![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/2b1879c26252a0703f2c7d019da1f74b.jpg)
年末年始があっという間に過ぎていきましたねー。明日からまたいつもの日常です。
では今回は『トランスフォーマー レガシーユナイテッド』より
TL-80 ボイジャークラス ベクタープライム(CYBERTRON UNIVERSE Vector Prime)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/18f543ec386616b33143bf4086982bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/aa4156d20e60f070ed40067134c5ce32.jpg)
ギャラクシーフォースに登場したベクタープライムのリメイク。ビークルモードは宇宙母艦。レガシー版ジアクサスのリデコですが新規パーツが多く、全くと言っていいほど別物。特にウイングはラメ入りのクリアパーツでベクタープライムの神秘的な様子がよく表現されています。
ただ、本来のベクタープライムには無い垂直ウイングがそのまま残っているのでそこは余計なパーツに感じます。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/be53e6486ca7aa3d163e051d94868ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/f9c3b869f3edd876dd4b4001c11b2ecd.jpg)
宇宙母艦から変形したロボット。ビークルモードと同じく新規パーツが多く、腰から上はベクタープライムをよく再現しています。TFでは珍しい機械的な顔もしっかり再現。
ただ、肩アーマーが短い、ジアクサスの脚のウイングが接続されていたジョイントがそのまま残っている、旧玩具ではマントに見立てられた背中のウイングが小さすぎるなど残念な部分も目立ちます。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/e12829733ee4cecacaf803e882dcb94a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/ea18643d9c0f69ce1e8f3683bf168aca.jpg)
付属品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/d84359fede6a869abd0616baba612fee.jpg)
ミニサイズのフォースチップ。他のGFリメイクキャラ付属のものと違い裏面にジョイントが設けられています。
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/6d71ecc525f341917cc3dbbe2fd44004.jpg)
劇中でも使用していた剣。ラメ入りのクリアパーツが綺麗。サイズは劇中比より小ぶり。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/b218d64d13c93906d3d4f0326cb2c1f8.jpg)
首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩アーマー:前後スイング。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。指:第2~5指開き可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/313d6b47bbe28dba5e397009471da39f.jpg)
フォースチップはチップスロットではなく裏面のジョイントを使用して本体に接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/4e08363bcdfe405239f92c374cc5593f.jpg)
背中には謎のチップスロット。当時品にはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/459f0e33e070d427c30a6aa2671d04c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/525af597494fa93c86e26e155796d053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/2dcb473b5ee01bbac6d157591908b918.jpg)
本体には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/5245bcb4f7635065a4d89488ee54a286.jpg)
武器は手に持たせられます。
変形(ビークルモード→ロボットモード)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/6912ed536d3aa9fcef554d922de714b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/8a96ff4354d6cdc780e570b05329ad38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/d5f650416056165880ca397e3fe6e991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/d43021477d72371e62afe77d6bb95eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/2c669db38981a6d2322a33d782b5cd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/1d5a0beab89150773570b4605dd70fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/6a7c4afac9685def31739f12b8288108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/8a1aa55849b5b4911ef1eced71278a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/14276d99b5d2d0aa82e1355fe7373f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/d3fed626ed2961d0c96ab59e9104f158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/d5e937c0d1ea71efec3ae888a54b75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/d0070103141eed14f56e832cbc90b768.jpg)
主翼と本体を繋いでいるロックを外し脚部を展開。機首を180度回転。底部に配置されている腕ブロックを開き、上部のパネルを開いて頭部を展開。翼の位置を調整して完成。
ジアクサスと同型なので手軽な難易度。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/703a1065faaa2df14f0c08829e1e3213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/d017748b18a4a51ad4d6d2440510864d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/310d96375979a15b839f79b0f6464f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/d48cdfa6ff5a5e0397a02ff9cf5c30e0.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/d2a4f74d3cd1dcd787ac9bb62d0ef096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/43adb84d8edbab65a43d17a646775649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/265a68bf349600bcace93e8935857c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/bb77a27fa83989072042cb32a2d13a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/b03f89620fa0a41e9ab70034dcd1d302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/81b2f259cce1c20fbbbad1cb4a84b584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/eefbf33d738f0d9000b5990958c22f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/5c8cad3771a62f7a077e33435bdd697a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/da83a4cc7bfe4f86926b98666927baff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/7d5e2a8418ad4652e2f56d770686a3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/f6cd300655c56d45904d399c7a36d099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/f25d411ba736c005c0c78f5c6bca2558.jpg)
以上、TL-80 ボイジャークラス ベクタープライム(CYBERTRON UNIVERSE Vector Prime)でした。
ギャラクシーフォースに登場したベクタープライムがジアクサスのリデコでリメイク。リデコ前から多くのパーツが新規になっており、開発陣の努力が伺えます。が、やはり限度があったのか良い部分と厳しい部分が両方目立つ中途半端なものとなってしまっています。上半身は良い感じなのに下半身が丸々ジアクサスなのはやはり残念。
これまで出たGFリメイクのエクシリオンとスタスク(ギャラクシーフォース)のレガシー版がどちらも良いものだったので、ベクタープライムも期待していましたがイマイチ期待値に届かない玩具でした。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『トランスフォーマー レガシーユナイテッド』より
TL-80 ボイジャークラス ベクタープライム(CYBERTRON UNIVERSE Vector Prime)
の紹介です。
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/18f543ec386616b33143bf4086982bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/aa4156d20e60f070ed40067134c5ce32.jpg)
ギャラクシーフォースに登場したベクタープライムのリメイク。ビークルモードは宇宙母艦。レガシー版ジアクサスのリデコですが新規パーツが多く、全くと言っていいほど別物。特にウイングはラメ入りのクリアパーツでベクタープライムの神秘的な様子がよく表現されています。
ただ、本来のベクタープライムには無い垂直ウイングがそのまま残っているのでそこは余計なパーツに感じます。
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/be53e6486ca7aa3d163e051d94868ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/13/f9c3b869f3edd876dd4b4001c11b2ecd.jpg)
宇宙母艦から変形したロボット。ビークルモードと同じく新規パーツが多く、腰から上はベクタープライムをよく再現しています。TFでは珍しい機械的な顔もしっかり再現。
ただ、肩アーマーが短い、ジアクサスの脚のウイングが接続されていたジョイントがそのまま残っている、旧玩具ではマントに見立てられた背中のウイングが小さすぎるなど残念な部分も目立ちます。
スペック
所属:サイバトロン/Autobots
体力:?
知力:?
速度:?
耐久力:?
地位:?
勇気:?
火力:?
技能:?
総合:??
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/e12829733ee4cecacaf803e882dcb94a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/ea18643d9c0f69ce1e8f3683bf168aca.jpg)
付属品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/81b058558b9f887269e2763515175074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/d84359fede6a869abd0616baba612fee.jpg)
ミニサイズのフォースチップ。他のGFリメイクキャラ付属のものと違い裏面にジョイントが設けられています。
付属武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/6d71ecc525f341917cc3dbbe2fd44004.jpg)
劇中でも使用していた剣。ラメ入りのクリアパーツが綺麗。サイズは劇中比より小ぶり。
可動範囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/b218d64d13c93906d3d4f0326cb2c1f8.jpg)
首:前後スイング+左右ロール軸可動。肩アーマー:前後スイング。肩:前後スイング+開き可動。二の腕:左右ロール可動。肘:90度スイング。手首:左右ロール可動。指:第2~5指開き可動。
股関節:前後スイング+開き可動。大腿:左右ロール軸可動。膝:90度スイング。足首:前後内側スイング。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/6b5bed7a999159d9f09b846f5ad21cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/313d6b47bbe28dba5e397009471da39f.jpg)
フォースチップはチップスロットではなく裏面のジョイントを使用して本体に接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/4e08363bcdfe405239f92c374cc5593f.jpg)
背中には謎のチップスロット。当時品にはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/14cf82d750564481d3a08d12763df730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/459f0e33e070d427c30a6aa2671d04c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/65172e90ee5a9f8ac9834cd19de82dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/525af597494fa93c86e26e155796d053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f2/2dcb473b5ee01bbac6d157591908b918.jpg)
本体には5㎜ジョイントがあり対応するパーツを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/5245bcb4f7635065a4d89488ee54a286.jpg)
武器は手に持たせられます。
変形(ビークルモード→ロボットモード)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/6912ed536d3aa9fcef554d922de714b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/6cfaecd49dfd59577e9eba1614e97275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/8a96ff4354d6cdc780e570b05329ad38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/25327ec9a6a098fe8c68a3f9a790ae32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/81/d5f650416056165880ca397e3fe6e991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/af44f1c16b5adfd7e24754280df87fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/d43021477d72371e62afe77d6bb95eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/d3097b2d0ba2b44e60fa4d64e479ebe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/2c669db38981a6d2322a33d782b5cd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/c5dc408bec25b815c676c5b48ab20f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/1d5a0beab89150773570b4605dd70fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/aaf0b8bd2056a5093b54090e423fe173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/6a7c4afac9685def31739f12b8288108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/06d232534fdf021e084a8e323d31a62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/8a1aa55849b5b4911ef1eced71278a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/ea56fd542e89793832db027b0a00d16b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/14276d99b5d2d0aa82e1355fe7373f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/cd610791db55fa96ba05726c23f670db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/d3fed626ed2961d0c96ab59e9104f158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/d5e937c0d1ea71efec3ae888a54b75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/d0070103141eed14f56e832cbc90b768.jpg)
主翼と本体を繋いでいるロックを外し脚部を展開。機首を180度回転。底部に配置されている腕ブロックを開き、上部のパネルを開いて頭部を展開。翼の位置を調整して完成。
ジアクサスと同型なので手軽な難易度。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/703a1065faaa2df14f0c08829e1e3213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/d017748b18a4a51ad4d6d2440510864d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d6/310d96375979a15b839f79b0f6464f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/d48cdfa6ff5a5e0397a02ff9cf5c30e0.jpg)
「トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/d2a4f74d3cd1dcd787ac9bb62d0ef096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/43adb84d8edbab65a43d17a646775649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/265a68bf349600bcace93e8935857c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/bb77a27fa83989072042cb32a2d13a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/b03f89620fa0a41e9ab70034dcd1d302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/81b2f259cce1c20fbbbad1cb4a84b584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/eefbf33d738f0d9000b5990958c22f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/5c8cad3771a62f7a077e33435bdd697a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/da83a4cc7bfe4f86926b98666927baff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/7d5e2a8418ad4652e2f56d770686a3aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/f6cd300655c56d45904d399c7a36d099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/f25d411ba736c005c0c78f5c6bca2558.jpg)
以上、TL-80 ボイジャークラス ベクタープライム(CYBERTRON UNIVERSE Vector Prime)でした。
ギャラクシーフォースに登場したベクタープライムがジアクサスのリデコでリメイク。リデコ前から多くのパーツが新規になっており、開発陣の努力が伺えます。が、やはり限度があったのか良い部分と厳しい部分が両方目立つ中途半端なものとなってしまっています。上半身は良い感じなのに下半身が丸々ジアクサスなのはやはり残念。
これまで出たGFリメイクのエクシリオンとスタスク(ギャラクシーフォース)のレガシー版がどちらも良いものだったので、ベクタープライムも期待していましたがイマイチ期待値に届かない玩具でした。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
買いました
個人的にはマイクロンが付かないのが納得いかないのと、仮に付いたとしても腕に付けるには腕を回転させないといけない訳分からん構造なのが気になります
巨大戦艦って感じのビークルモードだから戦闘機チックなマイクロンが上面に合体して見栄えするようになるのに....
あとホント中途半端過ぎる
マントもですが、これマントを大型化しても背中に回すと違和感あるから、そもそもビークルモードでウイングになる位置をもっと後方にしないと成り立たないんですよね
なんか中途半端だな~ってなりますね、せっかく物語のキーにもなるキャラクターだっただけに、いっそ新規に作り起こしてほしかった
ジアクサスが良かっただけに、そうじゃないだろって部分が強調されたのは残念です
では、次回更新を楽しみにしています(^-^)
>あとホント中途半端過ぎる
上半身だけで力尽きた感が否めないんですよね…
マイクロン無い、マント小さい、翼取った後のジョイント丸残し…
>せっかく物語のキーにもなるキャラクターだっただけに、いっそ新規に作り起こしてほしかった
本当にそれです。リーダークラスでお値段張ってもいいので納得できる出来にしてほしかったです。