goo blog サービス終了のお知らせ 

思い立ったが吉日 Ⅱ

メタボ親父のチャリンコ生活

DNFでした^^;)■BRM919宮城1000

2015年09月23日 20時15分25秒 | ブルベ

タイトルの通りの結果でした。

今年のブルベは毎度毎度雨ばかりで、嫌になっていても何とか走ってくることが出来ました。

今季の集大成として迎えた1000km、絶好のお天気、だったのに。。半分も走らないうちに

三陸の押し歩きで、サッサとあっけなく諦めてしまいました。

 

 

いま冷静に地図を眺めてみると、なんで走り続けなかったのか?時間的には充分余裕があったのにも関わらず。。

弘前までは何としてでも行くつもりではなかったのか!ドロップバックまで送ったのに!

 

 

真っ暗な国道45号の急坂を押し歩いているうちに、弱気の虫がささやき始めたんだろうと思います。。

『PC5久慈野田に入ったとしても、眠いまま、また登坂だぜ』

『このまま、真っ暗な中走って行けるのかい?』

 

 

冷静に分析し作戦を立てることもせず、弱気虫がささやくままに、走るのをやめてしまいました。。まだ、まだ、ですねオイラ。。

 

PC1 松島 1:19

PC2 花泉 4:30

PC3 花巻 9:00

PC4 釜石 14:39

 

 

 

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

 

 

いつものように写真は撮ったりしていたので、レポートは記したいと思います。

離脱後は、鉄道旅になってしまいましたが。。

 

 

 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

19日は、早い時間に寒河江に入りまして、ゆ~チェリーでお風呂と昼寝でした。

こんな所で余裕かましてるから、、ダメなのかも?(笑)

 

炭水化物もしっかり摂って。。

 

 

今回は何名ぐらいいらしたのか、60名位いたのかな?

夜スタートは何が何やら、誰が何処やら、わからないのでお知り合いとご挨拶も出来ずにいました。

 

車検を受けた人から順次スタートです。

夜は車列の後ろから行くのが好きです。赤色が点々とつづくのを見ながらが好きなんです。。

 

横を行くクルマはあまりいいイメージはありませんでしたね。わざわざ窓を開けて

『じゃま~!邪魔~!』と怒鳴って行く方。

すれすれを豪速で走り抜ける方、などなど。。関東地方の市街地より何か悪い印象でした。。

 

気温は低くこの時間で16℃ (ブレていてすみません)

 

 

 

トンネルはクルマが少なくて助かりました。

 

こちらは仙台市内の信号峠です。市内のクルマが優しく無かったですね。。

 

走行中に、ひさぼさんにお声掛け頂いてやっとご挨拶できました。。

 

 

ひさぼさんと同じ自転車に乗っている方とここで少しお話させて頂きました。

 

そろそろPC1に近づいてきました。

 

PC1は、

食べたいものが、すでに無い、とか

自転車を停める所も少し混雑、とか

レジの列もちょっと長い、とか

少し煩雑なことが予想されますので、ちょっと手前のコンビニで休憩、補給をしてからPC1へ入りました。

ここはPC1少し手前のファミマだったかな?イートインでゆっくりナポリタンを食べました。。

 

こちらはPC1です。

チロルチョコを2こ買ってレシートをもらいすぐにスタート。

 

 

っで、いきなりPC2です。ここではひさぼさんとお話を。。

 

今回はPCごとに毎食しっかり食べておりましたね。気温が低いのが影響していたのかも?知れません。

 

 

明るくなって来ました。気持ちが上がってきます!

 

朝日が見え始めたのがこの位の時間でした。雲の間から太陽が、、

 

 

 

手で刈っている所が多くありました。ワラが必要なのかも知れませんね。茨城の田んぼで手で刈っているところは

見たことがありませんが、ここ岩手の田んぼは、手で刈っているところが多くありました。

 

 

水沢、だったかな?南部鉄瓶で有名なところです。

いま海外でブームですよねカラフルな南部鉄瓶。。

 

 

ちょうど200km位だったと思います。きれいなお手洗いがあったので、軽量化と洗顔を。

 

なんてったって、さわやかトイレですから。

顔を洗ってサッパリと。

 

北上川の流れです。

いやぁ~、お天気最高!こんな中、自転車乗れて最高です。。

 

 

今回はPC3で登場です。みかんゼリー♪

 

さあ、これからは岩手軽便鉄道の遺構と宮沢賢治でしょうか。。JR山田線に沿って釜石まで。

遠野を越えて激坂ループを降りれば釜石に到着です。

 

手前の脚は軽便鉄道の遺構です。

 

290km辺りにあったローソンで休憩ストップしました。

 

 

そしてループな下り坂へ。

眼下に見えるところは、これから下って行くところです。参加者が走っています。

 

 

上の写真を撮ったのが、この写真の赤い橋です。斜度がわかってもらえますかね。。

 

 

 

釜石のPC4に到着しました。

 

 

 

大好きな炭水化物をまた頂きました^^;)

 

 

 

いまは、新日鉄住金って言います。

 

 

 

 

オーディナリーのこの方もやってきました。速いですねぇ。。下り坂はペダルに足を置けないので後輪のステップにのせるそうです。

 

 

さあここまで元気だった岳人ですが、大槌町手前で雨にやられました。

この連休は絶対に降らない、と勝手に決め込んで雨具を一切持たず走っておりました。

道沿いにあったコインランドリーに自転車ごと避難して30分ちかく雨宿りです。スマホのヤフー地図で雨雲を確認すると

なんとここだけに雲が。。。

 

15:55とありますね、ここから30分雲が離れるのを待ちました。

 

このコインランドリーがあって良かった。

 

 

 

雨が上がったのを確認して再スタートを切りました。オイラが雨宿り中に通過した参加者は何名くらいだったでしょうか。。

オーディナリーの方は颯爽と走って行かれました。。

 

 

さて国道45号を進んで参ります。宮古には弊社の宮古営業所があるのでこっそり自転車を停めて写真でも撮ろうかな?

なんて考えていましたが、激坂が控えているのに道草を喰っている場合では無いと思いやめました。

 

 

 

コマ図の59番を過ぎて、押し歩きでしばらく進んでいるうちに、なんだか辛くなってきました。

リズミカルなペダリングで先を行く参加者がひとりいらっしゃいましたが、その後誰も走って来る気配がありませんでした。

 

右手に工場があって左手に自販機のある所でしばらく休んでいました、このときオイラの心の中の弱虫君が

ささやき始めます。ジュースを2本も飲んで、休んだにも関わらず冷静さを欠いています。おそらく数キロ進めば

コマ図も60、61と歩みを進んで暗い気持と、暗い景色にも少し変化が出てきたはずでしたが、何故かここで辞めることを決めてしまいます。

 

先にピークが2~3点あることをコマ図に手書きで書き入れているのにそれすら確認していませんでした。

なぜだか久慈まで60kmという距離が重しになっていました。。

 

よし!やめたぁ、やめたぁ、と急に明るくUターンし三陸鉄道の小本駅に行くことを決めて下り始めました。

すると、なんと押しながら登って来る参加者がポツン、ポツンと間隔をあけて4名もいらっしゃった(汗)

オイラ何で、降りてきちゃったのぉ?時すでに遅し。。。

 

もっと休んでいて、後から来る参加者と会っていたら変な弱虫くんのささやきは聴こえなかったかも?

 

 

もう、ぐずぐず言っていても仕方ありません。下山しちゃって、また押し歩く元気は無いし辞めると決めたんですから。。(猛烈に後悔していましたが(泣))

 

 

 

 

三陸鉄道の小本駅に来てみると駅舎はおろか待合室も施錠されていて中に入れません。風は冷たいし、、こんな時間から

明日の始発まで一体どうするんだよ!。。(ここでまた激しく後悔の念。。)

結局みつけたコイン精米所をビバーク地としました。コインランドリーと違って暖はありませんが、アルミサッシがしっかりしているので

寒風は防げました。

ぶつくさ言いながらも、しっかり寝たようです。。少しずつ明るくなってきましたので、始発乗車の準備です。。

近くのローソンでカップラーメンをすすり身体を暖めます。いやしかし三陸は寒いです。

 

自転車をたたんで準備して待つこと小1時間。。さぶい。。

まだ係りの人が来ない。。6:15が始発なんだからさぁ、30分ぐらい前には開けないですか?

 

すると軽自動車に乗った女性が凄いスピードで駐車場に入って来た。

『寝坊しちゃった。。アハハ。ごめんなさいねぇ、だいぶ待った?』ですって、なんでよりによって今日なのよ、寝坊が。。

 

 

岳人くん、三陸鉄道デビュー!

(不本意なデビューではありますが(泣))

 

1時間以上気道車に揺られて、宮古に到着です。

 

7:00前に着いたのに、盛岡行きは9:34ですと。。トホホ。 駅の立ち食いそば屋さんで、天ぷらそばを頂いて

バス乗り場のベンチで爆睡してしまいました。。。なにやってるんだか(笑)。。

 

小本⇒宮古(三陸鉄道)

宮古⇒盛岡(山田線JR)

盛岡⇒仙台(東北新幹線)

仙台⇒北山形(仙山線JR)

北山形⇒寒河江(あてらざわ線JR)

 

いやぁ~東北って広いですよ、自転車で走る所じゃないんじゃないの?という感じ(笑) ←負け惜しみ!

 

 

やっとの思いで寒河江にもどって来ることができました。。

 

実は最後にもうひとつやらかしまして(汗)

仙山線の車内にサドルバックを置き忘れました。。←クルマの鍵が入ってる。。

寒河江の駅員さんにすぐに連絡をとって頂いて、、山形駅にあるとのこと。ホッと。

「中身は何ですか?」

『自転車のタイヤとチューブが3本、それと工具、ワイヤーキー、それとクルマの鍵などです。』

 

 

上りも下りも1時間に1本しかないあてらざわ線にまた乗って山形駅のわすれ物センターへ

サドルバッグを受け取りに参りました。忘れ物センターの係りの方が、

『わたしも自転車乗るんですよ!』

「こんなコースだったんです、(とコースマップを見せる)」

『これまた、厳しいルートですねぇ。。』

『もちろん、野宿?です?よねぇ、ワハハ、お疲れさまでした』

なんてやりとりがありました。。

 

 

dst=420kmくらい

ave=20kmくらい

max=50kmくらい

 

 

こんな体たらくな状態で宮城1000は終わってしまいました。

ひさぼさんをはじめお声掛け下さった参加者のみなさん、応援して下さったブルベの達人の皆さま、

AJ宮城のスタッフの皆さま、忘れ物を引き取りに行く時、組み立ててしまった自転車をこころよく会議室で預かって下さった寒河江駅駅員の皆さま、

大変お世話になりました、ありがとうございました。

 

心の中の弱虫くんをしっかり退治してからまた挑戦したいと思います。その時はよろしくお願い致します。

 

 

次回は今季の最終になります、BRM1004渡良瀬200km

走られる皆さま、こんなヘタレな岳人ですが宜しくお願い致しますm(__)m

 

 

おしまい


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雷都)
2015-09-23 21:17:39
時間があったDNFは少しもたいないと思いました。
テーマは「坂練」ですね。
 1004は雨でなければ宜しくお願い致します。
返信する
ん~、残念! (tom-2)
2015-09-23 21:39:00
堅実に走りきるものと思っていただけに残念!
DNFが頭の中にちらつき始めると弱虫くん出てくるんですよね~
夜の登りではいつも現れます
岳人さんのことだから来年も挑戦しますよね
私も来年は1000逝くつもりです!(^^)
返信する
Unknown (マーボ)
2015-09-23 22:25:40
岳人さん、お疲れさまでした。
壮大なレポート、じっくり読ませていただきました。
女性の遅刻の件は爆笑でした(^^)v
今回は残念でしたがまた来年?tom-2さんも出るの?では私も(^.^)
BRM1004は膝が微妙なのでDNS予定ですが、顔は出しますのでどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
返信する
お疲れ様でした。 (ひさぼ)
2015-09-23 22:30:13
まずはお疲れ様でした。
スタート直後に偶然お会いできて、その後もチラホラお会いでき楽しいブルベとなりました。

仙人峠前のコンビニでアイスを食べたのが、いい思い出です(笑。

さて、大槌あたりでコインランドリーに入られる所を目撃しました!酷い雨でしたね。カッパを着ないでしばらく走られていたので、体冷えてしまったのではないでしょうか?

小本あたりは、斜度がきついところでした・・・。
すごく淋しいところでもありますし・・・。

私は今シーズン、このブルベでお終いです。
また、来年、どこかのブルベでお会いする事もあるかと思いますがよろしくお願い致します!
返信する
Unknown (岳人)
2015-09-23 22:47:17
雷都さん、ありがとうございます。
いやホントおっしゃる通り、『坂連』ですね。
上りで頑張れないと弱虫くんを退治できません(汗
返信する
Re:ん~、残念! (岳人)
2015-09-23 22:51:14
tom-2さん、ありがとうございます。
雨ブルベでだいぶ鍛えられたと勘違いしていました(汗
ブルベの神様はそんなに甘くないですね(笑)
来年も是非!
返信する
Unknown (岳人)
2015-09-23 22:57:58
マーボさん、ありがとうございます。
是非是非みんなで走りましょうよ1000!

ひざは大切ですから、ちゃんと直してくださいね。
返信する
Re:お疲れ様でした。 (岳人)
2015-09-23 23:06:23
ひさぼさん、ありがとうございます。
とてもお疲れ様でした。梨アイス美味しかったですね。
ひさぼさんは完走されましたか?愚問ですね、失礼しました。
こちらこそ、また来季もよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (ケイ)
2015-09-24 10:15:03
残念でしたね~
まぁ、楽しみは来年までとっておくのも良いのでは?
シーズン後半で結構疲れがたまってきているのかも?
自分も今週はSR600を走っていたのですが気持ち的に疲れてました
まぁ今月は山岳4週連荘だったのもあるのですが・・・
シーズン後半は気持ちの維持が課題ですかね~

自分は来週からオフシーズンなのでまた来年よろしくお願いします
返信する
Unknown (岳人)
2015-09-24 16:57:56
ケイさん、ありがとうございます。
ロングライドは気持ちが占める部分がまだまだ多いです^^;)
楽しみはまた今度にします。

こちらこそ来季も宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿