オイラもインド滞在中に何度も目にしながらなかなか撮ることが出来なかった補助輪付きの
スクーターの写真を送って頂きましたので紹介します。。(今日も自転車ネタではありません


とって付けたような造りではなくて、ちゃんとしています。補助輪付きというカテゴリーではなくて
『3輪バギー風』の方がしっくり来ますでしょうか。目的は停車しても転倒しないことです。
停車したら足を付けば倒れませんが、すぐに足を出すことが困難だったり或いはすぐに足を出せない人が
このバイクのユーザーです。

そう、足の不自由な人。松葉づえを携えてこのようなバイクを運転している人を見たことがあります。

正式な呼称は何て言うのかな。日本では見たことがありませんから日本には無いんでしょうね。
ガラパゴス国家の日本では普及する前に役に立たない法整備で何年も経ってしまいそうです。。
前回のエントリーで工場の食堂のお話をしましたが、スタッフの写真なども送って頂きましたのでご紹介


真ん中の方がコック長さんだそうです。。

配膳の様子。。

じゃ~ん!ランチです。現地のメンバーはみなさん右手で巧みに食べるそうですが、日本人スタッフは上手くできませんから
スプーンやらフォークやらを使って食べるのだとか。。
本場のインド料理ですね。日本で食べたら、、ご飯のところが大きなナンになって800円ってな感じでしょうか。。
とても美味しかったそうです。手で食べられるようにチャレンジして下さいねYちゃん

色々な写真を送って頂きありがとうございました。。


にほんブログ村
最近は食べ物ネタばっかり

・本場のインドで食べる料理って、日本で食べるインド料理とは、かなり違うのでしょうか?
やはり日本人好みにしてあるんでしょうね。。
コメントありがとうございます