
レイダックの時代の廉価車ですかね。粗大ごみの日に一番に出ていそうな状態です。
外観はこんな感じです↓

タイヤは朽ち果てて、バーテープは腐食している様な感触、、チェーンはクランチチョコみたいでがびがび。
スポークはすべて錆びています。

クイックじゃありませんね。ママちゃりと同じふつうのシャフトです。でもホイルは700C。

トップチューブの中をブレーキワイヤが通る、レイダック時代のアルミフレームです。アルミは前三角だけですけれど。
『おい岳人!どこで拾ってきたんだぁ!ゴミ箱から拾っても犯罪だぞ!』なんて外野の声が聞こえてきそうなので、一応入手先を
申し上げます。職場のKさんから頂きました。むかし筑波の4時間耐久を一緒に走った仲間です。その時この車体で駆っていましたね。
オイラはナショナルのラスコルサでした(煎餅さんから借りたまま)。

コンポはどこの物ですかね?クランクはシマノ、ブレーキは?ディレーラーは?
お金をかけずに時間をかけて整備してみましょう、できる範囲でですけれど。この時代のアルミって接着剤で接合してあるんですよね?
強度とか耐久性とかどうでしょうかね。

しまって置く場所もありませんからバラして保管です。

こんな事ばかりやってないで少し走りなさい! と天から声がするような、しないような。。。

にほんブログ村


にほんブログ村
宜しければクリック

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます