![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/a391f847453f2c2805a7e9fb4651e339.jpg)
『アサシン クリード2』。「ジロラモ・サヴォナローラ」の狂信者を始末した後、サヴォナローラは不満を抱く民衆によって火炙りにされました。残るのは今度こそボルジアただ一人、舞台はローマのヴァチカン神殿。さあ、ケリをつけに行きましょう!
では今回は『ウルトラマンネクサス』より
ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス【ジュネッスブルー】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/58ec564a6ac0cfbe920350784f0fe7ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/153d4b58cf42c2cfce9db62a7241a541.jpg)
デュナミスト:千樹 憐
活動時間:不定(メタフィールド内では3分)
変身アイテム:エボルトラスター
身長:49メートル
体重:4万2千トン
年齢:35万歳以上
ウルトラマンネクサスは正体不明の“光”であり、デュナミストと一体になる事で力と肉体を得る。劇中では「光の巨人」「ウルトラマン」と呼称され、「ネクサス」という呼称はエンディング後のコーナーのネクサス・シークレットファイルと最終回で孤門が1回だけ呼称したのみ。銀を基調色とした第一形態「アンファンス」から、赤や青を基調色とした第二形態「ジュネッス」にフォームチェンジすることができる。ジュネッスのエナジーコアの中心には、メタフィールドの展開時間制限を示すコアゲージ(カラータイマー)が出現する。ジュネッスのスタイルはデュナミストによって異なる。過去作品のウルトラマンと異なり、腕を立てない飛行スタイルを用いる。両腕に「アームドネクサス」と呼ばれる手甲を装備しており、ここから必殺光線を繰り出すことができる。ザ・ネクスト、ウルトラマンノアとは同一の存在。
ジュネッスブルーは3番目のデュナミスト「千樹 憐」が変身するジュネッス。形状は2番目のデュナミスト「姫矢 准」のジュネッスと同じだが、ジュネッスブルーの名の通り、青い体色となっている。右手のアームドネクサスはノーマル・ソード・アロー・ファイナルの4つのモードを形成するアローアームドネクサスに変化している。憐が短命ゆえに、自分の身を守ることを考えず、俊敏な動きで前のめりに思い切りぶつかっていく戦い方が特徴。Episode.35で憐が凪に誡められてからは自分の身を守ることも行うようになり、ガルベロスとの戦闘ではプロレス技も披露した。ジュネッス同様、最終話では孤門もこの形態に変身した。
必殺技は、全ての形態で使用可能で両手を十字に組んで放つ光線「クロスレイ・シュトローム」。各ジュネッスで使用可能なメタフィールドを展開する光線「フェーズシフトウエーブ」。アローアームドネクサスから光の剣を発生させてソードモードを形成、敵を一刀両断する「シュトロームソード」。エナジーコアの光を右腕のアローアームドネクサスに投影してアローモードを形成、光の弓を引き絞り、そのまま超高速の光の弓を放つ「アローレイ・シュトローム」。アローアームドネクサスから発生する光の弓と光の剣がファイナルモードを形成し、不死鳥のような光の矢を発射するジュネッスブルー最強の必殺技「オーバーアローレイ・シュトローム」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/af29bc2920734e073574690d43cc0a1a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/bd038ab198cd56efd5082017d376b2b7.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/a42041118cb684ae89c795474cba10ef.jpg)
本体、オプションハンド×2種(平手×2種)、交換用コアゲージ(赤)、必殺技エフェクトパーツ×3(クロスレイ・シュトローム、シュトロームソード、アローレイ・シュトローム)、魂ステージ接続用パーツ、
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/d340b285b8b7a7330e1c9ad74598c0cb.jpg)
胸部のコアゲージは交換する事で赤状態に出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/f187dea2b6dfc93bb57910a68e41535b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/cdc79dfd98aaa019b025b381808adcd1.jpg)
背中のカバーを外し、魂ステージ接続用パーツを取り付ける事で別売りの魂ステージに接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/938b6e8f86f3009ecbc6e1818b1ddb10.jpg)
クロスレイ・シュトロームは、エフェクトパーツを手首ごと交換する事で再現出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/67443e40f53461c7d4a6ab7b53ede8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/80cfae33623fc530b2d3bfb2052ec945.jpg)
シュトロームソードおよびアローレイ・シュトロームは、アームドネクサスのカバーごと交換する事で再現可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/54a5c40c592161048f0ba1dc3e4a646e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/dbd0e506e042b2e418c1264b183fe37b.jpg)
シュトロームソードとアローレイ・シュトロームエフェクトの各先端部分を取り外し、組み替える事でジュネッスブルー最強の必殺技であるオーバーアローレイ・シュトロームを再現出来ます。本体への取り付け方法はアローレイ・シュトロームと同じ。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/0c848d925500fb280489484871b07019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/393bd6d07daa32dcaa0f6886600fa2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/fe29581c53f1ad200038fdd1a5c3b755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/448632fa1e99c2513c64ee9bc51c4c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/500af07744e35b37fddb4e19ed355a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/66f5115c5de436a853c4d8b2fd2736a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/a7ba8bfb9584af848baf859d5e98defa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/0637af94d7a19b99aa08e5357b211cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/79814c4f7a0d70d48e2e3f31b344574e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/a44011ab5af1da6cb466bdf8507a0ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/c06a0cab622d7aad07756c6da962de7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/c3c2e6e372a4a1bfdf249ac11a0f08f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/a8dba6b7cb820b51a6619f4bc7e8476d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/7009284f6f355e1c4d3370facbc984ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/5d881f653a0f61c9bf5fd7a98789a52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/e6308be60fac23d6a742a2d1bd90c138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/3d38abf925f4aadae84bf552c7f390ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/1588c1aec43b96543faa656b1dcd9c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/977531d2cea6b9948972c64b0e69598a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/03b795295ba7ad709d6ef7bbdc2553d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/679b17d4cd972d8ff208fb6c1b7d8bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/18437a7e6bdf85395aab53b53a91f42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/e6b9a7b952be8442219b58d7d302d926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/acea3923b0ff79a647e5aedec7ad57f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/279037a633d4cae45a62543051be21c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/72da2f6e4622dac9012c850498d3f633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/6ff8dfcf07b092f629490b8f88b1a1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/06ebcb6a913731311236f695cbf58805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/1c7d46adf4182afe7645d13aae874ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/5a5792b6db9a368e82227af61c412460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/31e1c54a07d46d60cb81225bff6d6b11.jpg)
以上、ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス【ジュネッスブルー】 でした。
可動範囲は今まで同様に優秀ですが、ウルトラマンでは珍しい肩アーマーのせいで肩の開きがわずかながら狭いです。接地性に関しては、いつも通り非常に安定。
付属品やギミックに関しては、3種類もの必殺技エフェクトが付属するので非常に満足感が高いです。しかも組み替える事でオーバーアローレイ・シュトロームまで再現出来るようになっているのは素晴らしい。また、クロスレイ・シュトロームが付属していたのは正直意外でした。てっきりアンファンスに付属すると思ってたので・・・。
スタイルに関しては、やや首の長さが目立ちますがそれ以外は非常に良好。鎧を着ているようなデザインもカッコいいです。ULTRA-ACTでは肩の隙間が気になるキャラが多いのですが、肩アーマーのおかげで隙間が気にならなくなってるのもありがたいです。
私はネクサスの放送当時中学生でしたが、現在まで至る恐がりな性格は当時からあったので、途中まともに見れないシーンも多かったです。ビーストヒューマン夫妻とかは今だに直視できないかもしれない・・・。ですが、観続けていて良かったと思える良いエピソードも多いので、大人もしくはビビリで無い方にはオススメできる作品だと思います。特に最終話のザギ戦は最初から観続けた人にとってはご褒美レベル。
この玩具もネクサス特有の情報量の多いデザインを上手く再現してくれており、かつ付属エフェクトも豊富なので非常に良い物に仕上がっていると思います。2014年2月現在ジュネッスに比べてやたらと安価になっているので、気になってる方は是非オススメしたい玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『ウルトラマンネクサス』より
ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス【ジュネッスブルー】
の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/58ec564a6ac0cfbe920350784f0fe7ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/153d4b58cf42c2cfce9db62a7241a541.jpg)
デュナミスト:千樹 憐
活動時間:不定(メタフィールド内では3分)
変身アイテム:エボルトラスター
身長:49メートル
体重:4万2千トン
年齢:35万歳以上
ウルトラマンネクサスは正体不明の“光”であり、デュナミストと一体になる事で力と肉体を得る。劇中では「光の巨人」「ウルトラマン」と呼称され、「ネクサス」という呼称はエンディング後のコーナーのネクサス・シークレットファイルと最終回で孤門が1回だけ呼称したのみ。銀を基調色とした第一形態「アンファンス」から、赤や青を基調色とした第二形態「ジュネッス」にフォームチェンジすることができる。ジュネッスのエナジーコアの中心には、メタフィールドの展開時間制限を示すコアゲージ(カラータイマー)が出現する。ジュネッスのスタイルはデュナミストによって異なる。過去作品のウルトラマンと異なり、腕を立てない飛行スタイルを用いる。両腕に「アームドネクサス」と呼ばれる手甲を装備しており、ここから必殺光線を繰り出すことができる。ザ・ネクスト、ウルトラマンノアとは同一の存在。
ジュネッスブルーは3番目のデュナミスト「千樹 憐」が変身するジュネッス。形状は2番目のデュナミスト「姫矢 准」のジュネッスと同じだが、ジュネッスブルーの名の通り、青い体色となっている。右手のアームドネクサスはノーマル・ソード・アロー・ファイナルの4つのモードを形成するアローアームドネクサスに変化している。憐が短命ゆえに、自分の身を守ることを考えず、俊敏な動きで前のめりに思い切りぶつかっていく戦い方が特徴。Episode.35で憐が凪に誡められてからは自分の身を守ることも行うようになり、ガルベロスとの戦闘ではプロレス技も披露した。ジュネッス同様、最終話では孤門もこの形態に変身した。
必殺技は、全ての形態で使用可能で両手を十字に組んで放つ光線「クロスレイ・シュトローム」。各ジュネッスで使用可能なメタフィールドを展開する光線「フェーズシフトウエーブ」。アローアームドネクサスから光の剣を発生させてソードモードを形成、敵を一刀両断する「シュトロームソード」。エナジーコアの光を右腕のアローアームドネクサスに投影してアローモードを形成、光の弓を引き絞り、そのまま超高速の光の弓を放つ「アローレイ・シュトローム」。アローアームドネクサスから発生する光の弓と光の剣がファイナルモードを形成し、不死鳥のような光の矢を発射するジュネッスブルー最強の必殺技「オーバーアローレイ・シュトローム」
【※参考:ウィキペディア(Wikipedia)】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/af29bc2920734e073574690d43cc0a1a.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/bd038ab198cd56efd5082017d376b2b7.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/a42041118cb684ae89c795474cba10ef.jpg)
本体、オプションハンド×2種(平手×2種)、交換用コアゲージ(赤)、必殺技エフェクトパーツ×3(クロスレイ・シュトローム、シュトロームソード、アローレイ・シュトローム)、魂ステージ接続用パーツ、
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/a526217f088c4a5128eb2a641e66bb24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/d340b285b8b7a7330e1c9ad74598c0cb.jpg)
胸部のコアゲージは交換する事で赤状態に出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/01730ed4198a80b252a97464f3561167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/f187dea2b6dfc93bb57910a68e41535b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/cdc79dfd98aaa019b025b381808adcd1.jpg)
背中のカバーを外し、魂ステージ接続用パーツを取り付ける事で別売りの魂ステージに接続出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/938b6e8f86f3009ecbc6e1818b1ddb10.jpg)
クロスレイ・シュトロームは、エフェクトパーツを手首ごと交換する事で再現出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/098994f13d10ee60aeeae13e6416a4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/67443e40f53461c7d4a6ab7b53ede8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/4799f357ee75e79760945f15a07927fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/80cfae33623fc530b2d3bfb2052ec945.jpg)
シュトロームソードおよびアローレイ・シュトロームは、アームドネクサスのカバーごと交換する事で再現可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/3106e78d63ca5134c6f59aca6df517f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/54a5c40c592161048f0ba1dc3e4a646e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/90c7e6f5e638bdc393f29a5370a1e52a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/dbd0e506e042b2e418c1264b183fe37b.jpg)
シュトロームソードとアローレイ・シュトロームエフェクトの各先端部分を取り外し、組み替える事でジュネッスブルー最強の必殺技であるオーバーアローレイ・シュトロームを再現出来ます。本体への取り付け方法はアローレイ・シュトロームと同じ。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/0c848d925500fb280489484871b07019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/393bd6d07daa32dcaa0f6886600fa2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/fe29581c53f1ad200038fdd1a5c3b755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/448632fa1e99c2513c64ee9bc51c4c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/500af07744e35b37fddb4e19ed355a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/66f5115c5de436a853c4d8b2fd2736a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/a7ba8bfb9584af848baf859d5e98defa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/0637af94d7a19b99aa08e5357b211cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/79814c4f7a0d70d48e2e3f31b344574e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/a44011ab5af1da6cb466bdf8507a0ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/c06a0cab622d7aad07756c6da962de7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/c3c2e6e372a4a1bfdf249ac11a0f08f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/a8dba6b7cb820b51a6619f4bc7e8476d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/7009284f6f355e1c4d3370facbc984ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/5d881f653a0f61c9bf5fd7a98789a52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/e6308be60fac23d6a742a2d1bd90c138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/3d38abf925f4aadae84bf552c7f390ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/1588c1aec43b96543faa656b1dcd9c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/977531d2cea6b9948972c64b0e69598a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/03b795295ba7ad709d6ef7bbdc2553d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/679b17d4cd972d8ff208fb6c1b7d8bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/18437a7e6bdf85395aab53b53a91f42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/e6b9a7b952be8442219b58d7d302d926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/acea3923b0ff79a647e5aedec7ad57f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/279037a633d4cae45a62543051be21c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/72da2f6e4622dac9012c850498d3f633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/6ff8dfcf07b092f629490b8f88b1a1f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6d/06ebcb6a913731311236f695cbf58805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/1c7d46adf4182afe7645d13aae874ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/5a5792b6db9a368e82227af61c412460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/31e1c54a07d46d60cb81225bff6d6b11.jpg)
以上、ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス【ジュネッスブルー】 でした。
可動範囲は今まで同様に優秀ですが、ウルトラマンでは珍しい肩アーマーのせいで肩の開きがわずかながら狭いです。接地性に関しては、いつも通り非常に安定。
付属品やギミックに関しては、3種類もの必殺技エフェクトが付属するので非常に満足感が高いです。しかも組み替える事でオーバーアローレイ・シュトロームまで再現出来るようになっているのは素晴らしい。また、クロスレイ・シュトロームが付属していたのは正直意外でした。てっきりアンファンスに付属すると思ってたので・・・。
スタイルに関しては、やや首の長さが目立ちますがそれ以外は非常に良好。鎧を着ているようなデザインもカッコいいです。ULTRA-ACTでは肩の隙間が気になるキャラが多いのですが、肩アーマーのおかげで隙間が気にならなくなってるのもありがたいです。
私はネクサスの放送当時中学生でしたが、現在まで至る恐がりな性格は当時からあったので、途中まともに見れないシーンも多かったです。ビーストヒューマン夫妻とかは今だに直視できないかもしれない・・・。ですが、観続けていて良かったと思える良いエピソードも多いので、大人もしくはビビリで無い方にはオススメできる作品だと思います。特に最終話のザギ戦は最初から観続けた人にとってはご褒美レベル。
この玩具もネクサス特有の情報量の多いデザインを上手く再現してくれており、かつ付属エフェクトも豊富なので非常に良い物に仕上がっていると思います。2014年2月現在ジュネッスに比べてやたらと安価になっているので、気になってる方は是非オススメしたい玩具です。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス ジュネッスブルー |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス ジュネッス |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ULTRA-ACT ウルトラマンノア |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ULTRA-ACT ダークザギ |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | ウルトラ怪獣シリーズEX ガルベロス |
バンダイ | |
バンダイ |
>ネクサスのデザインはかなり好きなんで、ジュネッスからノアまで全て購入しましたが、なんでアンフェスまだやねん!とおもちゃん激おこ。
確かにここまで出したのにアンファンスがまだなのはファンにとっては拷問ですね。私も出たら買う。
>防御が減ったんじゃなく捨てたってのが凄い。
デュナミストの意思でそうなったのでしょうが、普通は考えられない発想ですよね。
>そういや初めて腕から光の剣を出したのはアグルなのかな?だとしたら青いウルトラマン繋がりか~
アグルですね。光の剣を出すウルトラマンは意外と最近になってからなので、数もそこまで居なかったはず。で、ヒカリがサーベルを多用していたのも青いウルトラマン繋がりでしょうね。コスモスは使用しませんでしたが、ルナモードは使うべきではない形態でしたし・・・。
まあ、最近といってもガイアは1998年に放送されたので、もう16年も前の作品という事になりますな・・・。時の流れは残酷だ・・・。
>まあ、主要ポージングには干渉しないからいいかな?
あくまでウルトラマンの最低限度は問題なく可能ですから、そこはありがたいですね。
>このネクサスはホントにストーリーは衝撃的でしたね~
ダークメフィストの正体は本当に意外かつ最初のトラウマポイントですよね。ザギの正体も今まで複線がほとんど無かったので驚きでした。
>だからこそ、ラストのジュネッス→ジュネッスブルー→ノアの連続変身は熱かった!
このシーンは本当に良かったですね~。ジュネッスのオーバーレイシュトロームで消滅しかけたザギがブルーのオーバーアローレイシュトロームを軽く弾いたのはジュネッスブルー好きとしては残念でしたが、その後のノアのインパクトはホントに強烈でした。
>あっ、ウルアク、ゼロのフォームセット予約しました。
私は明日ウルトラマン列伝の再配信を見て購入を決めようと思います。
ただ、多分買いますww
>アサクリ2、遂に最終決戦ですね。
ホントに長かった・・・。1と2のセットを買ったので大ボリュームでした。
ちなみに購入を検討するならオススメします。というか私がオススメされて購入して正解だったので、オススメ返しをしておきます。
ネクサスのデザインはかなり好きなんで、ジュネッスからノアまで全て購入しましたが、なんでアンフェスまだやねん!とおもちゃん激おこ。
色が変わったらイメージも変わりますが、このジュネッス、シルバーも減って、視覚的にも防御も捨てているのが良く分かりますよね。
防御が減ったんじゃなく捨てたってのが凄い。
必殺技も、昨今のウルトラマンの代名詞の腕から光の剣もあり満足(笑)
そういや初めて腕から光の剣を出したのはアグルなのかな?だとしたら青いウルトラマン繋がりか~
可動範囲が広いのは安心のウルアクですが、如何せん、ネクサスの場合、肩のアーマーがあるから完全に挙げれないんですよね。
まあ、主要ポージングには干渉しないからいいかな?
個人的に一番デザインが好きなアンフェスを早く出してほしいな~
このネクサスはホントにストーリーは衝撃的でしたね~
ラストのダークザギや初期のメフィストの正体とか……
さらにジュネッスブルーのデュナミストが余命幾ばくもないとか……
だからこそ、ラストのジュネッス→ジュネッスブルー→ノアの連続変身は熱かった!
ノアになった瞬間、ダークザギが小刻みに震えてるんですよね~
驚きと恐怖、武者震いがない交ぜになったような印象を受けた次の瞬間、ドーン!で一発で大気圏外に吹っ飛ばされて吹きましたww
ノア強ぇ!やったれやったれ!と思いましたよ(笑)
それまでネクサスはピンチになる描写が多かったですからね~
まだまだ語りたいですが、まだダークザギやノアのレビューもされると思うのでこの辺で(笑)
あっ、ウルアク、ゼロのフォームセット予約しました。
ここにきてようやくフォームセットが出ましたね~
ティガとかフォーム多いですから、これからはこれが主流かもしれないですね。
アサクリ2、遂に最終決戦ですね。
長かった戦いにどう蹴りを着けるのか見物ですね。
……僕もアサクリ買おうかな?と。4を友人宅で遊んでしまいまして……スパロボやストライダー飛竜、テイルズも出るけど……う~ん……
では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)