それでも○○○が好き☆

「好き」にも色々有りますが、素直に「好き」と言える事は素敵な事だと思います。
「釣り」「伊勢みずほさん」大好きです♪

東京電力社員も被災者…

2011-03-28 19:57:55 | 日記

福島第一原発の問題で、東京電力の対応に注目が集まっている中、夕刊フジ 03/28 にこんな記事が…
ジャーナリスト・細川珠生氏に訴え

女性東電社員(40代)からメール


今の発電所の現状をお伝えしたく、メールを差し上げます。
この度の震災以降、私たち発電所の人間は連日不眠不休で復旧作業にあたっています。震災から約2週間が経過し、1F(=第1原発)の冷却がうまくいってくれることを願うばかりです。
ご存じのとおり、1F、2F(=第2原発)に働く所員の大半は地元の住民で、みんな被災者です。家を流された社員も大勢います。私自身、地震発生以来、毎日不眠不休でみんなと戦っておりますが、個人的には、実家が海沿いにあるため、津波で町全体が流されました。
実家の両親は津波に流され、いまだに行方がわかりません。本当なら、すぐにでも実家のあるところに飛んでいきたい…。でも、退避指示が出ている区域で立ち入ることすらできません。こんな精神状態の中での過酷な労働…もう限界です!
今回の地震は天災です。でも、原発による放射性物質の汚染は東電がこの地にあるせいです。地元住民の方々の感情は、今では「地震すらも東電のせいだ」と言わざるを得ない勢いだと思います。
みんな故郷を離れ、いつ戻れるかどうかもわからない状況で、不安を抱え怒りを誰にぶつけてよいのか分からない! それが今の現実です。みんな家も仕事も学校も友達も家族も全部失ってしまいました! こんな現実を誰が耐えられるのでしょう…。
どうか、この現実を社内外に届けてください。
発電所にいる人間の大半は地元の人間で、私も含めてみんな被災者なのです。被災者である前に、東電社員としてみんな職務を全うしようと頑張ってます。
特に2Fは、自分たちのプラントの安全性の確保の他に、1F復旧のサポートも同時にやっていた状況で、現場はまるで戦場のようでした。社員みんな心身ともに極限まできています。どうかご理解ください。
これから会社も会社そのものの存続がかかれば、原子力を切り捨
ててしまうかもしれません。でも、私たちは最後まで戦います! ご支援ください。よろしくお願いします。

と…

知らなければならない事実が沢山あります