晴天です~そして満開です!
かかしも色々\(^^)/
紅葉でとっても有名な寺、東福寺
朝早くから行けばまだ空いてるか?と思ったけど
考えは甘かったな
駅から東福寺に向かう道はもうぞろぞろと観光客
紅葉は少し遅かったかぁ
落ち葉多かったですね
観光バスがドンドン到着してるみたいで・・・・
ものスゴイ人になってきました、平日なのに
人に酔いそうでしたわ
10時前ぐらいには東福寺を後にし帰宅しました
やっぱり紅葉の京都はスゴイわ
タイトルは「アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~」
二条城で17時から22時まで開催されてます
12月14日までです
金魚や錦鯉がアートとして展示されてる?感じ
幻想的でなかなか良かったですよ
女形の方が舞われてます
今夜は五山の送り火です。
しかし、今日の京都は大雨洪水警報が出るほどの大雨
今は少し止んだり、またザーっと降ったり
不安定な天気です
今、gakoは両親の眠るお寺に来てます。
ここで法要があり、その後、送り火鑑賞会があります。
ここから、五山のうち四山の送り火が見えるそうです
ただ(((・・;)また雨は降りだし、あたりはかすんでます。
京都タワーもかすんでます
後10分ほどで点火されます
あっ、京都タワーの電気も消えました。
ちゃんと、明るい建物は電気が消えるんです
そろそろ点火時間です
今日は結婚式に備え(笑)
白髪がチラチラ目立ってきた髪を染めに行ってきました
そのついでに祇園祭に行ってきました
今年から半世紀ぶりに
前祭りと後祭りの2回に分けられました
そして今日は後祭りの宵山
明日の朝は巡行です
私は午前中の空いてる間にと
でも考え甘かったです
結構、混んでいましたよ
まずはこれ
大船鉾(おおふねほこ)
幕末以来、約150年ぶりに復興を果たした話題の鉾です
鯉山(こいやま)
ご神体は山の乗せてないのです
1.5メートルの鯉なのです
とても見たかったのですが・・・長蛇の列
美容院の予約時間があるので断念しました
「鯉山は中国黄河の難所である龍門の滝を登り切って龍となった鯉が出世開運の神としてまつられたという中国の故事にちなんで作られた山である。
御神体の鯉は全長1メートル50に及ぶ木彫の見事なもので名工左甚五郎作と伝えられている」と書いてありました
ちょうど、今夜NHKで鯉山から中継してて・・・
テレビで見ることができました
ここのご神体はもちろん、弁慶と牛若丸
道路沿いの飾ってあって
1階に黒塗りの五条の大橋
そして見上げると2階に弁慶と牛若丸
たった4基しか見ていませんが・・・
少しだけ祇園祭気分を味わいました
今日の京都は35度を越えてました
暑いです京都
先月、娘が帰省してた時
先日アップした清水寺界隈を散策した日と
あと1日、ランチ&デザート&映画に行きました
まずはランチ
娘が見つけてきたフレンチのお店
屋根裏部屋のような感じで素敵でした
次は行きたかったお店
祇園花見小路の路地にあるお店 NITI
生おかき+ディップ添え
自分で生おかきを焼くんです
薄いので・・・ちょっと油断したら焦げちゃった
ゆず風味の白味噌
海苔の佃煮
ほか・・みたらし風味とか・・・クリームチーズ?とかでした
そして!このかき氷
栃木県日光の氷職人が作る天然氷(天然の寒さで凍らせた氷)を使ったかき氷
淡雪awayuki/天然氷のかき氷+季節の果実
果実はイチゴでした
たしか?1200円ぐらいしました・・・ちょっと高いけど
でも1度は食べてみてください
ふ~わふ~わ
初めての口どけに感激~
生おかきもかき氷も超おすすめですよ
おなか満足の後は
「アナと雪の女王」を観にいきました
吹き替え版観たのですがすっごい良かったです
歌がめっちゃめっちゃ良い
松たか子さんはさすが!
そしてアナ役の神田沙也加さんにはびっくり
そこまでうまい!とは思ってなかったのですが・・・
すっごいすっごい歌がうまくて
観終わった後も感激で余韻に浸ってました
そして娘が気づきました
去年11月下旬からクリスマスマーケット巡り旅
まだブログアップできてませんが・・・
この旅はフリーの旅なので・・・・
自分でスーツケースを運ぶんですが・・・
石畳の道が多くて・・・結構大変でした
そしてドイツでフランクフルトの中央駅前で
映画の広告の看板の前で写真撮ってます
それが・・・アナと雪の女王でしたぁ
この頃、ドイツで上映してたのね
娘が10日間ほど帰省していました
ひさしぶりに京都観光しました
もう終わっちゃったけど
京都東山は花灯路が開催されてました
まずはお昼ご飯
清水寺近くなので・・・観光客でいっぱい
京都らしく?お漬物バイキングのお店に行きました
お皿いっぱいお漬物を取ってきました
そしてご飯2膳目はお茶漬けで食べるんです
デザートは自分であんこを入れて作る最中
とっても美味しかったです
そして清水寺から八坂神社まで王道の観光地をブラブラしました
2年半前の娘の和装前撮りの懐かしい場所でパチリ
同じ場所
八坂の塔
お土産屋さんみたりして・・・・
完全に観光客いやぁ~京都って良いわ~
だんだん日が暮れて・・・6時から花灯路点灯
狐の嫁入り巡行
ちょっと怖い感じだけど・・・・縁起がいいそうです
サクハナ行灯
桜型シールをもらってメッセージ書いて貼ります
国宝の知恩院三門で
プロジェクトマッピングやってました
たまには京都観光も良いもんだ
北野天満宮の梅園に行ってきました
ガラガラ~と鈴?を鳴らそうと思ったが・・・・
なんと 長蛇の列
ガラガラ~鳴らさずに・・・横からお参りしておきました
この並んでる方達は・・・・
受験のお礼で来てるのかなぁ~
天神さんは学問の神様だもんね
境内にも梅がたくさん植えてあります
梅苑に入らなくても・・・・
外から見えるので・・・・・いつも入りませんでした。
でも今回は「見ごろ」との事で・・・・
ぜひ入ってみよう!とわざわざ来たので
入ってみました
しかし・・・ん?見頃?
まだまだつぼみが目立ちます
お茶席で・・・・お菓子と梅茶がいただけます
ただ・・・・粉末の梅茶
自分でポットのお湯をそそぎます・・・・・
ちょっと残念な感じです
とっても寒くて・・・つぼみがキュッてなってる感じです
梅苑の奥にお土居の一部があります
天正17年、豊太閣が京都の整備事業の
一環で築いた史跡が「御土居」
整備されて・・・・梅苑に入った人だけ行けるようになってます
gakoの卒業した中学の校庭にもお土居の一部があったんですよ
そして、ここ天神さんのお土居は高校生時代のデートコースでしたね
でも昔の感じはまったくなく・・・・・すっかり整備されてて・・・・
良いことなんだけど・・・・・gakoは少しだけガッカリ
そりゃあ、そうだよね もう40年ほど前の話だもんね
先日、今度はライトアップに行ってきました
寒いのが苦手のgakoは昼の紅葉狩りのほうが
良いのだけど~
旦那がヤイヤイ言うから・・・しゃあ~ない
車では大渋滞だし・・・バス乗って電車乗って
知恩院と青蓮院に行ってきました
知恩院
大晦日の除夜の鐘で有名です
青蓮院
青蓮院はなんだか近代的なライトアップ
ライトアップで見るもみじより
やっぱり昼間に見るほうがいいなぁ~
ちなみにgako家のお庭にも
もみじ植えてます
これで充分、紅葉狩りだと思う
朝から雨
でも止んできたので
すこし出かけてみました
土日は大混雑の高雄
でも今日は天気悪いので空いてます
お団子好きのgakoは
早速食べました(^-^)/
西明寺
なかなか素敵です
お天気も良くなってきました
まだまだ見頃ではない中
ほんの一部は
真っ赤に紅葉してます(*^^*)
高山寺に来ました
ここは、まだまだ青葉です
でも落ち着いた雰囲気が素敵
佛足石
金堂!
ん?金?え~(笑)
高雄は神護寺が有名(^_^)/
でも今回は行かずに
いつもスルーする西明寺と高山寺
初めて行きました(^-^;
京都に住んでてもまだ行ってない所あるなぁ~
明日からは観光客でいっぱいになります
京都に住んでる者は普段の買い物でも
渋滞に巻き込まれる季節です
(-_-;)
でも京都はちょっと行けば
あっちこっち名所(*^^*)
良い街です
さぁ~て、そろそろ帰ります(^-^)v
おとつい、桜を見に行ってきました
まずは、京都の山科にある毘沙門堂です
樹齢百五十年を超えるしだれ桜
見事に咲き誇っていました
毘沙門堂を後にし・・・・・
岡崎に行ってみました
京都観光をしてるみたいでしたね
普段、住んでいると京都の良さがわからないのですが
転勤で大分に行った娘は最近
京都の良さをしみじみ感じていると言ってました
たしかに京都ってイイよね
あちら対岸に見えるのは京都動物園
園内に桜もあり子供連れで賑わってました
いつかさなちゃん連れて入園したいなぁ~
期間限定でライトアップ&十石舟めぐり開催中でした
このインクラインの線路上をぶらぶら歩きました
車を岡崎にとめて・・・・ここからブラブラ南禅寺に向かいました
南禅寺三門
ちょうどお昼で
南禅寺に来たら、やっぱり湯豆腐でしょ
湯豆腐の店の「奥丹」には行ったことがありましたが
「順正」は初めてでした
広いお庭には鯉がゆうゆう泳いでいました
お腹いっぱいになって・・・・・
帰ろうかなぁ~と思いましたが
せっかくだから平安神宮にいってみました
大鳥居と桜
朱色が外国人うけするのかなぁ~
団体さんがいっぱいでしたよ
紫宸殿正面の階段から見て右に あった橘
右近の橘。相対した左近の桜
この季節、桜みくじです ピンクのおみくじ
それを結ぶ木があって・・・・まるで桜が咲いてるようです
平安神宮の庭園にも入ってきました
ここの桜はピンクの色が濃くって可愛い
とっても広くて、なかなか素敵でした
ひさびさにお出かけしてみました
今、京都駅前にいます。
秋の行楽シーズン突入で
京都駅前は観光客でいっぱい(^。^;)
gakoはパスポートが期限切れで
申請してたのが出来上がり
パスポートを取りに来ました(^_^)v
めっちゃめっちゃ良い天気
観光客に混じって
京都タワーを撮ってみました
京都に住んでいたら
なかなか京都タワーを撮さないよなぁ~
意外に青空にさえて素敵です!
京都駅を撮影してる人も(^_^)ノ
別にただの駅だけど(^。^;)
パスポート受け取りは
ガ~ラガラであっという間に終わった
少しウロウロしたが
人が多すぎ!!!
観光客みたいに
京都土産の「漬物」や「八つ橋」を
試食してしまった
さぁ~そろそろお家に帰りましょうっと
嵐山行きや清水寺行きのバス停は
長蛇の列になってます
もうクリスマスですね。
我が家もツリーやイルミネーションを
毎年、少しだけ飾りつけしていたのですが・・
今年はな~んにもしてません。
まぁ、出す時間と気力がなかったのです
唯一、モカちゃんのリボンがクリスマス仕様
そのモカちゃんは相変わらず寒がり
ストーブの前を占領してます
先日、雨の降る日の画像ですが・・・
京都ではかなり有名になったロームのイルミネーションです
どう クリスマスの雰囲気がします?