![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/43732a19f62d2746f2bdbedfbecb014c.jpg)
年に一度はやろう、と3年前から心がけているプライベート登山。今年もやっぱり八ヶ岳。
仕事でいつも入っているのに、やっぱり八ヶ岳が好き。
今回は、オーレン小屋で働いている知人を訪ねる山行でもありました。
8/16(金)
10:00 本沢入口に車を停めて、本沢温泉に向かって登山開始。
本沢温泉までは幅の広い林道歩き。傾斜もそんなにキツくありません。
とはいうものの、登り出しはそれなりに息も荒くなるし、汗もかく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
11:10 本沢温泉到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/3fe81cda2a6db547132be73f99484293.jpg)
うー、温泉入りたい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
でも、ここで入ったら、もう動かないだろうな。
普通のルートなら、このまま夏沢峠にあがり、オーレン小屋までまっしぐらー、なのですが、ちょいと時間が早い。
空には雲が広がっていますが、雷雨になりそうな気配はありません。地図をしばらく眺めて、白砂林道で根石岳を目指すことにしました。
ここからのルートは、沢筋からガシガシと登っていきます。
以前にも歩いたことのあるルートだけど、こんなにきつかったかなぁ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
13:10 根石岳到着。雲はありますが、天狗岳は西も東も姿を見せていました。
うん、これからオーレン小屋を目指すと、ちょうどいいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
14:45 オーレン小屋到着。
知人にも無事会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/2bab10f9708d0f4e83f3c179038fa5ec.jpg)
オーレン小屋に泊まるのは初めて。
まずきれいなお風呂にビックリ!
夕食のさくら鍋もおいしかったー。
同宿の登山者たちと、薪ストーブを囲んで、山の話にも花が咲きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
8/17(土)
6:00 硫黄岳に向けてオーレン小屋を出発。
夏沢峠ではなく赤岩の頭経由です。
空はきれいな青空。白い雲が美しく流れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
6:45 赤岩の頭、到着。
硫黄岳名物のケルンが稜線に連なっているのが見えます。かっこいいなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/f51f9380234223cac9d30f3acd676be2.jpg)
7:00 硫黄岳、到着。
横岳から赤岳がバーン!!と見えます。いい天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気持ちいいです。やっぱり硫黄岳は晴れてないとネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/d20bd0833cb330ad61a6fa3d4e9af671.jpg)
さぁ、ここからは気持ちのいい稜線歩き。
硫黄岳山荘を経て、横岳へー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/7cef25fa2f52947f0a6442829848d534.jpg)
8:30 横岳、到着。
富士山が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/4708455e21d3044cc05e45901a86e407.jpg)
赤岳展望荘を経て、一気に赤岳山頂へー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/82368e90bf3644d330ff84bd0d06478e.jpg)
10:45 赤岳、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/8c6fbf307bf3bbf8735e7b6707ba7a70.jpg)
うーん、写真を撮りながらかなりゆっくり歩いたつもりだったんだけど、やっぱり早く着いちゃった。あはは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
バーナーでお湯を沸かして、カップ麺とコーヒーでお昼ごはん。のーんびりね。
・・・・時間あまりすぎっ!!
というわけで、12:00チェックイン!!
実は、今日、赤岳に来たのには、ちゃんとした理由があるのです。
今日は年に一度の赤岳祭なのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/dabbc7f0dd2fa6dcf4fe24ded75cf693.jpg)
もともと赤岳頂上山荘は愛着がある山小屋ですが、昨年、赤岳祭の日に宿泊して、よし今年も!とおもった次第なのであります。
夜のとばりがおりる頃、赤岳祭は始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/60955c0559d827a4110238101ecfceb8.jpg)
幕内純平さんの口琴の演奏は、音階が無い口琴のはずなのに、不思議なメロディーを奏でているように聴こえてなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
言葉では言い表せない口琴の世界に、今年も入り込むことができて、幸せなひとときを、送ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/4d4954f05ac9b308f81475fcee205693.jpg)
8/18(日)
6:00 赤岳頂上山荘を出発して、車を停めてある本沢入口へと戻ります。
昨日歩いた稜線を逆戻り。
東側には雲海が広がっていて壮観であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/c43218057e42b0edcbdb1414b2d43faa.jpg)
今日もいい天気っ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/8524dbb832263e8ce34395944130d424.jpg)
ああ、下りた時間を記録するの、忘れた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
楽しかったー。2泊もしたのにあんまり歩かなかったし。
山小屋に着いて飲んだビールとバーボン、おいしかったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/9e5cf386db13827a658afe6c3d0e13cb.jpg)
オーレン小屋のたなピー、赤岳山頂山荘の松本支配人、特に特にお世話になりました。
ありがとうございました。また行きますねー。
仕事でいつも入っているのに、やっぱり八ヶ岳が好き。
今回は、オーレン小屋で働いている知人を訪ねる山行でもありました。
8/16(金)
10:00 本沢入口に車を停めて、本沢温泉に向かって登山開始。
本沢温泉までは幅の広い林道歩き。傾斜もそんなにキツくありません。
とはいうものの、登り出しはそれなりに息も荒くなるし、汗もかく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
11:10 本沢温泉到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/3fe81cda2a6db547132be73f99484293.jpg)
うー、温泉入りたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
でも、ここで入ったら、もう動かないだろうな。
普通のルートなら、このまま夏沢峠にあがり、オーレン小屋までまっしぐらー、なのですが、ちょいと時間が早い。
空には雲が広がっていますが、雷雨になりそうな気配はありません。地図をしばらく眺めて、白砂林道で根石岳を目指すことにしました。
ここからのルートは、沢筋からガシガシと登っていきます。
以前にも歩いたことのあるルートだけど、こんなにきつかったかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
13:10 根石岳到着。雲はありますが、天狗岳は西も東も姿を見せていました。
うん、これからオーレン小屋を目指すと、ちょうどいいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
14:45 オーレン小屋到着。
知人にも無事会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/2bab10f9708d0f4e83f3c179038fa5ec.jpg)
オーレン小屋に泊まるのは初めて。
まずきれいなお風呂にビックリ!
夕食のさくら鍋もおいしかったー。
同宿の登山者たちと、薪ストーブを囲んで、山の話にも花が咲きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
8/17(土)
6:00 硫黄岳に向けてオーレン小屋を出発。
夏沢峠ではなく赤岩の頭経由です。
空はきれいな青空。白い雲が美しく流れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
6:45 赤岩の頭、到着。
硫黄岳名物のケルンが稜線に連なっているのが見えます。かっこいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/f51f9380234223cac9d30f3acd676be2.jpg)
7:00 硫黄岳、到着。
横岳から赤岳がバーン!!と見えます。いい天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
気持ちいいです。やっぱり硫黄岳は晴れてないとネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/d20bd0833cb330ad61a6fa3d4e9af671.jpg)
さぁ、ここからは気持ちのいい稜線歩き。
硫黄岳山荘を経て、横岳へー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/7cef25fa2f52947f0a6442829848d534.jpg)
8:30 横岳、到着。
富士山が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/4708455e21d3044cc05e45901a86e407.jpg)
赤岳展望荘を経て、一気に赤岳山頂へー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/82368e90bf3644d330ff84bd0d06478e.jpg)
10:45 赤岳、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/8c6fbf307bf3bbf8735e7b6707ba7a70.jpg)
うーん、写真を撮りながらかなりゆっくり歩いたつもりだったんだけど、やっぱり早く着いちゃった。あはは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
バーナーでお湯を沸かして、カップ麺とコーヒーでお昼ごはん。のーんびりね。
・・・・時間あまりすぎっ!!
というわけで、12:00チェックイン!!
実は、今日、赤岳に来たのには、ちゃんとした理由があるのです。
今日は年に一度の赤岳祭なのであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/dabbc7f0dd2fa6dcf4fe24ded75cf693.jpg)
もともと赤岳頂上山荘は愛着がある山小屋ですが、昨年、赤岳祭の日に宿泊して、よし今年も!とおもった次第なのであります。
夜のとばりがおりる頃、赤岳祭は始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/60955c0559d827a4110238101ecfceb8.jpg)
幕内純平さんの口琴の演奏は、音階が無い口琴のはずなのに、不思議なメロディーを奏でているように聴こえてなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
言葉では言い表せない口琴の世界に、今年も入り込むことができて、幸せなひとときを、送ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b3/4d4954f05ac9b308f81475fcee205693.jpg)
8/18(日)
6:00 赤岳頂上山荘を出発して、車を停めてある本沢入口へと戻ります。
昨日歩いた稜線を逆戻り。
東側には雲海が広がっていて壮観であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/c43218057e42b0edcbdb1414b2d43faa.jpg)
今日もいい天気っ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/8524dbb832263e8ce34395944130d424.jpg)
ああ、下りた時間を記録するの、忘れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
楽しかったー。2泊もしたのにあんまり歩かなかったし。
山小屋に着いて飲んだビールとバーボン、おいしかったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/9e5cf386db13827a658afe6c3d0e13cb.jpg)
オーレン小屋のたなピー、赤岳山頂山荘の松本支配人、特に特にお世話になりました。
ありがとうございました。また行きますねー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます