![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/24ce7d41ee3b031df472c07aa723a5b9.jpg)
2回目のワクチン接種を終えました。副反応辛かったです…。
では今回は『トランスフォーマー アースライズ』より
ER EX-23 デラックスクラス ラナバウト(Runabout)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/641c978cb60ab5d0ae3d3ebadd6eb9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/79f207687283b73d8fd90bb4dcbc0aff.jpg)
2010で変形していた黒いロータス・エスプリに似たビークルに変形。黒部分は全塗装。マットでとてもよい質感。また、クリアレッドの窓から見えるメカモールドも合わさってとてもカッコいいです。
ラナマックのリカラーですが、どちらも実車を完全再現ではなくあくまでも似せて作られているのでファイアーバードにもロータスにも見える造形になっています。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/a65131485d2e2c704de353945b4d220c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/376cac0d21c0bed707f21bc60fce8a59.jpg)
2010に登場したラナバウトをERラナマックの頭部リデコで再現。元々似ていた二人なのでラナマック同様劇中再現度が高いです。
スペック
所属:デストロン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/39faa3679899d09838e66f152d01496e.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/e3dbc7dd406353bca839d53529389179.jpg)
付属武器(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/a120f2a56714fb267bfd09f0ba5e5bad.jpg)
ラナマックと同じ形状のライフル。こちらは旧玩具版と同デザイン。
付属武器(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/b2f70ac20bc1a43b1646e7930f8b987e.jpg)
こちらは新規。アニメで使用していたものと似たデザイン。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/feda3ca66cc1644722edac7dd731874b.jpg)
首:前後左右スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:内側スイング可動。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:内側と前後にスイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/31b0623c8c79efbb9941010380da4342.jpg)
付属の武器同士は5㎜ジョイントで連結可能。
ビークルモードにある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/21b91c42ae861e4ac39c89e7b513a601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/2469af614487699f6d5741c12f52fe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/9b9cecb85955bb191600c47835b67a20.jpg)
ロボットモードの各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/bd2f73f7655c9ebf82486924ac3ad4d0.jpg)
付属の武器はロボットの手に持たせることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/443827c66a6db413b790539a1279c0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/45ea932c7d0d1fa456575332648ec67e.jpg)
本体や付属武器には様々な個所に3mmジョイントが設けられており、対応するエフェクトパーツが接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/2212702301f89860b86cd9154047e406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/30103e6d553e4122634e060912a06227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/279c23d4529bfaf8f9aebdf80189e207.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/2bacc392e2f0c6e4acae09946bc7d714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/9405fcb568f900751819610991b88729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/94d4981760d362345a4ba3335108a595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/6e171496380282921b4427a0d7476fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/c3c2fadf965ce4005360b78548ede7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/bac11e13d047cb9f88cbf81759780751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/73aa703c79899af980faedc483a0dd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/d573ee9862c97c3885a68d123c3a63a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/fe16f34c1ff66aedd5b79e0405276e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/6c603bee2140f1ab35d3deea460faca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/fbd3af3ceecaf3c9d4b57d7f6fd0fdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/25aea32325d6570a7988b16b66d2f1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/5c85e7fabcec805960f9290c921ef204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/938a357cf4b3902c8bb9d55d1d7bf070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/638a6491a7b658ea6f336ab45c007514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/4060701b6a5fae79e32a8e1649ec8261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/5dae752324b1bf61f591232cb3611788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/a4d0bba65a20b98bbfc5917a70c84487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/d2d281b9d1e670d44cd9e5d5ecb2505c.jpg)
以上、ER EX-23 デラックスクラス ラナバウト(Runabout)でした。
バトルチャージャーのラナバウトがラナマックのリデコで立体化。これまで国内では入手機会の少なかったコンビを並べることが出来るのは嬉しいです。
スタイルに関してはビークルモードはラナマックのリカラーとはいえロータス・エスプリにかなり似ていて再現度高し。マットな塗装にメカモールドが覗くクリアレッドの窓ガラスとゴージャスな見た目になっています。
ロボットモードもヘルメットの形状を劇中に似せて立体化。ボディはラナマックと同じですが元々対になっている二人なので特に違和感なし。非常に再現度が高いです。
発売が2カ月延びたおかげで少し待たされましたが、バトルチャージャーを揃って並べることが出来て嬉しいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
おまけ:コンビで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/cfd2494974908d4d2fe10efa2c46f334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/944a78664091f39a9a77beeb65b94199.jpg)
関連商品
では今回は『トランスフォーマー アースライズ』より
ER EX-23 デラックスクラス ラナバウト(Runabout)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/641c978cb60ab5d0ae3d3ebadd6eb9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f5/79f207687283b73d8fd90bb4dcbc0aff.jpg)
2010で変形していた黒いロータス・エスプリに似たビークルに変形。黒部分は全塗装。マットでとてもよい質感。また、クリアレッドの窓から見えるメカモールドも合わさってとてもカッコいいです。
ラナマックのリカラーですが、どちらも実車を完全再現ではなくあくまでも似せて作られているのでファイアーバードにもロータスにも見える造形になっています。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/a65131485d2e2c704de353945b4d220c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/376cac0d21c0bed707f21bc60fce8a59.jpg)
2010に登場したラナバウトをERラナマックの頭部リデコで再現。元々似ていた二人なのでラナマック同様劇中再現度が高いです。
スペック
所属:デストロン/Decepticons
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/39faa3679899d09838e66f152d01496e.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/e3dbc7dd406353bca839d53529389179.jpg)
付属武器(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/a120f2a56714fb267bfd09f0ba5e5bad.jpg)
ラナマックと同じ形状のライフル。こちらは旧玩具版と同デザイン。
付属武器(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/b2f70ac20bc1a43b1646e7930f8b987e.jpg)
こちらは新規。アニメで使用していたものと似たデザイン。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/feda3ca66cc1644722edac7dd731874b.jpg)
首:前後左右スイング+左右ロール可動。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール軸可動。肘:90度スイング。手首:内側スイング可動。
腰:左右ロール軸可動。股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:内側と前後にスイング可動。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/31b0623c8c79efbb9941010380da4342.jpg)
付属の武器同士は5㎜ジョイントで連結可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/c7a83e457e30d4055ed487d2852f9b7f.jpg)
ビークルモードにある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/479c5ce6c86c873952abbd81f73751ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/21b91c42ae861e4ac39c89e7b513a601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/ce29fa1170d7691fc3c2dd6b4073164b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/2469af614487699f6d5741c12f52fe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/9b9cecb85955bb191600c47835b67a20.jpg)
ロボットモードの各所にある5㎜ジョイントには対応する武器やエフェクトを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/9ec53bf9dd852e1ff97422a7360627f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/bd2f73f7655c9ebf82486924ac3ad4d0.jpg)
付属の武器はロボットの手に持たせることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/443827c66a6db413b790539a1279c0e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/1fcd9067831fd5d8a8be91a19b6376f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/45ea932c7d0d1fa456575332648ec67e.jpg)
本体や付属武器には様々な個所に3mmジョイントが設けられており、対応するエフェクトパーツが接続可能。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/2212702301f89860b86cd9154047e406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/30103e6d553e4122634e060912a06227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/279c23d4529bfaf8f9aebdf80189e207.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/2bacc392e2f0c6e4acae09946bc7d714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/9405fcb568f900751819610991b88729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/94d4981760d362345a4ba3335108a595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/6e171496380282921b4427a0d7476fb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/c3c2fadf965ce4005360b78548ede7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/bac11e13d047cb9f88cbf81759780751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/73aa703c79899af980faedc483a0dd77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/d573ee9862c97c3885a68d123c3a63a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/fe16f34c1ff66aedd5b79e0405276e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/6c603bee2140f1ab35d3deea460faca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/fbd3af3ceecaf3c9d4b57d7f6fd0fdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c8/25aea32325d6570a7988b16b66d2f1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/5c85e7fabcec805960f9290c921ef204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/938a357cf4b3902c8bb9d55d1d7bf070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/638a6491a7b658ea6f336ab45c007514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/4060701b6a5fae79e32a8e1649ec8261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/5dae752324b1bf61f591232cb3611788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/a4d0bba65a20b98bbfc5917a70c84487.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/d2d281b9d1e670d44cd9e5d5ecb2505c.jpg)
以上、ER EX-23 デラックスクラス ラナバウト(Runabout)でした。
バトルチャージャーのラナバウトがラナマックのリデコで立体化。これまで国内では入手機会の少なかったコンビを並べることが出来るのは嬉しいです。
スタイルに関してはビークルモードはラナマックのリカラーとはいえロータス・エスプリにかなり似ていて再現度高し。マットな塗装にメカモールドが覗くクリアレッドの窓ガラスとゴージャスな見た目になっています。
ロボットモードもヘルメットの形状を劇中に似せて立体化。ボディはラナマックと同じですが元々対になっている二人なので特に違和感なし。非常に再現度が高いです。
発売が2カ月延びたおかげで少し待たされましたが、バトルチャージャーを揃って並べることが出来て嬉しいです。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
おまけ:コンビで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/cfd2494974908d4d2fe10efa2c46f334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/944a78664091f39a9a77beeb65b94199.jpg)
関連商品
>あ、コイツあのコンバイナーウォーズでメナゾールの胸に合体する奴なのかな?
そうです。何故かスタンティコンの一員になってましたねー。
>ビークルモードのリア等のウインドウクリアーパーツに裏からモールド入ってるの良いですよね
クリアパーツがそのおかげで凄く綺麗でカッコいいですよねー。
>この配色も良いですな、やはりディセプティコンらしくて好きです、絶対コイツは味方じゃねぇ!w
ビークルからして悪役!って感じですよねww
買いました
あ、コイツあのコンバイナーウォーズでメナゾールの胸に合体する奴なのかな?
その辺詳しくないですが、ならスタントロン達と一緒に並べても面白いですね
ビークルモードのリア等のウインドウクリアーパーツに裏からモールド入ってるの良いですよね
特にロボット形態でクリアーパーツの裏に他のパーツが重なるとモールドが良い感じにメカニカルに見えますな
シージの一部のキャラにもあった表現ですが、普通にアースモードやキングダムでリメイクされたキャラにも使える表現だから採用していって欲しかった
中にはクリアーパーツが徒になってスカスカに見えるキャラもありますからね
この配色も良いですな、やはりディセプティコンらしくて好きです、絶対コイツは味方じゃねぇ!w
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>お気付きかと思いますが、ロボット→車の変形の際、顔を後ろ向きに回してから収納すれば、スムーズに出し入れできます。
ありがとうございます。気付きませんでした・・・。
確かにこっちの方がスムーズに変形出来ますねー。
お気付きかと思いますが、ロボット→車の変形の際
顔を後ろ向きに回してから収納すれば、スムーズに出し入れできます。
おそらくこれが正しい変形手順だと思われます。