いつも憤懣や嘆きが多いので今日は叙情的な物を書こう!江戸時代、明治の建物が残る街並みは実に郷愁を感じる。東京近郊では小江戸と称される川越と佐原が有名である。特に佐原は映画のロケで良く使われ、堀と街並みが江戸時代にタイムスリップって感じ!また日本地図を作成いた伊能忠敬の生家や香取神宮(皇室)もあり歴史的由緒を感じる。チョキに乗って船遊びは気持ちよかです。関西出身の友人と同行したが「坂東太郎」って何?と言われた、読者でも田舎者と馬鹿者には解からんだろう?利根川である!江戸時代水運の要は野田・佐原・銚子経由で何でも運ばれたのだよ!潮来花嫁(船で嫁ぐ風景)で有名な12橋もここにある。正上の佃煮は秀逸で値段も手ごろ!後はうなぎでも食って・・・時間があったので銚子漁港へ50キロカッ飛び!はまぐりとあじ買って夕飯に漁港前3軒の魚屋は品物値段もお得です。9時-5時半の1日コースで旅行堪能できます。いいお日和にはお試しください。
最新の画像[もっと見る]
-
ほら起動した!今のチェンジニアはノウハウ無いボンクラばかり! 10年前
-
やってみましたけど、PC洗浄・・・ダメ基のチャレンジ! 10年前
-
蔵の街・栃木ですが、あまり見る物がありません。 10年前
-
足尾銅山、鉱毒、田中正造翁、渡良瀬遊水地は一連の歴史です。 10年前
-
足利探訪その2・・足利学校より鑁阿寺が凄い!国宝ですもの。 10年前
-
栃木周遊して来ました!(渡良瀬、足利、足尾、栃木) 10年前
-
小江戸の佐原もやや観光化進む、柏屋で名物・栗最中購入・・でか過ぎ! 10年前
-
やっと初詣行って来ました。香取神宮と船橋大神宮! 10年前
-
古き城下町・大多喜・・建物は小江戸だけど活気はゼロ。 10年前
-
天気快晴!行って来ました鋸山と大多喜城・・城下町は良いです。 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます