『がるば』の近況報告

『がるば』からのお知らせと情報交換の
ブログです。 一言メッセージ大歓迎!
親爺のつぶやきも書いておこうかな?

秋色

2013年09月24日 | 「がるば」周辺の季節情報
『がるば』からの秋色情報です。
もうすぐ紅葉の季節です。
『がるば』の周りでも色付始めました。

ちょっと毒々しい朱色です。
たまご茸が何時も出るあたりに見つけました。
バター炒めで美味しく食べられる様ですが
さすがに手が出ません。
毒キノコのベニテング茸が雨に濡れて
白い斑点が落ちると同じような様子に
なるとか・・・

でも童話アニメに出てきそうな
きれいなあかいろでしょー。


秋色と云えば『がるば』の駐車場に
たくさん落ちてきます。



小楢のどんぐり
駐車場、一面に落ちてきています。
長野の木曽で、どんぐりコーヒーとして食用として
利用しているとか??
これだけの量が落ちてくると、何かしたいなと思いますね!!

お疲れ休めの休日2

2013年09月20日 | ツブヤキ
南牧村へ出掛けました。

NPOわくわく体験群馬サポートセンターの理事幹事会で
旧南牧の木造小中学校を改装した農家レストラン潺(せせらぎ)へ・・

会議後は南牧で活躍されている
体験型古民家民宿かじか倶楽部の米田さんの処でお世話になりました。
NPOの仲間でもあり、いつものように話し込んで気づけば夜中!!

昼間、荒船の湯に浸かってきたのですが、奥様がわざわざ沸かしてくださった
檜の浴槽 露天風呂(星尾川にオーバーハングしてる感じ)に入らせていただき、
川音を聴きながら就寝でした。


南牧は山、山々です。段々畑と石垣の村です。
ぐんま山森自然楽校で『石垣の文化と自然(仮称)』の調査研究が始まります。


帰りは、道の駅オアシス南牧に立ち寄り地元特産物をみて、
甘楽町のこんにゃく博物館を見学してきました。



ここで『がるば』ママが『山田かまち水彩デッサン美術館に寄ってみたい!』と
云いだして、いつも近くを通り過ぎるだけだったので寄ってみることにした。

17歳で夭逝した若者の幼いころからの絵画や詩文には、大きな才能が見て取れる。
静かな空間の中で、鋭すぎる感性に圧倒される思いだった。尾崎豊が頭をよぎった。




『がるば』ママのお疲れ休め休日

2013年09月20日 | ツブヤキ
『がるば』の親爺が研修旅行中に
『がるば』ママは東京へ遊びに行きました。


チェリスト海野幹雄さんのリサイタルを
聴きに銀座王子ホールが一番の目的です。
けれど、ひとつだけで済ますママではありません。

スカイツリーも東京駅もケーキ屋さん巡りも、
行きたいところはいつも山ほど!!
けれど、11月のお茶会で演奏するお琴の曲決めで!
午前中一杯掛かってしまい、
午後一の特急りょうもう号に飛び乗って
サーお出かけです。

ので、スカイツリーはパス!
一路東京駅へ・・・
子供のころ見た東京駅が蘇っていました。
デパートでお土産のお菓子を買い込んでコンサートホールへ・・

初めてのチェロのリサイタルです。
『曲は理解できなかったかも知れないけれど、
その音色は心に響いて、音楽はいいなー・・』と
思いながら、夜中、『がるば』に帰ってきました。



夏休みお疲れ休日1

2013年09月20日 | ツブヤキ
桐生市食品衛生指導員講習会で
東北への一泊の旅に出た。

朝5:30の出発、乗車まもなくから
アルコールが入って!・・でも、見学場所はきっちり
歩いてきましたヨ!ちょっと、よれよれだったかな?
バス旅としては結構歩きが多くて
携帯の歩数メーターを見たら12000歩だった。



毛越寺・中尊寺・金色堂


ニッカウイスキー・瑞巌寺・五大堂
ニッカでの試飲コーナーでは総て味わってみた





松島の津波は多くの島で守られたそうで、
それでも、瑞巌寺参道の中ほどまで来たそうだ、
境内の杉の木も塩害でずいぶん伐採したとか、
でも、爪痕は気が付かないほどで、
観光客も意外に多く、賑わっていた。
復興は松島が一番早かったそうです。

お疲れ休めの訳だけど、やはり遠い。
お仲間との旅は楽しいけれど
観光バスでの旅は、お尻に負担が来る。

ともあれ、我が家が一番かな??

長ベンチ

2013年09月20日 | 体験・教室
ハイシーズンに入る前に、今年も宿泊棟の改造を
することになりました。
大勢さんの合宿が決まっていて、

100の大きいロフトは布団置きの部屋も
ベッドを置いてお二人がお泊りいただけるように

101の部屋をドアを引き戸にかえて、和室へと改造
三名さまでもおとまりいただけるように


106の部屋は階段の取付を変えて少しゆるくして
ドアを引き戸にかえて、作り付けベッドを含めて
5ベッドの部屋に





これで部屋はOK!
今度はダイニング!!テーブルを探して
丁度良い椅子が見つからなかったので、長ベンチを
二台つくることにした。
これが表題写真のベンチです。
この後少し小さくして、ニスを塗って仕上げました。

これからは二十六名様まで、お受けできるようになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

赤城松籟窯2

2013年09月19日 | 体験・教室
陶芸家 井部 登先生に手ほどきをして戴いて
始めた陶芸教室。
夏休みのハイシーズンに突入して一時休講。
やっとブログ更新が出来るようになりました。

ので、古いデータから再開します。

前々日に成形した小茶碗の高台の加工と
カンナでの削りを教えて頂いた。


『がるば』ママたちは、湯飲みや湯冷まし茶碗を作っていたようです。




これは後日、素焼きをしていただいたものです。

10月に入ったら、釉薬をかけて、本焼きとなります。
窯は電気窯です。『がるば』の親爺が電源工事を
させて頂いたので、楽しみです。