もうこれで完全に脚は売り切れております。しかし、半分も来ておりません。
この辺りでもまだランドヌール誌のスタッフの方がいらっしゃいました。無い元気を振り絞って、走りました。。
このあたりで大きなカウベルを付けた方と一緒になり付けさせてもらいました。ありがとうございます。
ここホントに国道なの?というようなワッフル路を抜けて進みます。。
何とかかんとか進んで来まして、寒河江の折り返しに着きました。(写真撮り忘れ)
スタッフのHさん達3名ほどがAJ宮城スタッフの前で爆睡中でした。。。オイラは22:24の到着でした。
オイラはここ左沢の駅のベンチで1時間ちょっと眠りにつきました。当初の計画では、57番の近くの鮎貝駅を仮眠ポイントと
考えていましたが、そこまで走る元気がありませんでした。
寝過ごし無く起きることが出来まして左沢を後にします。。
前日までの豪雨に見舞われた街中を抜けて、、飯豊まで進みました。
当方の記録では3:08に飯豊PC6でした。さあ、お次はあの白布です。
ペダルをこぐことは出来ないであろう急こう配です。
地元のローディとおしゃべりしながらだましだまし登ります。。白布の温泉街からはホントきつかったです。自転車に乗ったまま進める方を尊敬します。。
まだ、まだ、つづきます。。。
前半の土湯峠、スカイライン良かったでしょう。
あれを高湯側から上ると更に強力になります。
今回のブルベは天気が良くて何よりでした。
もし一日ずれてたら大変でした。
現在国道287は通行止めですし、県道11の土砂の山は更に増えてるし。
早く梅雨明けしないかな~。(祈)
いやぁ、タフなコースでした。でもおっしゃるように
お天気が良くて何よりでした。
真っ暗な中、県道11号沿道の土砂の山を見たときは、
豪雨の爪痕を感じました。東北の梅雨、早く明けると
いいですね。