Digital Photo Gallery 鉄路へようこそ
Digital Photo Gallery 鉄路 からのお願い。 当ギャラリーの写真は、私GINGAの撮影した作品です。 著作権は放棄しておりませんので、他サイトへの転載等は固くお断りしております。 壁紙等への個人利用は結構です。 (2010.2.26改定)
Digital Photo Gallery 鉄路 からのお願い。 当ギャラリーの写真は、私GINGAの撮影した作品です。 著作権は放棄しておりませんので、他サイトへの転載等は固くお断りしております。 壁紙等への個人利用は結構です。 (2010.2.26改定)
2022年秋。キハ85 ワイドビューひだ 最後の秋。
本業が多忙を極める中、限られた休日を駆使して国道41号・東海北陸道を北上。
CDMF14HZ (NT855)ディーゼルエンジンの音が秋の飛騨路に響き渡る。
松尾集落をゆくキハ85 連結面にフォーカスを当ててみた。
2024年10月23日
仕事も捗らず、昔のブックマークを探ったところ2010年からのブログがまだ生きていることが判明。しかしながらgooIDが分からず、元のメールアドレスも不明・・・何度かpasswordアタックしてたどり着きました。
9年ぶりのログインです
これから少しずつ更新再開できたらな・・・と思います。
本日の写真はEF66 27号機 一昨年の5月。たまたま仕事の予定がずれて10時打ちに参戦したところ、撮影会の権利をゲット。友人と共に参加してきました。
いよいよ国鉄電機も最後。もう少しでかける時間が欲しい今日このごろです。
去る2015年10月17日。知人の結婚記念で静岡の大井川鐵道にてEL牽引のブライダルトレインを走らせるということで
乗車ならびに運営のお手伝いをさせて頂きました。
前日のセッティングにて、 オリジナルヘッドマークをつけた編成をバリ順で撮影することができました。
渋い。渋すぎる...
当日の様子は後日...
2015.10.16. 大井川鐵道 新金谷駅
2015.9.5.上越線 北堀之内〜越後川口 NIKON D3S AF-S 24-70mm F2.8G
今年の夏はなかなか撮影に出かけることができず、北海道のブルトレも。西日本の381も。はまなすも....行きたい撮りたいものはたくさん
あったにも関わらず、結局撮影できたのは紀勢本線のキハ40だけ。
個人的イベントが2波3波と続くのでなかなか遠出ができませんが、ちょっと足を伸ばしてきました。
知人に埼玉県内でピックアップしてもらい、関越道に乗ればあっという間に関越トンネルを越えて新潟県。
HMも臨時だし、太陽のあたりもよろしく無いスジ... ということで目をつけていた北堀之内の俯瞰で。
天気は曇りベース。もはやこれまでか...と思った瞬間太陽が当たりだし完全晴れ露出で一枚。日頃の行いの良さかな?
いい気分転換になりました。
知らぬ間にお盆に入ろうとしているのに驚きです。東京は、◯日間連続で猛暑日だとか...
我が地元、愛知の夏も蒸し暑くてしょうがないですが、ここのところの東京の暑さも並大抵のものではありませんね。
フィルムをスキャンしたので、小出しで...
2014年12月23日 485系の北越を狙いに東富山の立山バックアングルへ。
ずっと天気が良くない日が続いていましたが、この日は快晴。夕方の素晴らしい光線で「北越」を待ちます。
生憎、バケペンの超望遠レンズを持ちあわせていないため、本命の北越はデジタル一本で構えていました。
すると後方から北越急行所属のスノーラビットが接近。よくよく考えますと、これも2015春のダイヤ改正で終了してしまいますので
せっかくですからフィルムで一枚。後追いですが砺波平野を走りゆく683系を撮影することができました。
2014.12.23. (旧)北陸本線 東富山〜水橋 RVP F (+1) PENTAX 6×7 300mmF4
寝台特急「北斗星」もいよいよ運行終了が近づいてきました。
最近、なかなか遠征できずにいて、うずうずとしていましたが。北斗星も銀釜牽引が多く、正調編成を狙いたい...
と思っておりました。
時間的、場所的に行けるのは近所の通常「ヒガジュウ」アングルに限定されてきます。
8/1(土曜日)は青釜が入り、さて出かけるかと思ったところで雲襲来...
ということで、リベンジ戦を果たすべく東十条へ。
しかし平日の東十条は湘南新宿ラインが被る可能性が非常に高く、どちらかが遅れなければ
ほぼほぼアウト。ただ、天気も良いしあんまり運転日で撮影に行ける日数も無いので、ダメ元でカメラをセット。
間もなく後方から被る可能性のあった湘南新宿ラインの列車が通過。終わったかな〜...と思いつつも、まだ北斗星は来ず。
湘南新宿ラインがカーブから消え去るのと同時にEF510のヘッドライトが見え、汽笛一声、大勢のファンが待つヒガジュウを
通過していきました。
2015.8.3.東北本線 尾久〜赤羽
先日、JR東最後の14系として車籍が残っていたJT「ゆとり」の展望車2両の廃車回送が行われるということで
近所で軽く押さえることに。
さよなら運転を辻堂で撮影し、18きっぷでの帰り際にE231の運転台越しに見たのが最後...になる予定でしたが、
自身の上京後もまだ尾久に留置!
毎年の尾久車両センターの公開時には一緒に公開され、いろいろと懐かしさを覚え、鉄道博物館での展示の噂も聞こえてきましたが。
いよいよ廃車?となってしまったようです。
残念です...
2015.7.7. 東北本線 尾久〜赤羽
定期の夜行列車が姿を消して一週間が経とうとしています。上野駅でブルートレインを見送るという
ルーチンワークがなくなり、ぽっかり空いた時間が気になる今日このごろです...
3月の上旬に最後の北海道遠征!?ということで道南地区へ行ってまいりました。
この日のトワイライトエクスプレスは前日の札幌行きが遅れ、折り返しが30分遅れ。
太陽の位置が気になりましたが、最後の最後にエロ光の中走り去るトワイライトエクスプレスをフィルムに焼き付けることができました。
3/8 室蘭本線 稀府〜北舟岡 Velvia100F+1 PENTAX 6×7 300mm F4 1/1000
ブルトレ最終章...
最後の1本が間もなく鉄路の上から去ろうとしています。「夜行列車」「寝台列車」の言葉も間もなく死語になってしまうのでしょうか。
2015.1月某日 JR東北本線 上野駅にて
暫くぶりの更新になります。
10月〜11月にかけて、公私共に忙しい毎日(毎週末...)で、そのストレスをどこにぶつけようか(´・ω・`)と考え
実家に帰省するのに合わせて、今話題の北陸本線へ。
来年春で終焉を迎えるトワイライトエクスプレスを有名俯瞰撮影、バリ晴れ、激紅葉でゲットするつもり...でしたが、
どうも色づきが納得できず、さらに直前から雲が湧き出し本番は終了...
紅葉ということで誤魔化した一枚となりましたが...
山を下り、それから大阪からのTWEにするか、それともSL北びわこ号に転戦するか...
迷いに迷ったあげく、どうせなら天気の良いところへ!ということで、ヨーロッパ軒のソースカツ丼をかきこみ
さらに福井三方の地酒「早瀬浦」 を入手してから、河毛〜虎姫にカメラを構える。
今回のテーマは「客レ」をかっこよく秋っぽく流す!ということで久々の流し撮り。
数本の練習電で振りを確認して、いざ本番!
雲なし、太陽よし、シャッタースピードよし、
仕上がった写真を見てニンマリ。久々の手応えでした。
2014.11.23.北陸本線 河毛〜虎姫 NIKON D3S AF-S VR 70-200mmF2.8G