![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/09683ba4e2daa51ea544d88064533c98.jpg)
公式でも軍医キックのシーンはネタになってるんですねー。
では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
マスターピース MP-30 ラチェット(Ratchet)
の紹介です。
ビークルモード(ニッサン チェリーバネット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/48b13447e626e2a0098839ab9c8bf1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/31cd14c79c812ceec9b730b664580434.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/c46267644ec0c0bcf15470022564d5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/126b0e7927a754d100c88471ae4e672c.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:看護員ラチェット
体力:4
知力:8
速度:4
耐久力:5
地位:7
勇気:8
火力:3
技能:10
総合:49
サイバトロンの中で看護員という重要な役割を担う者、それがラチェットである。主に仲間のリペアを担当し、その確かな腕で多くの命を救った。優しく温和な性格で、時に厳しい言動も見せるがそれも全て仲間のことを心配するがゆえである。そんなラチェットの事を信頼しているからこそ、サイバトロン戦士達は危険な任務や激しい戦いに臨むことができるのだ。テレトラン1の整備や修理も担当するなど技術者としての技量も高く、ホイルジャックの助手的な立場となり彼と共にダイノボットやノヴァエネルギー中和剤等様々な発明品を作ったこともある。だがマッドサイエンティスト気質なホイルジャックの探究心には少々呆れる素振りも見られた。自ら前線に立つ事も多く、火器の扱いも一通りこなす他ソーラーニードル破壊作戦ではサンダークラッカーへ華麗な飛び蹴りを決めたりと格闘戦も得意であり、まさに戦うドクターといった面目だ。
医師、そして戦士としてあらゆる生命を守るため戦い続けたラチェット、そんな彼もユニクロン戦争の中デストロンの凶弾により命を落とすこととなる。だがラチェットの名は正義の医師の代名詞としてその後も多くの戦士に引き継がれていった。
【※参考:説明書プロフィール】
サイバトロン看護員ラチェットは、仲間や基地施設のリペアを担当する優秀な技術者であり医師である。優しく温和な性格で、時折厳しい言動もあるがそれも仲間達を心配するがゆえだ。鈍器の扱いから格闘戦もこなせる優秀な戦士としての一面もあり、自ら前線に立ち戦いに治療とあらゆる面で仲間たちを支える。
【※参考:カード裏プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/785f64a66635e29afbc3814574273b42.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/a35280ad61b4ccb99bea213bc80c3b47.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/63ded9d9edf566da1427bca29e1b80bb.jpg)
本体、プラットフォーム、交換用フェイスパーツ(笑顔)、レーザーピストル×2、スタティック・レーザーガン、サイルランチャー、アンチフライヤー・ミサイル、X線ブラスター、レーザー・スカルペル、アーク・ウェルダー、リペアビーム・エミッター、マグノ・レンチ、サイバースパナ×2、リペアビームエフェクトパーツ
付属カード(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/89434166d8ad1e35c0986214f6ed6eda.jpg)
胸部モニター用カード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/71ea170ae400ec4cc6a15e37049bd56d.jpg)
付属シール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/cda319b7636c83e236003b897426a33c.jpg)
今回はB-1とB-2のシールを一部加工して貼り付けています。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/a958f3a67f221bcad791153255ef5056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/72807c9568299534f10a3541c4afe254.jpg)
プラットフォームのジョイントには付属する武装およびエフェクトパーツを全て接続することが可能。説明書通りに取り付けることで初代玩具版にあった移動砲座をさらに武装過多にしたような状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/3e66575c213529335db03e79b5a929f7.jpg)
また、プラットフォームの裏面にあるジョイントにはフェイスパーツを取り付けることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/784e4db0363e34450e2be62591adce90.jpg)
ギミックではありませんが、フロントガラス内部にはダイアクロン玩具時代の名残である顔が造形されています。ちなみに、この顔はG1玩具版でもそのままであり、後に復刻版でようやく紙製ではあったもののアニメ版モチーフの顔が外付けされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/e614b48797429819f913bf680a71b158.jpg)
警告灯は押し込むことが出来ます。この状態はMP-10コンボイのコンテナ内に格納する際に使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/c231c337281012495eec79a755d6c14e.jpg)
ビークル底部の後輪の間にある隙間にはレーザーピストルを収納出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/3234ac09481c5e78e67c9f9800f16eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/5194c416e3db2c1232cb3f4b8cb8e47a.jpg)
ビークルモードのルーフ部にあるジョイントを起こすことで、レーザーピストル、スタティック・レーザーガン、X線ブラスター、レーザー・スカルペルをビークル上部に接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/58b1f138ea364d0f36797ea36f841cbe.jpg)
フェイスパーツを交換することで表情の変化が再現可能。G1ラチェットは笑顔が良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/e6ef844047b7aaed0f2c188570cbcaba.jpg)
背中のジョイントにはミサイルランチャーを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/d8097de771b0d21b79de896fd3830c3a.jpg)
ミサイルランチャーの先端にはアンチフライヤー・ミサイルを装填可能。G1玩具版のように発射ギミックはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/35e2c99cb61586e098ea87cd3fef5ae6.jpg)
胸部内には付属のモニターカードをセットすることが出来ます。モニターカードは紙製なので、剥げに注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/837ee6fd90563c12be86835ce58e44d0.jpg)
両腕のジョイントにはリペアビーム・エミッターを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/f80fba96c6a85d3ea6359bf41a8b0f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/9f56a4dd521f2834e87358d7afc458e4.jpg)
手首を収納した後に現れるジョイントにはアーク・ウェルダーを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/617eaff07517ece6278b691e8b93b164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/348797b756f1388bf4a8730df865e0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/e3f20a810b16b9e801b3349697e38b7f.jpg)
マグノ・レンチ、サイバースパナ、X線ブラスター、レーザー・スカルペル、スタティック・レーザーガン、レーザーピストルはロボットモードの手に持たせることが出来ます。めっちゃ多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/5539c06ba6d967a21fb935c896748b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/0f9780f5f9eec557551702ee130bd2ba.jpg)
付属のリペアビームエフェクトパーツはレーザー・スカルペル、アーク・ウェルダー、リペアビーム・エミッターの先端に接続し、修理中などの様子を再現出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/557d2e1369a927b2efdccf03dfc88080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/a36f08790210580d53b4b7e73b64dc95.jpg)
「ラチェット、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/b75c72b1ef17af0a5a2bd712a79e3b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/2e0b57df94261eb1c261ebf58e4ca547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/f056c785f2885f45c7b755d90c0fd7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/19ca2d337ad2644d1fe3132cd6e64f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/5651b75405876381a585068e8d6c029a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/bd28be28d0ec6770ecab09336166818c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/e6629fdd7a204932b6e62e18d8abf079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/ae5d11861b8a0fa65036baa413d70888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/298483599c4f72ca535f77842ce97359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/fc9027bd4f4fdd4486411424d12c8709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/c73b6f43e13759a69b1ae95b8591a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/7767d5127f3994200c6f943866be0ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/bf5032c9c3d6bfc0a5ab351499bef0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/281d931148b8b832b9feaba59ff209e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/2943d9eaad2a6de008cdc67316ef94e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/b8493124a96298530293fd8450323789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/edbc1e093558c50c79b2a23335fbc69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/9972ce8487aa0c4047f2fdaea8284e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/e22e9b02590281fc366d3b7ace135f04.jpg)
以上、マスターピース MP-30 ラチェット(Ratchet) でした。玩具はMP-27アイアンハイドのリデコです。
可動範囲は、首の根元が引き出し式+ボールジョイントで上下左右に可動。肩はクリック式で前後スイング+開き可動。肘は90度スイング。二の腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~5指の第二関節が可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き可動。腰アーマーは前方に可動。膝は左右ロール軸可動+クリック式で90度スイング可動。足首は前後と内側にスイング可動。と広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、足首が前後と内側に可動し、本体バランスもとれているので非常に良好。
付属品に関しては、アイアンハイドと共通の武器であるスタティック・レーザーガンやレーザーピストル、ミサイルランチャーのほかラチェットらしいレンチやスパナ、それに加えてこんなの使ってたっけ?というほどに印象の薄い修理器具が多数付属。他にもエフェクトパーツやそれらを全て接続しておけるプラットフォーム、表情パーツなど非常に多くのオプションが付属します。
ギミックに関しては、医療/修理器具が多く付属するので仲間のサイバトロン戦士を治療するシーンや主に味方に壊されていたテレトラン1の修理など、技術者/医者としての様々な戦闘シーンを再現可能。エフェクトパーツのおかげで修理中をより細かく再現出来るのが嬉しいです。また、小さいキャラ限定になりますがプラットフォームも寝台として扱えます。笑顔の表情パーツも非常にラチェットらしく、患者に見せる顔としてこの上なく素晴らしいものだと思います。
スタイルに関しては、ビークルモードは救急車仕様の日産チェリーバネットに変形。一昔前の救急車といえばこのシルエット。劇中のデザインを良く再現してくれています。
ロボットモードに関しては、劇中通りガタイの良いシルエットにボリュームのある胸部デザイン、どことなく温和な表情など再現度はかなり高いです。ただし、腰のガワが気になるのはアイアンハイドと同じ。そこは残念。ちなみにアニメで肩にデザインさ入れていた赤十字マークは、法律によって定められた機関以外では使用不可と決められているので、玩具ではプリントされておりません。付属するシールも赤十字そのままではなく、アレンジが加えられたものになっています。なのでシールに関しては普段あまり歓迎していないのですが、今回ばかりは仕方のないことだと思っています。
本体は劇中デザイン通りアイアンハイドのリデコなので面白い変形パターンは共通。付属品は劇中でラチェットが使用していた器具が多く付属するので戦闘員とはまた違った遊び方を楽しめます。腰のガワを除けばスタイルもかなり良いので、ラチェットとして素晴らしい一品に仕上がっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
では今回は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』より
マスターピース MP-30 ラチェット(Ratchet)
の紹介です。
ビークルモード(ニッサン チェリーバネット)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/48b13447e626e2a0098839ab9c8bf1b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/31cd14c79c812ceec9b730b664580434.jpg)
ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/c46267644ec0c0bcf15470022564d5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/126b0e7927a754d100c88471ae4e672c.jpg)
所属:サイバトロン/Autobots
役職:看護員ラチェット
体力:4
知力:8
速度:4
耐久力:5
地位:7
勇気:8
火力:3
技能:10
総合:49
サイバトロンの中で看護員という重要な役割を担う者、それがラチェットである。主に仲間のリペアを担当し、その確かな腕で多くの命を救った。優しく温和な性格で、時に厳しい言動も見せるがそれも全て仲間のことを心配するがゆえである。そんなラチェットの事を信頼しているからこそ、サイバトロン戦士達は危険な任務や激しい戦いに臨むことができるのだ。テレトラン1の整備や修理も担当するなど技術者としての技量も高く、ホイルジャックの助手的な立場となり彼と共にダイノボットやノヴァエネルギー中和剤等様々な発明品を作ったこともある。だがマッドサイエンティスト気質なホイルジャックの探究心には少々呆れる素振りも見られた。自ら前線に立つ事も多く、火器の扱いも一通りこなす他ソーラーニードル破壊作戦ではサンダークラッカーへ華麗な飛び蹴りを決めたりと格闘戦も得意であり、まさに戦うドクターといった面目だ。
医師、そして戦士としてあらゆる生命を守るため戦い続けたラチェット、そんな彼もユニクロン戦争の中デストロンの凶弾により命を落とすこととなる。だがラチェットの名は正義の医師の代名詞としてその後も多くの戦士に引き継がれていった。
【※参考:説明書プロフィール】
サイバトロン看護員ラチェットは、仲間や基地施設のリペアを担当する優秀な技術者であり医師である。優しく温和な性格で、時折厳しい言動もあるがそれも仲間達を心配するがゆえだ。鈍器の扱いから格闘戦もこなせる優秀な戦士としての一面もあり、自ら前線に立ち戦いに治療とあらゆる面で仲間たちを支える。
【※参考:カード裏プロフィール】
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/785f64a66635e29afbc3814574273b42.jpg)
パッケージ裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/a35280ad61b4ccb99bea213bc80c3b47.jpg)
セット内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/63ded9d9edf566da1427bca29e1b80bb.jpg)
本体、プラットフォーム、交換用フェイスパーツ(笑顔)、レーザーピストル×2、スタティック・レーザーガン、サイルランチャー、アンチフライヤー・ミサイル、X線ブラスター、レーザー・スカルペル、アーク・ウェルダー、リペアビーム・エミッター、マグノ・レンチ、サイバースパナ×2、リペアビームエフェクトパーツ
付属カード(画像クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/c32a098c2259e75a45e8e1658b43b1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/89434166d8ad1e35c0986214f6ed6eda.jpg)
胸部モニター用カード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/71ea170ae400ec4cc6a15e37049bd56d.jpg)
付属シール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/cda319b7636c83e236003b897426a33c.jpg)
今回はB-1とB-2のシールを一部加工して貼り付けています。
ギミック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/de43426f9aed4c6f2119dddc7c9ee2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/a958f3a67f221bcad791153255ef5056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/72807c9568299534f10a3541c4afe254.jpg)
プラットフォームのジョイントには付属する武装およびエフェクトパーツを全て接続することが可能。説明書通りに取り付けることで初代玩具版にあった移動砲座をさらに武装過多にしたような状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/d295db018c6e126fbfe18a866b3c1e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3f/3e66575c213529335db03e79b5a929f7.jpg)
また、プラットフォームの裏面にあるジョイントにはフェイスパーツを取り付けることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/784e4db0363e34450e2be62591adce90.jpg)
ギミックではありませんが、フロントガラス内部にはダイアクロン玩具時代の名残である顔が造形されています。ちなみに、この顔はG1玩具版でもそのままであり、後に復刻版でようやく紙製ではあったもののアニメ版モチーフの顔が外付けされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/1740f7b1c5df411bfffc18b3a6187daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/e614b48797429819f913bf680a71b158.jpg)
警告灯は押し込むことが出来ます。この状態はMP-10コンボイのコンテナ内に格納する際に使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/b4493eb015d4d6dc3ebc7360c7a90bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/c231c337281012495eec79a755d6c14e.jpg)
ビークル底部の後輪の間にある隙間にはレーザーピストルを収納出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/00f1ec3131472063ae9f57e4e1fe79ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/3234ac09481c5e78e67c9f9800f16eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/a5b9c804602fd08d41b1b460c92b6b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/5194c416e3db2c1232cb3f4b8cb8e47a.jpg)
ビークルモードのルーフ部にあるジョイントを起こすことで、レーザーピストル、スタティック・レーザーガン、X線ブラスター、レーザー・スカルペルをビークル上部に接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/4272d1e5f8cd33ff385b2568d330458e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/58b1f138ea364d0f36797ea36f841cbe.jpg)
フェイスパーツを交換することで表情の変化が再現可能。G1ラチェットは笑顔が良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/300260236ce037e809749189b820cef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/e6ef844047b7aaed0f2c188570cbcaba.jpg)
背中のジョイントにはミサイルランチャーを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/5d1ca097fb6ad10b9da2c430e2bafbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/d8097de771b0d21b79de896fd3830c3a.jpg)
ミサイルランチャーの先端にはアンチフライヤー・ミサイルを装填可能。G1玩具版のように発射ギミックはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/f89e0e4c3248c54c8a9dc5e3beb7fae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/35e2c99cb61586e098ea87cd3fef5ae6.jpg)
胸部内には付属のモニターカードをセットすることが出来ます。モニターカードは紙製なので、剥げに注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/93d3bc967fd8e552ab5e16020d5009f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/837ee6fd90563c12be86835ce58e44d0.jpg)
両腕のジョイントにはリペアビーム・エミッターを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/d2bed6540d0feaef2a5a53e0fedd71c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/f80fba96c6a85d3ea6359bf41a8b0f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/9f56a4dd521f2834e87358d7afc458e4.jpg)
手首を収納した後に現れるジョイントにはアーク・ウェルダーを接続可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/19f2010a7f229af86681acf047b30639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/617eaff07517ece6278b691e8b93b164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/d7e2c548b23a45210e8982b135c0b518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/348797b756f1388bf4a8730df865e0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/fade76b08700bcc750ddd07a72fa0982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/e3f20a810b16b9e801b3349697e38b7f.jpg)
マグノ・レンチ、サイバースパナ、X線ブラスター、レーザー・スカルペル、スタティック・レーザーガン、レーザーピストルはロボットモードの手に持たせることが出来ます。めっちゃ多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/0ca71d758b0a83c2bfeb1d56b7601cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/5539c06ba6d967a21fb935c896748b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/0f9780f5f9eec557551702ee130bd2ba.jpg)
付属のリペアビームエフェクトパーツはレーザー・スカルペル、アーク・ウェルダー、リペアビーム・エミッターの先端に接続し、修理中などの様子を再現出来ます。
アクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/557d2e1369a927b2efdccf03dfc88080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/a36f08790210580d53b4b7e73b64dc95.jpg)
「ラチェット、トランスフォーム!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/b75c72b1ef17af0a5a2bd712a79e3b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/2e0b57df94261eb1c261ebf58e4ca547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/f056c785f2885f45c7b755d90c0fd7f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/19ca2d337ad2644d1fe3132cd6e64f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/5651b75405876381a585068e8d6c029a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/bd28be28d0ec6770ecab09336166818c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/e6629fdd7a204932b6e62e18d8abf079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/ae5d11861b8a0fa65036baa413d70888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/af/298483599c4f72ca535f77842ce97359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/fc9027bd4f4fdd4486411424d12c8709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/c73b6f43e13759a69b1ae95b8591a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/7767d5127f3994200c6f943866be0ce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/bf5032c9c3d6bfc0a5ab351499bef0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/281d931148b8b832b9feaba59ff209e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/2943d9eaad2a6de008cdc67316ef94e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/51/b8493124a96298530293fd8450323789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/edbc1e093558c50c79b2a23335fbc69c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/92/9972ce8487aa0c4047f2fdaea8284e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/e22e9b02590281fc366d3b7ace135f04.jpg)
以上、マスターピース MP-30 ラチェット(Ratchet) でした。玩具はMP-27アイアンハイドのリデコです。
可動範囲は、首の根元が引き出し式+ボールジョイントで上下左右に可動。肩はクリック式で前後スイング+開き可動。肘は90度スイング。二の腕に左右ロール軸。手首に左右ロール軸。掌は第2~5指の第二関節が可動。腰に左右ロール軸。股関節は前後スイング+開き可動。腰アーマーは前方に可動。膝は左右ロール軸可動+クリック式で90度スイング可動。足首は前後と内側にスイング可動。と広い可動範囲を持ちます。接地性に関しては、足首が前後と内側に可動し、本体バランスもとれているので非常に良好。
付属品に関しては、アイアンハイドと共通の武器であるスタティック・レーザーガンやレーザーピストル、ミサイルランチャーのほかラチェットらしいレンチやスパナ、それに加えてこんなの使ってたっけ?というほどに印象の薄い修理器具が多数付属。他にもエフェクトパーツやそれらを全て接続しておけるプラットフォーム、表情パーツなど非常に多くのオプションが付属します。
ギミックに関しては、医療/修理器具が多く付属するので仲間のサイバトロン戦士を治療するシーンや主に味方に壊されていたテレトラン1の修理など、技術者/医者としての様々な戦闘シーンを再現可能。エフェクトパーツのおかげで修理中をより細かく再現出来るのが嬉しいです。また、小さいキャラ限定になりますがプラットフォームも寝台として扱えます。笑顔の表情パーツも非常にラチェットらしく、患者に見せる顔としてこの上なく素晴らしいものだと思います。
スタイルに関しては、ビークルモードは救急車仕様の日産チェリーバネットに変形。一昔前の救急車といえばこのシルエット。劇中のデザインを良く再現してくれています。
ロボットモードに関しては、劇中通りガタイの良いシルエットにボリュームのある胸部デザイン、どことなく温和な表情など再現度はかなり高いです。ただし、腰のガワが気になるのはアイアンハイドと同じ。そこは残念。ちなみにアニメで肩にデザインさ入れていた赤十字マークは、法律によって定められた機関以外では使用不可と決められているので、玩具ではプリントされておりません。付属するシールも赤十字そのままではなく、アレンジが加えられたものになっています。なのでシールに関しては普段あまり歓迎していないのですが、今回ばかりは仕方のないことだと思っています。
本体は劇中デザイン通りアイアンハイドのリデコなので面白い変形パターンは共通。付属品は劇中でラチェットが使用していた器具が多く付属するので戦闘員とはまた違った遊び方を楽しめます。腰のガワを除けばスタイルもかなり良いので、ラチェットとして素晴らしい一品に仕上がっています。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ
関連商品
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP30 ラチェット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマーアンコール 06 ラチェット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー 変形! ヘンケイ! トランスフォーマー C-14 ラチェット |
タカラトミー | |
タカラトミー |
![]() | トランスフォーマー マスターピース MP27 アイアンハイド |
タカラトミー | |
タカラトミー |
いや最近、アドベンチャーマイクロンの章を見返して、唐突にスタスクやらラチェットやら登場した挙げ句、日本で放送してないプライムの続編の内容に思いっきり触れて、このアドベンチャーはプライムの続編だよ!とアピールしてきたのは良いんですが、全員中の人変わってるがな!と思ったのがタイトルに出てしまいました……
僕も購入しましたが、この、ニマッ☆って笑ってる顔をジーッと見ていたら、アレ?コイツ、キン肉マンに出てなかった?と何故か思いましたwwww
確かに武器多い……いやリペアツールもあるんだけど、やる気満々やないか、軍医……
戦場でラチェットが来てくれるか、ホイルジャックが来るかでテンション変わりそうwwww
玩具自体はカッチリした出来で細かい処まで手が届いていて良いと思うんですが、この胸の心電図、なんで紙整?と考えてしまいます。
こんなに付属品増やすなら、この心電図もプラシートとかにしたら良かったのに……
まあ、あんまり使うもんでもないですが……
次のMPはビーストウォーズのダイノボットになりそうですね。
新作発表とかで良く写り込んでるライオコンボイか?と思ってましたが、まさかのダーダー恐竜か……
サイズも気になりますな。
やはりビーストウォーズのコンボイ、チータスと並べるなら、かなり巨漢になりますよね。
実際劇中では、かなりデカかったし。
武器の再現も気になりますね~
個人的にはチバトロンが欲しいんですが……来年かな~
では、次回更新を楽しみにしております(^-^)
>僕も購入しましたが、この、ニマッ☆って笑ってる顔をジーッと見ていたら、アレ?コイツ、キン肉マンに出てなかった?と何故か思いましたwwww
嫌ですよそんなパロスペシャル決めそうなラチェットww
>確かに武器多い……いやリペアツールもあるんだけど、やる気満々やないか、軍医……
修理用器具と同じ数くらい付属しますからね~。
G1玩具時代からアイアンハイドと同じ型だったが故に武器も同じものがリメイクされてしまったという・・・。
>こんなに付属品増やすなら、この心電図もプラシートとかにしたら良かったのに……
差し込み部分は高確率で剥げますので、あまり多用できないのが残念ですね。
>個人的にはチバトロンが欲しいんですが……来年かな~
ダイノボットは滅茶苦茶楽しみですが、そろそろビーストデストロンも出してくれるとより嬉しいですよね。