今日もヒナのために小魚投入したんですが、数度運んだだけで、結構大きな魚を餌場からと、他所から運んだりして食べさせてる事からして順調に生育してる感じです。
やっと餌場の枝に頻繁に来るようになってきたのは、Oさんの小魚作戦のお陰です。あのままエビ中心の献立だったら、餌場からは遠ざかっていたかもしれません。連日700枚以上のシャッター押し出来るのはそれだけカワセミがきてる証です。本当に良かったです。
今日も羽をブルブルさせる二羽の飛来が4度もありました。明日あたり何かが起こるかもしれませんね。
2度目3度目4度目
今日の収穫は、連続写真撮ってると、どこかのコマでピントが甘くなることがあるんですが、その原因はどうも測距乗り移り特性の設定にあることに気がついたことです。今まで乗り移りを緩やかにしてたんですが、今日はそれをわずかなピント変化に対して迅速に対応するようにしてみました
ピントが甘くなりそうなシーンで速くしておくとリセットが速くできるのかな、写真見るとかなり
良さそう。当分これでやってみようかな。
下りと上りの連続です。
やっと餌場の枝に頻繁に来るようになってきたのは、Oさんの小魚作戦のお陰です。あのままエビ中心の献立だったら、餌場からは遠ざかっていたかもしれません。連日700枚以上のシャッター押し出来るのはそれだけカワセミがきてる証です。本当に良かったです。
今日も羽をブルブルさせる二羽の飛来が4度もありました。明日あたり何かが起こるかもしれませんね。
2度目3度目4度目
今日の収穫は、連続写真撮ってると、どこかのコマでピントが甘くなることがあるんですが、その原因はどうも測距乗り移り特性の設定にあることに気がついたことです。今まで乗り移りを緩やかにしてたんですが、今日はそれをわずかなピント変化に対して迅速に対応するようにしてみました
ピントが甘くなりそうなシーンで速くしておくとリセットが速くできるのかな、写真見るとかなり
良さそう。当分これでやってみようかな。
下りと上りの連続です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます