投げろ!

大澤大介の猪突猛進

ロックショアベスト

2025年01月23日 | ツール
ロックショアベストのショートタイプとロングタイプの使い分け





RBBにはロックショアベストが二種類あるのですが主に私はロックショアシューティングベストを使用

理由は丈が長い分浮力体スペースが大きくなり胸元の厚みが抑えられ青物ロッドのリアグリップの長さが

干渉しにくいから

あとはレインウェアを来た時にベストから下が長めにはみ出すのでなんかかっこ悪いwので

ただし、ウェストバックを使用したヒラスズキや青物地磯ランガンなでにはロング丈のシューティングベストだと

ウェストバックが取り回しにくいのでショート丈のロックショアショートベストの方が使い勝手がいいと思います

荷物を少なく機動力重視といった感じ



私の場合は荷物が多くなるときはシューティングベストを使用しザックを背負って

移動

リーダーの予備や替えスプール、デジタルスケールやGo-Puroのバッテリーや飲み物といった場合ですかね

また、どちらもフロントポケットがあるがあまり荷物が入るスペースは設けていない!

もっと収納スペースが欲しいというかたもいると思いますが、本来の趣旨から外れるのでポケットは

必要最低限にしています

本来の趣旨とは

【ロッドの取りまわし】

シーバスやそのほかの釣りと比べショアからの青物釣りではリアグリップが長く、体正面でのルアー操作が多いので

フロントポケットが大きいと邪魔でしょうがない!

ので、フロントポケットを廃止しています。

まぁぶっちゃけあとは好みかと・・・

各イベントが春先まで続きますので機械があれば試着しスタッフと話しをしながら

選んでみてください。

あと、スパイクシューズはだいぶ持ちがよくなったのでお薦めです

また、その辺は後日!





男女群島動画
https://www.youtube.com/watch?v=WnHDJG61EFM






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SG SWIMMER (SGスイマー)

2024年07月15日 | ツール



約三年前にカツイチさんからサンプルのジグヘッドが送られてきた

色々なメーカーのワームが使える!がコンセプトのジグヘッド

初期モデルはフロントフックがもう少し前寄りにあり着水時にフロントフックを拾い

ストレスのかかる釣りを強いられた

その後少しでもリア側にフックを移動してもらえるように変更

フロントフックをアイを下に突出しフック交換を容易にできるようにもお願いした



翌年

変更後のジグヘッドが到着

着水時のライントラブルもだいぶ軽減し使い勝手が良くなったがフックが小さいので大きい番手を装着できるように

依頼し8番と6番がサイズにより装備される

各種ワームの装着テストはメーカーでテストを終え

今年の春

製品版のサンプルが到着

実釣で秋田のアングラー佐々木さんに使って頂いたら

キャストも引き重りも釣果もクリア

サーフでの釣りで良い釣果が残せたかなと思う



開発のお手伝いを三年前からスタートし、やはり時間がかかるな~というのが本音

しかし時間を掛けた甲斐があったと思える出来栄え

ステンレスの部分は実際にはフックを作る鋼材を使用しているので

そうそう曲がらない



ラインナップはこんな感じ下段はフックサイズ

11g 14g 21g 28g
  #8   #8   #6   #6

投げて巻く釣りにいい感じに出来上がったかな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジグ

2024年05月01日 | ツール
今年の神津島

三月からポツポツ釣果が出始めいいサイズのキハダが釣れはじめ

釣行できたのは四月の頭

ピークは過ぎたけどギリギリかかってる感じ

実際に目の前でそこそこなサイズがヨウソロに飛びつくもミスバイト

フォローでジグを入れるとパンピッチからのただ巻きでメジが釣れる



ヒットジグはガタージグスリムのRBBオリカラのアカキングロー

伊豆諸島のカンパチに有効なカラーで他社ではチラホラリリースされているがガタージグには無い色なので

お願いして作っていただいた

島民の方も数釣を出して頂いているカラー

と、書いてあるようにフォローついでにカンパチ(ショゴ)も釣れればいいなと落としたジグに

メジヒット(笑)



その後は続かずこの一本で今回の釣行は終了

朝一より8時から9時に時合が来た感じでした

他の磯は回収間際の13時ころにポツポツ反応があったそうですね

まだまだ釣れそうなので天気を見て釣行してみますかね



ジグタックル
ロッド:天龍パワーマスター
リール:ステラ10000HG
ライン:ファメルジギング8 5号
リーダー:ファメルスーパーショックリーダー100lb
ルアー:ガタージグスリム110g







オンライン限定販売
RBBオンラインアドレス
https://online-store.sohshin.net/shop/g/g7725-4515609162326/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスティングアユ! 第三戦 群馬県

2023年08月30日 | ツール

8月の頭に奥多摩漁協管轄で初のキャスティングアユで2匹キャッチしてから

釣行に行けず早く釣りに行きたいと思う自分が怖い

あまり興味がなかっただけに一度釣ったらもう行かないだろうと思ってた正直

しかし現実は違っていて

次はどこの河川に行こうか!?と携帯で検索する毎日

そして第三戦は群馬漁協管轄の利根川へと行ってきました



釣行時間はAM8:00頃から12:00まで

前回の多摩川とは違い大きな石がゴロゴロ

歩くのも大変で足がとられて転びそう

しかしハミ跡がそこかしこにありすぐにでも釣れそうな感じ

アユの跳ねもちらほらあるし友釣り師の方もたくさんいらっしゃる

トロ場に隣接した瀬肩は流れも速く大岩もあり鮎も着いていそう

磨かれた石の周辺をリアユtypeRでとどめていると

リアユ目掛けて突進してきた

が、

掛からない

根掛かりして鈎がなまっていたのかな??

鈎を交換して再投入するた気配はなく徐々に釣り座を下流へと移動

リスケードに交換してちょい投げすると19cmくらいのが掛かってきた

けど全然後が続かない

その間に友釣り師の方はバンバン掛けて数を伸ばしてますW



リアユtypeRにもどし少し深い場所にある大きな石の周りで鮎がコケを食べているのを発見

流れが当たる石の横にリアユをステイしユラユラさせていると勢いよくアタックしてきた小ぶりな鮎

お~こんな感じに追いとばすんだな鮎は!!

今回は9時くらいに時合が来たのか利根川の上流で放流があったのか水位が上昇

そのタイミングで釣れたのか時間帯なのかは不明だが、水は無いよりあった方が良い!と

諸先輩からアドバイスを頂いていたので、きっとそうに違いない水位のおかげだ!と

勝手に思い込んでみた

うん、そうに違いない!



さて、と

今回はチラシをもう一種類購入



黒い糸の3本チラシきつねプラス

に変更したら2匹ともすぐ釣れた

ぶっちゃけ何が良いかよくわからないが

鈎を新品に変えると直ぐ掛かるのは単純に鈎先が鋭いからなんだって

兎に角、根掛りしたら鈎を交換しろ!とも指導いただいているのでこまめに交換は大事だとか



そしてちょい投げ以上投げると根掛りが増えて掛け鈎交換が増すので

投げるのは程ほどに

また、水温が上がると石のすぐ裏の白泡の中にも鮎が着くそうなので

流れに対して真下に流し止めておくと釣れるそうな

実際にそのコースで何度がカカン!と当たるも掛からないことが数回あり

この当たるが掛からないことを『蹴られる』というらしい

そんなときは直ぐに鈎を交換だそうです。

さて、次は錨鈎も使ってみようかなと








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破壊

2023年03月16日 | ツール

一昨日

ルアーが・・・



リアのアイが少し斜めになりボディーが割れてる

アイの曲がり具合からするとすぐにボディーが割れてるように感じる



一本のルアーでそこそこ魚を獲っていたのでダメージがあったのかな?



次の釣行用にすぐに制作しなくちゃ

メモリアルフィッシュが釣れたのはいいけどかんだか悲しいッス




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブ交換

2023年03月05日 | ツール
サクラマスやレイクトラウト狙いで使用するリールは4000番を使うことが多い

素早くルアーを回収するときやトゥイッチする場合に糸ふけをとるのに重宝するから

レイク狙いでゆっくり、移動距離を抑えたいときには難儀しますけどね

で、ツリンパワーXDの丸ノブを交換





T字のノブに変更です

カバーをマイナスドライバーで外し中のネジを抜けば簡単に外れるので

上下に入っているベアリングをT字ハンドルに組み替えもとにもどす



交換に使用したノブは夢屋 ハンドルノブTタイプS

4000番くらいまではSタイプが調度合う感じ



先ずはサクラマス解禁で初下しよていです







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一眼レフ面白い!

2023年02月28日 | ツール







レンズキットの望遠初使用

今まで小さくしか撮れなかったのでメッチャ楽しい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RBB新着

2023年02月20日 | ツール
先日、RBBの㈱双進さんのオフィスで今年の新製品のお話しをしてきました





初期から愛用しているロックショアシューティングベスト

現状使い勝手を変更しようかという部分は得になし

追加でフィッシンググリップホルダーを取り付けてもらいたいと要望をだしていたので

そのサンプル確認

一度使ってみてどうしようか再度検討する予定




新製品の方はグローブが追加になる予定



アルティメットグローブというのが加わりビックゲーム対応アイテムが

加わることになった

手の甲側は軽量・強度に優れたCODURAストレッチナイロンを採用。
掌の合成皮革に加え手を保護するクッション入りパット付。
人差し指、親指は摩耗強度の高い牛革(ウォッシャブルレザー)

とのこと

ロックショアシューティングベストはまだ発売未定ですが

グローブは3月には発売予定なので店舗で確認してみて下さいね

RBBホームページ
https://sohshin-fishing.jp/product/rbb_7682/









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛用のトレブルと初めて買ったシングル

2023年02月09日 | ツール
トップウォータープラグで普段使用しているデコイYーS22

ヒラマサ、キハダ、ショゴ、タマンと色々お世話になっているのがコチラ



そして今回初めて買ってみたシングルフックは

デコイ カトラスJSー2



ジギングフックらしいのですがプラグ用シングルフックを自作









ウレタンでコーティングはせず収縮チューブで完成

ウレタンだと結びコブ部分が大きいので今回はこのスタイル

17センチくらいのプラグで使ってみようかな




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も無事釣れた!

2022年06月05日 | ツール
毎年恒例の5月6月釣行の中禅寺湖



湖で落ち着いた雰囲気でロッドが触ることができるここ中禅寺湖が好き




使用スプーンはシーレーベルさんのグラマー14gと18g

それとリバーオールドさんのチェリーベスパ18g



ラインはファメルレジンシェラー8のPE1号

リーダーはフロロカーボン16lb

午前中に一本と釣友も同じ

午後はアタリが多くでて四本追加







最後の一本はなかなかの面構えだった



ロッド レイズ842SーMMH

リール ツインパワーXD4000HG








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする