![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/a383fafedd344c5e4d7e100717cfa889.jpg)
一呼吸置いたことですし、また合体戦士を紹介していきます。
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-EX デラックスクラス ラチェット(Ratchet)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/286ee9de820968f4341683b3f5fab7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/0f5e393621a5c66e8fc5c2570005250e.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/d117b804ae39b3ab58ff3618896706fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/b26e6b74c753d7fb753b17d4dd4a7c0b.jpg)
腕部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/667ecebcbab42e5dee876dbd92973280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/252cb340ba4ade228645287de6006a65.jpg)
脚部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/9c8622f205d109a6b034fb0c39180640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/d6272fb7e7599c72b5d46e095fbefdd4.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:看護員ラチェット
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/c2ec9ece187cdc3c19982a47df7c8bc6.jpg)
付属武器(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/c8114b1a508e1d424db11db4df172d08.jpg)
パッケージ(5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/2dfd905cd6abe6872759380e30955f5c.jpg)
パッケージ裏(5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/d9e8a4e449753741fa8171da0d7d0501.jpg)
見開き(上段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/f6d36e61493d14ec9432fc2492ef05c8.jpg)
見開き(下段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/9720a2fd42af25bc0b029294842f76c1.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/adbc3f42eb45545a1de323436e57f8f8.jpg)
ビークルモードの両サイドにはそれぞれジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/3e5dc138467b523511e7130d0ea2e99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/b5117f429e1d13b54d35ff75f864b115.jpg)
付属武器(2)の第3指~4指の間には凹ジョイントがあり、ビークルモードの天面にある凸ジョイントに接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/680564fb29e9d775275edc64c092f6ee.jpg)
ロボットモードの両脚のジョイントには付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/e88857886168549284a57ad7039325da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/b2a316b4ee11db5a436ef053b4011ab6.jpg)
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。さらに付属武器(1)には凸ジョイントが2箇所ある為、2通りの持ち方が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/e42601af232fcd3f6ce49c3c95564713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/51daf527ec08c4f237475295e1f22b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/2a6874e723c6fac379a217d84a65451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/d578993543e0a75507ab83ffaa656929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/c656220a64e50e0c104da5d1927988f4.jpg)
本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/602e5894efa0aea0a254f97d2c391035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/4c8e90069cfacaa9fa39c4791236d620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/9572a32d60d28a8a1fc76684a0d067b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/70ca68aaf43c8898d8cd92eff6b4fadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/c0876fe74ff62e1571349cd7f1064664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/3c7c1620620ea99e87942ba77d559ec3.jpg)
また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/e976fcb3923bf832a1b3b2f32f35a039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/87b9ddc43cffef8a9482b53830c8b3fa.jpg)
「ラチェット、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/8fac443e66fd5a1c6b67b07c294e60d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/8caeacf23a772f31e15bca92589c7e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/7776fdf395b08500c0e7e26187fcebb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/661e77dfb6a8b917a7267f7b4fb49d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/64497d076490da4d4977bc3ec21eff99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/c922e34ce4c37b84aee7367d09aab1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/738263a5a1ca5ed4d63d1c57ea96c346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/c95c22df0d329a2fdcab805c55ac79fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/b3d1fa1df41784709f045606af0ef595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/c9889ac17f9a4bc6fef310a3446ab0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/3409d0bcd7c6d393b8e4409ec66b760b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/2c890037879ee0ca41bc6a6dad2ca7b5.jpg)
以上、UW-EX デラックスクラス ラチェット(Ratchet) でした。玩具はCW版オフロードのリデコです。なお、ビークルモードはCW/UW版ファーストエイドと同型です。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肩アーマーは独立してスイング可動。肘はクリック関節で約90度スイング。二の腕に左右ロール軸可動。腹部はクリック関節で前後スイング。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。と可動範囲としてはそこそこです。接地性に関しては、本体バランスは取れており接地面積も広いので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できる事が最大のギミック。また、今回は付属武器がオフロードから始まるこの系統の型全てに付属していた斧ではなく、ルークおよびワンダリングローラーに付属していた武器と同じものになっているのが嬉しいポイント。十分に工具として見立てる事が出来るので、持たせても全く違和感がありません。
スタイルに関しては、初代では「ニッサン・チェリーバネット」ベースの救急車に変形していましたが、今回はファーストエイドと同型なのでSUVタイプの救急車に変形。ラチェットはユニバース/ヘケヘケ版をはじめ多くの作品でSUVタイプの救急車をビークルモードに採用していたので、モチーフとしては全然アリだと思います。
ロボットモードに関しては、ファーストエイドの頭部リデコですが、その新規造形の頭部は初代ラチェットそのまんまなデザインな上にカラーリングも肩の赤十字マークが「T」になっている以外は初代ラチェットを意識した清潔感のあるカラーパターンが再現されており、まさしくラチェットといったデザインです。というか、アイアンハイドとファーストエイドが同系統の型で作られた時点で、ラチェットが出るとしたらこの型しかないと誰もが感じてたと思います。
海外版がボットコンのカスタムクラスという入手難度が非常に高い一品で登場した為、正直リンクスマスターのラインナップが判明するまでラチェットの入手は諦めてました。しかし、国内版でまさかのリンクマスターのメンバー入り。国内でも限定かつセット商品とはいえ、正直完全に予想外のラインナップだったのでこの報は非常に嬉しかったです。代わりにメンバーから外され国内未発売となったスモークスクリーンには申し訳ないですが、海外版の入手難易度から考えてこの型のラチェットがすんなり手に入れられるのは素晴らしいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ』より
UW-EX デラックスクラス ラチェット(Ratchet)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/286ee9de820968f4341683b3f5fab7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/0f5e393621a5c66e8fc5c2570005250e.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/44/d117b804ae39b3ab58ff3618896706fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/b26e6b74c753d7fb753b17d4dd4a7c0b.jpg)
腕部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/667ecebcbab42e5dee876dbd92973280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/93/252cb340ba4ade228645287de6006a65.jpg)
脚部モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/9c8622f205d109a6b034fb0c39180640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/d6272fb7e7599c72b5d46e095fbefdd4.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:看護員ラチェット
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
付属武器(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/3574f1d50279515163195b3a2562b3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/c2ec9ece187cdc3c19982a47df7c8bc6.jpg)
付属武器(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/62bd7ab824cc0af957a08e65c30d9717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/c8114b1a508e1d424db11db4df172d08.jpg)
パッケージ(5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/2dfd905cd6abe6872759380e30955f5c.jpg)
パッケージ裏(5体セットです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1f/d9e8a4e449753741fa8171da0d7d0501.jpg)
見開き(上段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/f6d36e61493d14ec9432fc2492ef05c8.jpg)
見開き(下段)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/9720a2fd42af25bc0b029294842f76c1.jpg)
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/c63f9fd267d5cd16c7c869d4f73b8334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/adbc3f42eb45545a1de323436e57f8f8.jpg)
ビークルモードの両サイドにはそれぞれジョイントがあり、付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/443e43a52007634b2500f2dd1449fb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/3e5dc138467b523511e7130d0ea2e99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/b5117f429e1d13b54d35ff75f864b115.jpg)
付属武器(2)の第3指~4指の間には凹ジョイントがあり、ビークルモードの天面にある凸ジョイントに接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/efa3d7e50ae2109bd3132bdeb1e5519a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/680564fb29e9d775275edc64c092f6ee.jpg)
ロボットモードの両脚のジョイントには付属の武器を接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/3b6bbabe3343d57d7701dea2a383ccef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/e88857886168549284a57ad7039325da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/b2a316b4ee11db5a436ef053b4011ab6.jpg)
付属の武器はロボットモードの手持ち武器になります。さらに付属武器(1)には凸ジョイントが2箇所ある為、2通りの持ち方が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3d/780f482bc0766328514625ffef80abdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/e42601af232fcd3f6ce49c3c95564713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/51daf527ec08c4f237475295e1f22b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/15d270498ab94c6c80da823efca53789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/2a6874e723c6fac379a217d84a65451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9d/47a9b49379fc8eb89a87b1411743e847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/d578993543e0a75507ab83ffaa656929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/83495b0918002b0aa4a234a087de0ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/c656220a64e50e0c104da5d1927988f4.jpg)
本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の脚部になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/8d62f1e639ddde7972ff1d7635cec969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/602e5894efa0aea0a254f97d2c391035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/a8aea241b0806ffa515eab2b43b8fd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/4c8e90069cfacaa9fa39c4791236d620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/eb0453a8545cc302dfc40c41075627bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/9572a32d60d28a8a1fc76684a0d067b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/d40c74b36c02c62ac3d9ceae1e6cd5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/70ca68aaf43c8898d8cd92eff6b4fadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/424337eed5e28871af504f66785a8747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/c0876fe74ff62e1571349cd7f1064664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/3c7c1620620ea99e87942ba77d559ec3.jpg)
また、本体および武器を変形、合体させる事でユナイトウォリアーズ/コンバイナーウォーズの合体戦士用の腕部にもなります。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/e976fcb3923bf832a1b3b2f32f35a039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/87b9ddc43cffef8a9482b53830c8b3fa.jpg)
「ラチェット、トランスフォーム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/8fac443e66fd5a1c6b67b07c294e60d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/38/8caeacf23a772f31e15bca92589c7e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/7776fdf395b08500c0e7e26187fcebb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/661e77dfb6a8b917a7267f7b4fb49d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/64497d076490da4d4977bc3ec21eff99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/c922e34ce4c37b84aee7367d09aab1cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/738263a5a1ca5ed4d63d1c57ea96c346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/c95c22df0d329a2fdcab805c55ac79fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/b3d1fa1df41784709f045606af0ef595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/c9889ac17f9a4bc6fef310a3446ab0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/3409d0bcd7c6d393b8e4409ec66b760b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/2c890037879ee0ca41bc6a6dad2ca7b5.jpg)
以上、UW-EX デラックスクラス ラチェット(Ratchet) でした。玩具はCW版オフロードのリデコです。なお、ビークルモードはCW/UW版ファーストエイドと同型です。
可動範囲は首がボールジョイントで上下左右に可動。肩はボールジョイントで前後スイング+開き可動。肩アーマーは独立してスイング可動。肘はクリック関節で約90度スイング。二の腕に左右ロール軸可動。腹部はクリック関節で前後スイング。腰に左右ロール軸可動。股関節はボールジョイントで前後スイング+開き可動。大腿に左右ロール軸可動。膝は約90度スイング。と可動範囲としてはそこそこです。接地性に関しては、本体バランスは取れており接地面積も広いので良好です。
ギミックに関しては、合体戦士の一角なので腕部/脚部へと変形できる事が最大のギミック。また、今回は付属武器がオフロードから始まるこの系統の型全てに付属していた斧ではなく、ルークおよびワンダリングローラーに付属していた武器と同じものになっているのが嬉しいポイント。十分に工具として見立てる事が出来るので、持たせても全く違和感がありません。
スタイルに関しては、初代では「ニッサン・チェリーバネット」ベースの救急車に変形していましたが、今回はファーストエイドと同型なのでSUVタイプの救急車に変形。ラチェットはユニバース/ヘケヘケ版をはじめ多くの作品でSUVタイプの救急車をビークルモードに採用していたので、モチーフとしては全然アリだと思います。
ロボットモードに関しては、ファーストエイドの頭部リデコですが、その新規造形の頭部は初代ラチェットそのまんまなデザインな上にカラーリングも肩の赤十字マークが「T」になっている以外は初代ラチェットを意識した清潔感のあるカラーパターンが再現されており、まさしくラチェットといったデザインです。というか、アイアンハイドとファーストエイドが同系統の型で作られた時点で、ラチェットが出るとしたらこの型しかないと誰もが感じてたと思います。
海外版がボットコンのカスタムクラスという入手難度が非常に高い一品で登場した為、正直リンクスマスターのラインナップが判明するまでラチェットの入手は諦めてました。しかし、国内版でまさかのリンクマスターのメンバー入り。国内でも限定かつセット商品とはいえ、正直完全に予想外のラインナップだったのでこの報は非常に嬉しかったです。代わりにメンバーから外され国内未発売となったスモークスクリーンには申し訳ないですが、海外版の入手難易度から考えてこの型のラチェットがすんなり手に入れられるのは素晴らしいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ UW-EX リンクスマスター |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP30 ラチェット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-14 ラチェット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | TFジェネレーション 2015 [DX] [Protectobots] ファーストエイド |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | TFジェネレーション2015 [DX] [Menasor] オフロード |
Hasbro | |
Hasbro |
![]() | TFジェネレーション2015 [DX] [Optimus Maximus] アイアンハイド |
Hasbro | |
Hasbro |
ラチェットとしての商品化がこんなに後に、こんなにも入手難度の高い物になろうとは誰も予想できなかったでしょうね
特にBotConカスタムクラスのラチェットはG1アニメ、G1マーベルコミック、G2、SGの4種類、リデコ元のファーストエイドの頭部を使用したメディックスの計5種類から選んで作るので
会場で限定販売された未塗装完成品を使ってでも5体全てを揃えるのは至難の業です
それでも日本版をベースに再現しようにもタカラトミーモール限定5体セットの1つなので複数買いには不向きですが…
UWラチェット自体はG1アニメがモチーフなのでカスタムクラスのステッカーを入手できればG1アニメ版BotConラチェットっぽい物は一応簡単に再現出来るのかな
今回ラチェット用に用意された武器はルークのと同型ですが、同セットにはルークのリデコのハウンドが入っているので
ラチェットの為に態々新規に用意したと言うよりもハウンド生産時に出た余剰パーツを再利用した風にも見えますね
しかしカスタムクラスのように組み立て前のランナー状態がどうなっているかは一般ユーザーには知る由もないので実際に余剰パーツから流用された物かは謎ですが
もうビークルモードだとファーストエイドと見分けつかねーよwww
日本版はラチェットで良かったッスな~
スモスクは単体買えるし、別に弊害は無いですしね。
いやまあ、後々新たなセットでスモスクがメンバーになる可能性は無きにしもあらずですが、取り敢えず労せずしてラチェットが手に入るのは嬉しいですね。
しかしやはりルークのあの武器、修理用のツールだったってのが、このラチェットに付属した事で暗に明記されましたなwww
まあ、万能ツールなんでしょうが、何とか雰囲気だけでもってのが伝わりますね。
少なくともアックスよりは良かった(笑)
しかし揃えばやはり合体すると見栄えが変わらないメンバーが大量に出てきましたな……仕方ないっちゃ仕方ないんですが、もうビークルと合体形態だとファーストエイドでもラチェットでも同じですよね(笑)
せめてもう少し丸みを帯びたデザインなら、尚良かったんだけどな~………
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>CWファーストエイドのリデコ頭部にラチェット型が存在する事はかなり早い段階でリークされていましたがラチェットとしての、商品化がこんなに後に、こんなにも入手難度の高い物になろうとは誰も予想できなかったでしょうね
まさかのボットコン限定ですものね。カスタムクラスにはマイナーどころが来ると思っていたので、本当にこのチョイスは予想外でした。
>特にBotConカスタムクラスのラチェットはG1アニメ、G1マーベルコミック、G2、SGの4種類、リデコ元のファーストエイドの頭部を使用したメディックスの計5種類から選んで作るので、会場で限定販売された未塗装完成品を使ってでも5体全てを揃えるのは至難の業です
その辺のバリエーションは流石のカスタムクラスですよね。もし全部今から集めるとしたらウン十万飛ぶのか・・・。
>今回ラチェット用に用意された武器はルークのと同型ですが、同セットにはルークのリデコのハウンドが入っているので、ラチェットの為に態々新規に用意したと言うよりもハウンド生産時に出た余剰パーツを再利用した風にも見えますね
確かにハウンドに斧も付属してますし、余りものを利用したと考えられますね。ただ、軍医の専用武器が斧だと違和感がハンパないですし、この変更は嬉しかったです。
>もうビークルモードだとファーストエイドと見分けつかねーよwww
どっちも救急車、色も似てる、そして型が同じ・・・。まあ、そうなりますな。
>まあ、万能ツールなんでしょうが、何とか雰囲気だけでもってのが伝わりますね。
実際この武器をチョイスしてくれたのは嬉しいですよね。これまでのCW/UWシリーズの中では一番似合う武器だと思います。
>しかし揃えばやはり合体すると見栄えが変わらないメンバーが大量に出てきましたな……仕方ないっちゃ仕方ないんですが、もうビークルと合体形態だとファーストエイドでもラチェットでも同じですよね(笑)
型の使い回しが多いので、もう仕方のないことですね・・・。