そこそこの価格で、ダイエットには人気があるようです。通販のサイトはどこも
在庫切れの入荷待ちでしたね。
複雑な機構は特になく、Vベルトでフライホイールを回す、というものです。
負荷に相当するものは、フェルトのブレーキです。手動で適当に閉め込んでいきます。
これがその負荷をかけるブレーキ状のもの。1時間も踏んだらフライホールが熱くなりそうですが
フェルトが焦げるようなことにはなりません。(負荷が軽いせいもあります(^^;)
熱いけど触って確認できる程度の温度でした。。
朝からガシガシこいでも、フェルトのブレーキがシューシューと言うくらいで
とても静かです。消音目的のマットが付いて来ましたが、無くても大丈夫。
マットは床の保護が目的かな。。
自転車目線で見ますと、、クランクは170mmです。
サドルは、ママチャリ状のものが付いています。ロードのサドルに替えることができます。
おいおい考えましょう。
Qファクターは、200mmくらいでしょうか?ロードに比べて少し広いです。
岳人号のそれは120mmくらいです。
ハンドルとシートのポジションの話ですが、、(写真忘れ)
6段階ほど、ボルトで固定する方法になっています。サドルの前後スライド調整は
無段階です。。
iPhoneを置けるように箱を括り付けました。ペダルを踏んでいるときは音楽や
ブルベの動画、ほか自転車の動画を観ながらやってます。だいたい20分を過ぎると
ポタポタと発汗し始めます。。Vベルトとフライホイルが直結ですので、引き足で
逆に回すこともできるのがいいです。
陽が長くなるまで朝練はしばらくこれで参ります(^^;)。。。
Qファクターというか左右でBBの軸長が異なりませんか?
うちのスピンバイクも同じような作りですが左の軸長が長くて膝痛に繋がりそうなので1時間以上の運動は止めています
サドル位置は後方へのスライド量増やしました
だいたい同じですね
飽きないでペダルを踏むためのネタが要りますね。。
そんな感じなのでオイラも1時間が限度です(^^;)。。
私もこのようなもので室内練をやっています。室内着のままですぐにできるので、時間の節約にもなりますよね(^^)v
PS:古くなった靴のかかとを切り落としてサンダルとして履いているのが私と同じなのでまたびっくり(^^;)
いいですね。色々準備することなく、、YOUTUBEだけは
用意しますけど。。
サンダル靴がご一緒とは、何だか嬉しいです(^^)!