
ゴロゴロとポリポリで良いはずがありません。
今日はとっても良いお天気になりましたので午前中の早い時間から出発できる!はずでしたが
9:00から自治会の会合が入っていました(泣)
小1時間の会合に顔を出して、議題に関する自分の意見だけサッと申し上げてそそくさと退席してきました。
オイラは行ったことがありますが、家内は行ったことが無いところへ行ってみましょう。
今日のコースは上の地図のように関宿まで行ってみます。地図にあるスタート&ゴールを見ると
拙宅がどこいら辺なのか、判ってしまいますね



最初は利根川CRからです。少し追い風基調で走りやすい。
江戸川CRまでの道のりは前回の柴又行きと同じです。

江戸川CRへ出る前に運河の途中にあるファンケル化粧品の工場前の公園でトイレ休憩を済ませます。
ここまでスタートから20km位です。
運河沿いを通り江戸川に出たら右折、右岸を北上します。関宿城を目指してひたすらペダリング


野田橋を過ぎ、金野井大橋で国道16号をくぐると左手にグライダーの滑走路が見えてきます。関宿滑空場です。

エンジン付きの小型機がグライダーをけん引しながら滑走、滑空しある高度まで上がったらロープを切り離して
グライダーが単独で飛行するようです。



こんなに良いお天気に自転車をこいでるだけでも気持ち良いのに、大空を滑空するなんてどれ程気持ちいいでしょうね。
羨ましいですね。


出発してから45km程で関宿城に着きました。
ランドマークになっていますし、利根川、江戸川、千葉県、埼玉県、茨城県と微妙に接しているポイントですから
多くの自転車乗りの皆さんがいらっしゃいました。
天気が良くてホント気持いい。

お昼はすぐ近くのけやき茶屋さんで、ざるそばを頂きました。ご馳走様

さて帰りはいつも通り向かい風必至で利根川右岸を進みます。江戸川CRに比べて極端に自転車の数が減ってしまいます。
何故でしょうかね。人と全然逢わないので何だかつまらなくなってきました。向かい風でこいでいるのも辛いし。
芽吹大橋からショートカットしました。

芽吹大橋を渡り茨城県に入り、矢作の交差点を右折、菅生南の信号からは岳人の朝練コースと同じです。
菅生南から小貝川まで1本路です、最後に谷和原大橋を渡ればゴールは目前です。。。

Dst:77.26km
Max:40.9km/h
Ave:19.3km/h
親戚から届いたデコポン!疲れた身体にいいですよ。とてもおいしく頂きました


にほんブログ村

クリックして頂けるとまた頑張れますのでポチッと

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます