頑張る社畜の備忘録

アフィリエイト広告を含みます。
Amazonのアソシエイトとして、頑張る社畜は適格販売により収入を得ています。

メモリ増設に2カ月w

2021年07月23日 18時35分37秒 | 目次

 

2021年5月頃、メモリ増設スペースを埋めたく先に買ったものと同じ物(Crucial Ballistix RGB 3600 8GB×2枚)を注文・・・できない。

何処も欠品だし注文できてたのは勝手にキャンセルされるし・・・。

 

そんな中、ヨドバシカメラさんが入荷時期8月で注文できた。

そして遂に昨日出荷メールが有り、本日到着!

 

既存16GByte+追加16GByte=合計32GByteとなり、自分の使用環境(テレワークとマイニング)ではオーバースペックだが、見た目重視w

ちなみに、マザーボード Asrock製 X570 Taichi はこのメモリ(クルーシャル製 BL2K8G36C16U4BL)に対応しておらず、ARGBコントロールできない。

がしかーし、メモリだけレインボーで光ってるのがアクセントとなって気に入ってるので問題なしw

 

初号機で用意したパーツは一通り揃ったので、これにて完成。

あとは弐号機の水冷化時にラジエータやケースファンを多少入れ替えてもう少し冷却性能を上げる予定。

 

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール Dynabook Direct VAIO STORE ioPLAZA【DVDミレル】 アキバ☆ソフマップ・ドットコム ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」


リグ(RTX3080×3)のマイニング性能

2021年07月23日 15時36分40秒 | マイニング

今回PCを自作した理由は諸々ありますが、RTX3080 3枚を1ケースに装着する暴挙に出たのはマイニングのため。

その熱対策には水冷化が必須でした。

室温24度設定、GPU温度43~51度、VRAM温度68~76度で安定稼働中。

  1. グラボ:MSI GeForce RTX 3080 VENTUS 3X 10G OC
     水枕:Bitspower ウォーターブロック
  2. グラボ:ZOTAC RTX 3080 trinity
     水枕:EKWB ウォーターブロック・アクティブバックプレート
  3. グラボ:玄人志向 GALAKURO GG-RTX3080-E10GB/TP
     水枕:EKWB ウォーターブロック・アクティブバックプレート

この結果、ハッシュレート約300MH/sにて安定稼働中(/・ω・)/

と、実はもう一台リグがあり、そっちは仮組にて運用中。

TUKUMOさんで購入したグラボ:RTX3070・RTX3080、マザボ:B550 AORUS ELITE V2、ケース:H710をベースに水冷化進めます。(空冷RTX2070も有るよ)

なので、VIEW 51 TG は初号機、H710は弐号機と呼ぶとして、G-Tuneは零号機やね。零号機も改造して活用予定。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール Dynabook Direct VAIO STORE ioPLAZA【DVDミレル】 アキバ☆ソフマップ・ドットコム ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」


「VIEW 51 TG ARGB」フルタワーPCケースの紹介

2021年07月23日 05時57分28秒 | パソコン

本格水冷やるには大きいケースが必要と悟り、初水冷化で行き着いたのは Thermaltake製フルタワー型PCケース「VIEW 51 TG ARGB」

上下・前後・右サイドにケースファンやラジエーターを取り付け可能なので、空冷・水冷どちらにしても熱対策し易い。

また、前面・左サイド・天面に強化ガラスを採用し、魅せるケースでもある。

右サイドには背面配線するスペースを有しており、こちらに電源ユニット・HDD・SSDなども装着する。

電源はRTX3080を3枚装着することから1500w必要と判断し、 SilverStone製 「ST1500-Ti」を装着(別売)

水冷化するための十分な広さを持っており、お勧めはしないものの頑張ればこのPCのようにグラボ3枚装着することも可能(本当にお勧めしないからね!)

水冷の経路は リザポン → CPU → 縦置きRTX3080 → 背面ラジエーター → 上段RTX3080 → 下段RTX3080 → 右サイドラジエーター

ほとんど見えてないけど、RTX3080を3枚装着するために用意したマザーボードは Asrock製 「X570 Taichi」。

注意すべきはサイズと重量。買うときは置く場所をしっかり確認しておこうw

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール Dynabook Direct VAIO STORE ioPLAZA【DVDミレル】 アキバ☆ソフマップ・ドットコム ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」


ARGB対応のLEDが光らないとき

2021年07月23日 04時40分07秒 | パソコン

3連ケースファンを組み込んだけど、いつの頃からかファン1つ分のLEDが光ってないことに気が付き「どっかで断線したか・・・」と諦めてたが、新たに付けた3連ケースファンの1つ分も光らない!なんでやねん!

新しいのも含め計3箇所光らないとなると断線ではないと考え調査開始。
 
ARGB の設定ツールを弄ってたら原因判明!
2連ケースファンで発行パターンを設定したときに「Addressable LED Number」の数字を16にしてたのが原因だった。
この値はLEDに割り振った番号の上限値。これ以上の番号に該当するLEDは使用されなくなる。
 
この数字を3連ファンの3つ目に該当する24まで引き上げることで、全てのファンが光るようになった。
 
光らないLEDがあるときは「Addressable LED Number」の数字を調整することで直るかも。
発行パターンにも影響するから覚えておいて損はない。

HP Directplus -HP公式オンラインストア- デル株式会社 BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール Dynabook Direct VAIO STORE ioPLAZA【DVDミレル】 アキバ☆ソフマップ・ドットコム ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」