昨日、当店え某大学のラクビー部OB会打ち上げで40代ー60代の男性5名で来店された話の内容だと今後の同大学のラクビー部の存続に自分達がどう係わるか?支援するか?の様だった。熱弁が2時間展開されたが結論はでなかった様だ。こんな光景を久々に見て郷愁と追憶を感じた。10年以上前、筆者がサラリーマン時代上司と又は役員会で討論したが最終的には権力者に屈すると言う矛盾と憤懣をいつもか感じていた。組織が大きければ、意見や発言を通すにはシンパを増やす根回し、政治力が必要、これを社内営業を称した。上に成れば成るほどこの力が出世の早道なのだが気骨ある者はアウトローになる。純粋な議論を出来るのはやはり学生時代だけかも知れない?私利私欲もまだ芽生えない時期で時間の余裕もある。ゼミの3年生時代は6時間2日もあったなぁー!この頃から権力闘争、覇権と言う概念を抱いたかも?ディべートは熱い思いを伝えるだけではだめ、きちっと理論武装し論着点を見極めて説得、屈服させるなければ結論はでない。
昨日、11時まで皆無、上の連中来る、メーテル、セタは残業で1時過ぎまででもアプンズ洗礼・ワインクラーデビュー果たしました。忘年会モードになってめいりやした。社長ちょと期待してますー!
昨日、11時まで皆無、上の連中来る、メーテル、セタは残業で1時過ぎまででもアプンズ洗礼・ワインクラーデビュー果たしました。忘年会モードになってめいりやした。社長ちょと期待してますー!