現在、私の作品は、古い物から、アルファポリスへ移動させています。
その他、ブログは、muragonブログで「中々どうして」4月19日
で遣っています。
是非、今後とも宜しくお願いします。
2025年4月19日
現在、私の作品は、古い物から、アルファポリスへ移動させています。
その他、ブログは、muragonブログで「中々どうして」4月19日
で遣っています。
是非、今後とも宜しくお願いします。
2025年4月19日
ここは大丈夫だと思っていたので大変ショックです。
今迄、長い間、ありがとうございました。
今から自分のブログを畳む準備に入ります。
2025年4月15日
主役メカのフェイスカバーは、最も大事な顔ですね。
ファイヤーハリケーンのフェイスカバーを下ろした状態、
これも余り見せた事は無かったと思います。
フェイスカバーを上げると操縦者の顔が見えるので、
生身の人間が操縦しているのを敢えて見せていました。
20年以上前の作品で、当時は斬新だったので、
メカの一部だけで後は極秘にしていました。
その後、ナイトスターの小説をネットで公開して、
少しづつイラストとして見せましたが、
メカの変形や構造など、核心部分は隠しました。
そのお陰で、この作品は、この時期まで守られましたね。
でも、まあ古い作品のメカなので、もうそろそろいいのかな?
と、言う感じで、公開しています。
これからも、もっともっといいメカデザインと、
良い作品を作って行きたいですね。
まだまだ沢山、遣る事が有るので、
ここも暫く休むかも知れません。
2025年4月14日
クローラー装備のファイヤートルネードですね。
正に、装甲二輪戦車型、画面は、鉛筆画なので、
プリンターのスキャンでは難しい見たい?
ファイヤーハリケーンの、姉妹機のファイヤートルネード、
この機体は、初のお披露目になりますね。
隠していたメカなので、今現在でも独自性が保たれています。
公開すると、市場は遣り尽くしていて、
直ぐに似た物が出回るので、形振り構わない感じで怖いですね。
矢張り資本がデカい方が強い世界ですから、
アッと言う間に、オリジナルも亜流にされて仕舞います。
ファイヤートルネードは、以後、名称を継承しつつ形も機能も、
更に引き上げられて、フルモデルチェンジして行きます。
最終形態は、キャタピラーを捨てて、翼を持ち、
飛行に特化した機体に進化しています。
2025年4月13日
私の古い作品ですがいい作品です。
ロボット形態は初公開かな?
バイク形態、風防を閉じた装甲形態も有ります。
何時ものケンタウロス形態、この儘の状態でロボットへ移行して、
人を肩車したフルバトルモード状態で戦う事も出来ます。
前輪と後輪を左右に広げてホバーモードも出来て、
兎に角、柔軟な変形が売りのメカデザインで、
当時は、自分の画力が、まだまだ足りないとして封印しました。
(2000年で、貧乏でネットも繋いでなくて、パソコンも無し、)
丁度、姉たちの社会活動支援の一環で、
男の私が、少女漫画の投稿を始めていたので、
当然、出版社には見せなかった事で、作品は助かりましたね。
たとえ見せても、没は確実で、寧ろ隠していたから、
良かったのかも知れません!
あの時、いい気になって一度でも見せれば、
この作品もメカも消滅していたでしょうね。
(良かった良かった!)
何時でも貧乏は足元を見られがちですから、
今も貧乏は同じでも、インターネットが使えるので、
(WindowsVistaから、ネット無しでノートパソコンを買い、
一人でパソコンを使いこなして、ネットを繋ぎました。)
因みに、大して苦労せずにパソコンは習わなくても十分使えましたよ。
流石、Windows 素晴らしい!
ここだけの話ですが、大手の出版社は、
(電話も無言で、手帚でシッシッ!されましたね。
強い口調で、何でうちの会社なの?とか、
隠れて全部返して遣りたい!とか言われましたね。)
大手の出版社に、見向きもされなくても、
作品さえ有れば、自分で描いて、ネット上で公開出来ます。
市場に出せば、それなりに、このメカを好む人もいる筈です。
後は、金の力の力業で・・・先立つ物が有れば、何とかなります。
(貧乏は先立つ物が無い!)
今の画力の進歩は???画力が足りなくても、
メカとキャラが描けて、物語が作れれば、
作品は動きますし、人気が無くてもロングテールですか、
誰かが見ているので、まあボチボチ遣って行くのが最善ですね。
好きな絵に人生を掛けて来て、後悔はしていませんし、自分の絵が好きなので、
意義ある人生を生きています。(引き続き社会活動もしています。)
社会は、そう捨てた物では無いと考えています。
2025年4月12日