土曜日はgluck-colorsで資格講座を受けられた方が
イベントで出店されたのでカラーセラピーを受けて来ました
久しぶりにお会いして嬉しかったです
ハーバリウムも頂き嬉しかったです
今年はもう一度とお会い出来る機会があるので楽しみです
ハーバリウムもとても素敵で癒されます
少し集めたくなりました
(作りたくなりました)
そして午後から西尾に仕事で行き
いつものように西尾と言えば一色漁港まで足を伸ばし
鰻の兼光に帰りは寄ります
帰り道に素敵なイルミネーションを発見しました
そして日曜日はTCカラーのトレーナー講座を開講しました
お疲れ様でした
来年からいよいよトレーナーとしての準備が始まります
どんな先生と言われる人も始めての時は緊張したり
失敗したりします
でも少しずつ乗り越えていくと素敵な先生になります
インプットしたらアウトプットして行くことの楽しさを感じて下さい
そして今日は某Sの統括マネージャーとランチをしました
ラ カーサ(安城)はいつ行っても癒されます
いよいよ今週末は名古屋でNNNのセミナー&懇親会です
一年振りに浦田トレーナーとみなさんにお会い出来るので嬉しいです
一年が経つのは早いですね
今年もたくさんの方と出会いたくさん成長することや気付きがありました
セミナーをお願いをしたり
名古屋にお越し下さったり先生方にはご指導やご鞭撻を頂戴致しました
ありがとうございました
感謝の気持ちいっぱいです
お友達の皆さんにも辛いとき支えて頂いて頑張ることが出来ました
そしてfacebookのお友達の皆さん
お会いしたことがなくても仲良くしていただいて嬉しかったです
そしてgluck-colors を選んでくださって
カラーの勉強 資格を取得された皆さんに
お会いできてうれしかったです
はじめましてなのに仲良く楽しく講座が開講出来ました
生徒さんからもたくさん影響されて成長することができました
ありがとうございました
家族を含めて私にはたくさんのメンターの方々がいます
みなさんにもきっとたくさんのメンターがいると思います
今年は自分の未熟な部分も理解し気付き反省したりしました
強い 弱い部分 悪い部分 良い部分め皆さんのお陰で
見つめ直すことが出来ました
来年は自分の価値観を大切にしながら
回りの方の価値観も大切に考えて
行動に出来るよう精進したいなぁと今感じています
今年もたくさんお世話に、なりました
来年も宜しくお願い致します
いよいよ今週末?はXmas・イブですね
街はイルミネーションでどこもロマンチック
栄の大津通りは青の街灯で神秘的です
この通りではイライラ歩いている人が
居ないみんな静かにマナーを守って
すれ違っているように感じました
青には沈静する心理効果があります
色にはそれぞれ人に影響を与えてくれます
普段身につけない色の服を着たり
靴を履いたりそれだけで
集合的無意識から色のパワーを貰えます
先人は何も無かった時代に
創造し造り上げ発見し
失敗を繰り返し今の私たちに
いろんなことを伝えてくれています
先人の英知にいつも勇気を貰ったり感謝します
今の時代にも色々な分野で先駆者と言われる立派な方々がたくさんみえます
私は今年6月にアンガーマネージメントの
ファシリテータになりました
まだまだ人として未完成で未熟な私
ファシリテータになったことで
日本アンガーマネージメント協会の
安藤俊介代表理事と出会うことが出来ました
藤俊介代表理事はアンガーマネージメント
怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング
【アンガーマネージメント】の日本の第一人者です
安藤代表理事を見ていると何かいつも冷静で
心の奥に秘めた熱い思いを感じます
握手して頂いた時にこやかに笑って下さったこと
そして諭されたときのこと
これからは大切にして
コツコツとマイペースで
人として成長していきたいと
素直に真摯に感じました
安藤代表理事が
日本アンガーマネージメントを伝えて来た中できっと
私たちが想像出来ないご苦労をなさったと思います
その苦労の上に私たちがあると言うことを
常に意識し感謝しなければならないと感じます
日本アンガーマネージメント協会の
広報活動が公益社団法人の
日本パブリックリレーションズ協会の
2017年度 PRアワードグランプリで
シルバー賞を受賞しました
素晴らしい協会の
ファシリテータとして
怒りの連鎖を断ち切ろうの理念の下
マイペースですがみなさんに
お伝え出来るよう活動していきますので
宜しくお願い致します
☆ gluck-colors ☆
TCカラーの資格講座開講日
1月 12日(金)
TCマスターカラーセラピスト講座
1月 15日(月)
TCマスターカラーセラピスト講座
1月24日(水)
TCトレーナー公式勉強会
chapter1.2.3
TCカラーセラピスト講座も
1月は開講いたします
他の開講予定日は
ブログをご覧下さい
リラックスして楽しく
深く学んで行きます
心理学に興味がある方が
たくさん
ご受講されています
NLP(アメリカの心理学)
LABプロファイル
クリーンランゲージの
素晴らしいところも
お伝えさせて頂いています
12月のアンガーマネージメント入門講座
アンガーマネージメント診断講座
開講致します
【アンガーマネジメント診断講座とは】
怒りの感情の特徴、傾向などを
診断することのできる
アンガーマネジメント診断
(無料診断、基礎診断、総合診断、子供診断)システムを使えるようになるための講座です
受講後、
会員(別途月額利用料有り)になることで
自由にアンガーマネジメント診断システムを
利用することができるようになります
あなたの身の回りの方
社内学校等で診断を
活用してみんなの怒りの特徴
傾向を診断してみませんか
◆ こんな方におすすめです
身近な人に
アンガーマネジメント診断を
してみたい
家族やご友人と
怒り方のクセについて共有したい
社内でアンガーマネジメント診断を
使ってみたい
研修、コーチング、カウンセリング等で
アンガーマネジメント診断を
使ってみたい
企業内の研修セミナーとして
診断内容を活用したい
パワハラ防止策としても
ご活用いただけます
営業ツールとして
アンガーマネジメント診断を
活用したい
自分自身の学びのために
アンガーマネジメント診断を使いたい
診断時の自身の
怒り方の傾向などがわかります
【アンガ-マネジメント診断講座の内容】
1アンガーマネジメントとは?
◽アンガーマネジメントとは?
◽問題となる4つの怒り
◽私たちを怒らせるものの正体
◽怒りの性質 etc.
2アンガーマネジメント診断について
アンガーマネジメント診断講座は
無料診断、基礎診断、総合診断、
子供診断の4つの診断、
11種類の怒りの項目について学びます
3アンガ-マネジメント診断の利用方法について‥
【診断の種類】
◆ 基礎診断
(怒りの強度、持続性、
頻度、耐性、攻撃性を診断)
◆ 総合診断
(基礎診断の内容に加えて
6つの特徴的な怒りの感情のくせを診断)
◆ 子供診断
(熱血柴犬タイプ、白黒パンダタイプ、
俺様ライオンタイプ、頑固ヒツジタイプ、
慎重ウサギタイプ、自由ネコタイプなどの
動物キャラクターで
子供の怒りの感情のくせを
わかりやすく診断することができます)
◆ 相性診断
(診断結果の組み合わせで相性診断するもの)
(無料診断はあくまでも簡易版になり
総合診断を受ける事をお勧めします)
アンガーマネジメント診断講座では、
日本アンガーマネジメント協会が開発/データを蓄積してきた
アンガーマネジメント診断を
誰でも自由に使えるように
なるための講座です
診断の仕組みを学び
あなたも身近な人
家族、社内等で
アンガーマネジメント診断システムを
使ってみませんか
本講座を受講時にご自身の診断結果も
見ながら受講希望される場合は
「アンガーマネジメント診断」も
合わせてお申込み頂けます
一般の方そして一般の方以外の
アンガーマネージメントファシリテータの方も
ご受講出来ます
入門講座の時に参加される方に
診断システムを使って
怒りのパターンや傾向を
前もって診断して差し上げられます
☆ 【アンガーマネージメント診断講座】
開講日
【日時】 12月22日(金)
am10:30~pm4:30
(お昼休憩は一時間)
2018年 1月31日 (水)
pm1:30~pm6:30
◽お昼休憩のある時間帯を
お申し込みの方はおにぎり、
サンドイッチパン、お弁当など
各自ご用意下さいませ
青少年センターの中に
喫茶ルームもあります
【場所】豊田市青少年センター
(産業文化センター)
4F 談話室 E / F
【TEL】0565-32-6296
【定員】 4名
【受講料】27.000円(税込)
【お申し込みはこちら】
https://ws.formzu.net/fgen/S54005184/
☆ 【アンガーマネージメント入門講座】
開講日
【日時】 12月21日 (木)
am11:00~pm12:30
2018年 1月19日 (金)
am11:00~pm12:30
【場所】 豊田青少年センター
(産業文化センター)
4F 談話室 E / F
【受講料】 3.240円(税込)
【定員】6名
【お申し込みはこちら】
https://ws.formzu.net/fgen/S91694108/
【ホームページ】
http://gluck-colors.chu.jp/
【ブログ】
http://blog.goo.ne.jp/gluck-colors
【ご注意とお知らせ】
お申し込みフォームから
お申し込みをされて
1日から2日たっても
こちらからのメールが届かない場合は
ホームページ / ブログからお知らせ下さい
ご質問、ご不明な点、ご予約のお申込みの方は
e-mail g7ddcc738aeuuu@docomo.ne.jp
PCアドレス fa58473hiroko@gj8.so-net.ne.jp までお気軽にご連絡下さい。
☆安城、西尾、岡崎、豊田、知立、刈谷、三好、豊明、名古屋、瀬戸、多治見
そして名古屋方面からもたくさんご受講されています。
#三重県カラー #大阪カラー #岐阜県カラー #山口県
カラーからもご受講されています
facebookもやっています
良かったらお友達になって下さい