がめらのフィールドノート

人と自然との出会いの中から湧き上がった想いや音楽、エピソードなどを、紹介します。

TVゲーム(興味ない方すみません)

2008年01月26日 | わたしという人
 アウトドアが好きな私の仲間には、あまりTVゲームの話題で盛り上がる人はいません TVゲーム自体が、どちらかというと、社会的に否定されやすかったり、「オタクっぽい」というイメージで見られやすかったりするせいもあるのかなぁ。

 私は、その昔インベーダーゲームが流行った時代から、まぁまぁゲームにはハマった方です。ゲームセンターにもよく行ったっけ。初代ファミコンを買ったのは大学生のとき。ドラクエ(ドラゴンクエスト)にハマって、同じアパートの同級生と徹夜でやった思い出があります

 とはいうものの、社会人になってからはTVゲームからはかなり縁遠くなっていたのも事実。どちらかというと、論理パズルやカードゲーム、トラディショナルゲームが好きな人間なので、そちらは、暇つぶし程度に遊んでいます。
パズルですと、オーソドックスなクロスワードやスケルトンに始まって、ナンクロ・ナンスケ・カックロなどなど。カードゲームですと、トランプ・UNOはもちろん、最近はアルゴなんかにも手を出しています。トラディショナルゲームは、ドミノ・バックギャモン・チェス・将棋・連珠(囲碁はできましぇん)・オセロなどなど。コマを並べる程度しかできませんけどね。
でも、「能力○レーナー」なんかの類のゲームソフトをやるより、よっぽど脳が活性化しますね。

・・・話がどんどんそれてしまいました
前フリはこのくらいにして・・・

 忙しくてなかなか進まなかった、「ドラゴンクエストⅦ」をようやくクリアしました。何年かかったんだろう
 
 んでもって、この間、「ファイナルファンタジーⅫ・インターナショナル版」を購入しました

 いやぁ、今のゲームのグラフィックってものすごい進化をとげているんですねぇ。オープニング画面だけで、映画を見ている錯覚に陥ってしまいました。いつやる時間があるの?ってな生活ですが、お酒飲みに行って二日酔いになるより、からだにもおサイフにも優しいかも


 わからない人にはサッパリ???の内容になってしまいました。ごめんなさい。
でも、TVゲームはつきあい方次第では、気分転換にもなり、脳への刺激にもなるので、食わず嫌いの人は、ちょっと試してみては? TVゲームは、大人のための娯楽文化だと思っていますので。

 こどもにはあまり熱中してほしくないなぁ。ゲームの中の世界は、所詮、擬似体験でしかないし、動作がコントローラーの操作に変換されてしまうので、考えた事を直接行動にうつすわけではないのでね・・・。

 まぁ、どちらにしてもほどほどに、ってところでしょうか。全く否定してしまうつもりもありませんので。こどもたちーーー、楽しいのはわかるけど、あんまりやりすぎないでねー

 山や川や森や海にも、面白いことやびっくりすることや感動することやドキドキすることが、ゲーム以上にたっくさん詰まっているんだから



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がめら)
2008-01-29 10:39:25
ハイパーさんのコメントは、本ブログにふさわしくないと判断し、削除いたしました。
返信する
ファイファンですか~ (桜井香澄)
2008-01-29 21:20:00
ファイファンですかぁ~(ファイナルファンタジーの略)
私も、いとこが小学生の時やりましたよ。(15才違ういとこ)
「ボスなんて簡単だよ~」と横で言われながらやりましたが・・・
なんせ久々だったからボス(ここではセフィロス)がカッコイイのに怖くって怖くってビビりながらプレイしたもんです。

PSPとかでも移行しているらしいですが・・・。
お金に余裕があったらやりたいですねえ。

久々に刺激になりますよ~
返信する

コメントを投稿