がめらのフィールドノート

人と自然との出会いの中から湧き上がった想いや音楽、エピソードなどを、紹介します。

小学生のもてなしに感謝

2007年02月14日 | わたしという人
 某小学校の「感謝の気持ちを伝える会」という催しに招かれました。小学6年生全員が授業の一環として地域の方の蕎麦畑に通い、蕎麦の実を収穫し、自分たちで蕎麦を打ち、日頃お世話になっている地域の大人を招待して、蕎麦を食べてもらおうという催しです。

 縁あって招待を受けました。校門から昇降口へと進むと、受付や案内の係の子どもが何人も立っています。

 「こんにちは!」「今日はお越しいただいてありがとうございます」「コートをお預かりします」「会場はこちらです」

 みんな大きな声でハキハキとしています。姿勢もとてもいい。恥ずかしがったりもじもじしているこどもは一人もいません。会場は4階。すれ違うこどもたちも、みなハキハキと「こんにちは!」と挨拶してくれます。

 会場には、歴代の校長先生やPTA会長、自治会の方、駐在所のおまわりさん(横浜市にも駐在所はあるノダ!)、学区内にある高齢者福祉施設に入所している方々、もちろん蕎麦畑を提供してくれた方…。



 席に着くと、手作りのメッセージカードやランチョンマット、記念品の巾着袋・花布巾・ブローチが置いてあります。天井には飾りつけが。壁には蕎麦について調べた内容が展示してあります。BGMは「涙そうそう」や「トゥモロー」といった、ちょっとジ~ンとくる曲がさりげなく流れています。

↓壁面の飾りつけ


↓テーブルにはメッセージの入ったランチョンマット


↓プレゼント…おぉ!「がめら」にちなんでカメのデザインだっ!



 「もてなす」ことは大人だって難しい。でも、この催しは、会が始まる前から「もてなし」の気持ちであふれています。席に着いただけで、私の胸が熱くなったのは言うまでもありません。

 確かに蕎麦打ち名人の打った蕎麦にはかなわないでしょう。でも、おいしかった。心があたたまった。



 ありがとう。ごちそうさま。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (合宿ネーム『マユ』)
2007-02-17 19:10:21
いいな~  わたし、結構そばすきなんです!
返信する
私もです (がめら)
2007-02-19 18:04:30
そばは好きですねぇ。うどんも好きだけど、やっぱりそばが勝っちゃうかな。
私も、そば打ちは4~5回、体験したことがありますけど、自分で打ったそばが、またオイシイのだなぁ。
打ちたては最高です!
返信する

コメントを投稿