Simple is Best の Gatensoft

高等学校における成績処理支援アプリケーションの開発日記です。

評定処理処理の成績ウィザード(講座別評定付け)の比重設定

2020年05月11日 21時25分41秒 | 紫陽花
今日は、紫陽花Ver.7の「評定処理処理の成績ウィザード(講座別評定付け)の比重設定」を説明します。
学期中に入力した素点を集計して評価点を求めるために各考査の比重を設定します。

[評価点の計算方法]
評価点A・・・素点を比重で変換して単純に合計をする計算方法です。
評価点B・・・素点を比重で変換して得点率をする計算方法です。

[評価する学期]
評定付けをする学期を選択してください。
ちなみに、5月~8月は1学期を、9月~12月は2学期を、1月~4月は3学期をデフォルトで選択されています。

[評価する科目]
評定付けをする科目a、科目B、科目cを選択します。
3学期は、科目aに総合の評定を付けます。

[対象クラス]
評定付けをする講座の中の1クラスを選択すれば、同じ講座のクラスすべての評価点を計算します。

[科目越え評価]
科目a、科目B、科目cにそれぞれ入力された素点を、科目を超えて評価点として集計する場合に「する」を選択します。
3学期は、自動的に科目越えで評価点を集計して総合の評定を付けるようにしてあります。

[グリッド]
評価点として集計する考査の比重を入力します。
評価点Bを選択した場合は、得点率を計算するので満点も入力することになります。

[ボタン]
評定付けボタンをクリックすると評定付け画面になります。
この比重設定は紫陽花ファイルにデータとして保存されません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 評定処理処理の観点別評価入力 | トップ | 評定処理処理の成績ウィザー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紫陽花」カテゴリの最新記事