ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFレジェンズ メトロマスタークラス コンドル&エイプフェイスをゆっくり紹介

2017年01月31日 | TF レジェンズ
そろそろPS4を購入したいので、本体買う前にまずソフトを予約しました。自分でも意味が分かりません。


では今回は『トランスフォーマー レジェンズ』より
LG-38 メトロマスタークラス コンドル&エイプフェイス(Laserbeak & Apeface)
の紹介です。

ヘッドマスター:エイプフェイス(ロボットモード)



ヘッドマスター:エイプフェイス(ヘッドモード)



コンドル:メモリーデバイスモード



コンドル:ビークルモード



コンドル:ビーストモード


所属:デストロン/Decepticons
役職:空中攻撃兵コンドル
体力:5
知力:6
速度:8
耐久力:5
地位:6
勇気:2
火力:8
技能:9
総合:49
ニューボディを手に入れたコンドルにとって、新たな変形形態であるビークルモードで地を這うように走行する事は苦痛でしかない。特にサウンドウェーブに同じく仕えるジャガーより低い目線で這いずり回る自分を想像する事は、コンドル自身のプライドが許すはずもない。
エイプフェイスがコンドルの後を追いまわすのは、失ったトランステクターを探し出すのに彼の能力は役立つと考えただけにすぎない。
【※参考:説明書プロフィール】

パッケージ

パッケージ裏


ギミック

ギミックではありませんが、ヘッドマスター:エイプフェイスは首、腕、股関節、膝が可動します。


ヘッドマスター:エイプフェイスはロボットモードからヘッドモードへ変形します。

エイプフェイス(ヘッドモード)は同規格のジョイントを持つトランステクターと合体可能。(※画像はLG版スカージのトランステクターにエイプフェイス(ヘッドモード)を合体させたものです。)


メモリーデバイスモードにはイヤホンジャックがあり、対応する形のプラグやイヤホンジャック・アクセサリーを差し込むことが出来ます。当然ながらサウンドギミックは搭載されていません。

コンドルのデバイスデッキモードはタイタンズリターン/レジェンズ版サウンドウェーブおよびその同型玩具に収納する事が出来ます。




コンドルはメモリーデバイスモードからビークルモードに変形します。

ビークルモードの上部にはタイタンズリターン/レジェンズLG21以降のタイタンマスター/ヘッドマスターを接続出来るジョイントがあります。


アクション








「コンドル、トランスフォーム」





以上、LG-38 メトロマスタークラス コンドル&エイプフェイス(Laserbeak & Apeface)でした。
 可動範囲は、首が二重関節で180度スイング可動。翼は付け根に開き可動+左右ロール軸可動。脚の付け根に開き可動。と最低限の可動を持っています。接地性に関しては、大きく動かす事が出来ないという事もあって良好です。
 コンドルのギミックについては、メモリーデバイスモードをサウンドウェーブに収納できる事が目玉ギミック。他商品ありきのギミックですが、カセットロンのリメイクとしてはこれ以上ない位嬉しいギミックです。ビークルモードの存在に関しては、何のビークルモチーフなのか判らないので、あっても無くてもどちらでもといった感じ。
 エイプフェイスのスタイルに関しては、ロボットモードはG1エイプフェイスのヘッドオン後のスタイルによく似ていますが、ヘッドマスターのロボットモードには似ていません。ヘッドモードに関しては、リメイク前のヘッドモードによく似ていてカッコいいマスク顔になっています。ヘッドモードの出来が良い故にボディが作られなかったのが非常に残念。
 コンドルのスタイルに関しては、G1ではカセットテープに変形していましたが今回はタブレット型の端末に変形。壁紙がカセットテープ柄になっているのがリメイク前をリスペクトしてくれているようで嬉しいです。同型のタブレットモードを持つリワインドと比べるとアプリアイコンが削除されていることもあり、よりカセットテープらしいデザインになっています。
 ビークルモードはに関しては、今回追加されたオリジナル形体。正直モチーフが判らないのでコメントに困ります・・・。なんだろコレ?
 ビーストモードに関しては、G1同様鳥型のメカに変形。背中のレーザーも頑張って再現しようとしたのがわかりますし、頭部もリメイク前そっくり。翼がタブレットの中から展開してくるのもちょっとした工夫ですが面白いです。
 コンドルに関しては、謎のビークルモードがコメントに困るくらいでリメイクとしては満点の出来。サウンドウェーブに格納できる完全変形するカセットロンというだけで存在価値大です。ただ、エイプフェイスが今回付属品扱いで登場した為にトランステクターがリメイクされない可能性が非常に高くなってしまったので、そこだけ正直寂しいです。
 では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

関連商品
トランスフォーマー レジェンズ LG38 コンドル&エイプフェイス
タカラトミー
タカラトミー

TFタイタンズリターン [Legion] レーザービーク
Hasbro
Hasbro

TFタイタンズリターン [タイタンマスター] エイプフェイス
Hasbro
Hasbro

トランスフォーマー TFアンコール 15 カセット大作戦 Vol.1
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー レジェンズ LG36 サウンドウェーブ
タカラトミー
タカラトミー


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうしろと…… (おもちゃん)
2017-01-31 00:11:01
こんばんは(・∀・)ノ

なんでソフト先に予約すんのwwww

このエイプフェイスですが、元がヘッドマスターなんだから、普通にリメイクしたら良かったのに………
ヘッドモードも格好いいし、勿体ない……

確かにコンドルのこのビークル、よく分からないですね………ちゃんとヘッドマスターを座らせたり、武器があればタンクモードとして遊べるんですが……
ジャガーがちゃんとジェットなだけによけい訳分からん形態にwww
大体必要ないよね、空飛べるんだから……
武器に変形したらまだサウンドウェーブの強化にもなったんだけどな~
エイプフェイスも絡めようがないのが辛い……無理してセットにしなくても良かったと思いますね。

では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
返信する
Unknown (さすりゅ~)
2017-01-31 01:10:26
あるキャラがパワーアップした姿という設定の玩具を出した時、ユーザー目に見て明らかに元の姿の方がよかったとしても玩具設定くらいは当人は今の姿を気に入っているという事にする物ですが
今回はコンドルもエイプフェイスも今の姿に不服なのが却って新鮮ですね
実は日本のスタッフもハズブロに作らされたコンドルの謎ビークルやボディなしのエイプフェイスは不満なのかも?

今から10年前にMP3プレーヤーからコンドル型ロボに変形するブースターX10というLGコンドルとほぼ同じコンセプトのTFが出ていましたが
ブースターX10と比べてLGコンドルのビーストモードの可動範囲が完全に負けているのは不満ですね
同じくらいのサイズの玩具でも10年前と比べて今は使えるパーツ数が減っているのはわかるのですが
だったら微妙なビークルモードでしか使わないパーツに費やしたパーツ数(ピン含めて約10個!)をビーストモードでの可動範囲向上に当ててくれればG1コンドルのリメイクとしてより満足出来る物になっていたのではないかと思うと残念
しかもウチの個体は羽の下のビークルモードの車輪を固定しているピン止め箇所が甘く、ビーストモードで重力に負けてだらんと垂れてくる始末…
リカラー元のCWバズソーはこうはならなかったので余計に不満です
尤も、リカラー元のバズソー自体タイタンズリターンの1つ前のシリーズであるコンバイナーウォーズにて次シリーズのプレビュー商品として一足先に世に出たので
後発の商品と比べてどうしても手探りで作らざるを得なかった事もわかってはいるのですが…

エイプフェイスにボディが与えられなかったのは玩具的な話をすればG1ホラートロンがロボットモードとビーストモードの両方の頭部をヘッドマスター1体で担当していたのをタイタンマスター共通規格に落とし込めなかったのが最大の原因で
苦肉の策として頭部と嘗てのトランステクターを模したドローンという構成のタイタンマスタークラスで出したものだと思います
そのドローンさえも日本ではウィアードウルフとコンボバットに取り上げられたので頭しか残らなかったという…
そのせいかコミックでは見立てによる俺変形だけでシックスチェンジャー並の形態を編み出していましたがその努力と悪足掻きが逆に泣けてくる


シックスチェンジャーと言えばTRシックスショットの狼モードの頭部にタイタンマスターを収納できるという一見謎のギミックは
自分には前述のホラートロンのビーストモードの頭部をタイタンズリターン規格でどう再現するかを試行錯誤してる風に見えるんですよね
これはエイプフェイスのトランステクター込みのリメイク、及びスナップドラゴンのリメイクもまだ望みがあるのでは?
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2017-02-05 21:52:02
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>なんでソフト先に予約すんのwwww

近々本体購入予定なもので・・・。

>このエイプフェイスですが、元がヘッドマスターなんだから、普通にリメイクしたら良かったのに………

元々のトランステクターが多段変形なのでリメイクも難しかったのでしょうが、それならエイプフェイス出さなくてもいいよね・・・。と思ってしまいます。

>確かにコンドルのこのビークル、よく分からないですね………ちゃんとヘッドマスターを座らせたり、武器があればタンクモードとして遊べるんですが……

ヘッドマスターとの連動要素が少ないってのは残念ですよね~。せめて座らせられるようにしてほしかったです。
返信する
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2017-02-05 21:58:57
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>今回はコンドルもエイプフェイスも今の姿に不服なのが却って新鮮ですね

確かに説明文では大概当人は満足している風に書かれるものですが、今回は珍しく当人も不満がっているんですね。

>だったら微妙なビークルモードでしか使わないパーツに費やしたパーツ数(ピン含めて約10個!)をビーストモードでの可動範囲向上に当ててくれればG1コンドルのリメイクとしてより満足出来る物になっていたのではないかと思うと残念

ビーストモードにしわ寄せが来るなら、無理してビークルにしなくても・・・とは思います。しかもそれがモチーフ不明の謎ビークルならなおさらよ・・・。

>そのせいかコミックでは見立てによる俺変形だけでシックスチェンジャー並の形態を編み出していましたがその努力と悪足掻きが逆に泣けてくる

ボディが与えられなかったのは仰る通りの理由なんでしょうね・・・。トランステクターも無く、ドローンすら取り上げられてるんなら日本版ではエイプフェイスとして出さなくてもよかったんじゃないかなあ。

>これはエイプフェイスのトランステクター込みのリメイク、及びスナップドラゴンのリメイクもまだ望みがあるのでは?

だとすると希望はまだあるという事ですね。このシリーズは良いリメイクが多いので、ぜひ頑張っていただきたい!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。