べきれないから。」
「………あ、えっと………。」
ニコニコのマミさんに、杏子は、
「助けてもらった上に…。ケーキまで、ごちそうになっちゃって。…なんだか、図々しいよね。あたしって。」
「招待したのは、こっちなんだし。気にしないで。」
「……なら、いいんだけど………。でも……。あたしのほうこそ、今日はマミさんと会えてよかったな。」
「?」
「あたし……。魔法少女としては、まだ半人前だからさ。……お茶しながら、いろんな話聞かせてもらって、勉強になったよ。なにも、考えずに…ただ闇雲に戦ってたあたしにくらべて、マミさんは……。これまでの、魔女との戦いを自己分析して、ノートにまとめたり…魔法の、使い方を研究したり…その上、戦いに必要な心構えもしっかり持ってて、実戦においても、強くて頼りになる。」
「………………。」
「こんなに、すごい魔法少女が隣町にいたなんて……。あたし、驚いたんだ。」
杏子は自分とマミさんの、魔法少女としての質の差を痛感していたのでした。
………その後で、杏子はマミさんにこう言いました。
「……だから、その……。マミさん。」
「?」
「“お願い”っていうか……。図々しいついでって、いうのもなんだけど……。」
「………?」
「………マミさんの…弟子にしてくれないかな……?」
(…………えっ………?)
マミさんはカップを口から離し、しばらく杏子の顔を見つめていました。
(次へ続く。)
お茶の席で飛び出した、杏子の“弟子”志願発言。
マミさんはこの突拍子もない発言を、どう受け止めたのでしょうか。
そして、これから先の2人は………。
>こう、司令官と後々合体するぜ!的な匂いがありながらパワーアップすらしないっていう。
うん、地味なキャラでしたね・・・。前の2作品の同ポジションのキャラが2人とも合体するキャラだっただけに、ドレッドロックもそうなってほしかったですな・・・。
>なんと言いますか、デ軍でも通用しそうな感じですな、デザイン的に。
顔が鋭角的ですからね~。玩具オリジナルでデ軍に潜入捜査してる時のデザインも出ましたし、全然いけますよね。
>でも床屋の悪口は気分悪いッスね。自分も言われてるんじゃ?と勘繰るし、何もプラスにならないと思うんだけどな~
今回いつも行ってるとこが休みだったので妥協する形で入ったのですが、まさかあんなとこだとは思いませんでした・・・。客の悪口を別の客の前で言っても損にしかならないと思うんですけどね・・・。
>現に自分はリカラーのスカイシャドウを持っていますがサウンドギミックで遊んだ時買ったのをちょっと後悔したくらいです
そんなに酷い音だったのですか・・・。それなら確かに聞かない方が良かったのかも知れませんね・・・。
>これも日本では前作キャラとは別人ということになっているからだろうか?
だと思います。向こうでは同一人物でもこっちでは別人として設定されてますし。
>これは隠しギミックとして意図して設計されたものでなく完全に偶然の産物らしいですが、ドレッドロックのビークルモードで頭部を収納している部分のカバーを開けて出来た隙間にスペースシャトルモードのヘケヘケアストロトレインのランディングギアがピッタリ収まるらしく「ブラン(ソ連のスペースシャトル)を搭載したAn-225 ムーリヤ(ドレッドロックのビークルモードのモチーフだと言われている輸送機)」っぽくなるとか…
元ネタがあったとはいえ、よく見つけられましたねぇ・・・。ヘケヘケとGF、シリーズも違うのに。
>自分は実家の近くの行きつけのお店(自営業)に行っているのですが、そんなやり方は生まれてこのかた、20数年間されたこともないです。もう一度、心から信頼できるお店を選ばれるのが吉ですね。
普通は客の前でそんな話はしませんよね。行きつけの床屋が休みだったときは後回しにするのが一番。
>米空軍のB52ストラトフォートレスが、コンパクト化の上に肉がついたような印象(いい意味。)で、ロボットモードは言うに及ばず、ビークルモードの6発エンジンだけでも、さすがは副司令で、一般的な戦闘機戦士たちとは似て非なるかなりの迫力です。
ライト&サウンドは残念でしたが、副指令というだけあってギャラクシーコンボイに匹敵するサイズなので、素晴らしい迫力があります。
>『まどか☆マギカ The Diffarent Story』です。
マミさんはあくまでも交流を図る為に杏子を招待した為、仲間or友人ならマミさんも喜んで了承したのでしょうが、杏子の口から出たのは予想の斜め上を言った弟子発言。しかもマミさんのやってることを評価もしてくれている。
戦闘時以外は普通の中学生なので弟子なんて考えもしなかったでしょうし、これは戸惑いますよねー。