もう少しで梅雨明けです
同じ空の下
ストロベリームーンとても綺麗でしたね
最近 買った本に
最後に勝つのは
学び続ける人というタイトルがありました
勉強するの好きだね
努力家だね
真面目だね
どちらかというと詳細だね
完璧主義だねと
人は勝手にラベルを貼っていきます
その投げ掛けられる言葉は
人を誉めているときもあれば人を見下したり
あまり良い評価をしていると
感じ取れない時もあります
言っている人は
相手の地図を知らないので
無意識に簡単にそんな言葉を使って
投げ掛けていきます
地図は相手とは
もしかして違うかもを前提にしていれば
自分の枠に相手をはめることはなくなります
言われる方は
言われて嫌な違和感を
持ったりすることもあります
LAB プロファイルは
タイプ分析するものですよねと
言われる方もたくさんいます
世の中にはたくさんの
適正検査やパーソナリティーをみる
分析 ・テスト ・診断
というものが溢れています
LAB プロファイルは
アナログとして使えるスキルの一つであり
相手をレッテル貼りをするものではありません
ある特定の場面や状況の中で
その人がどんなパターンに
入るのかを見ていくものです
ひとりの人間にも状況が変わると
いろんなパターンに入ります
決して人を批判したり
批評したりするものではありません
どちらのパターンだから
良いとか悪いとかではなく
自分自身を客観的にみるものであり
他者理解をするために
他者のパターンを知って承認するためのものです
どちらが強いからと言って
ラベル貼りをしては
相手やクライアントを枠組にしてしまうことになり
相手を知らず知らずに傷つけて行ってしまいます
私はプロファイラーとして
身近な人ほどプロファイリングをするときは
気を付けたいと感じます
相手の方がどんな価値をもっているのか
どんな風に動機付けられるか
モチベーションは自分の中で作られるか
どんな理由で動機付けされるか
どのような変化がモチベーションになるのか
情報は概要か詳細なものどちらが必要で好むのか
どのような環境ならば成果を上げられるか
納得するにはどんな種類の情報が
どれだけ必要か
これらは全てある場面
ある状況下でどんなパターンに入るかを
みていくものなんです
人も状況が変われば
パターンの変化があります
先週土日は
LAB プロファイルプラクティショナー
認定講座を開催致しました
プラクティショナーのレベルとは
思えないハイレベルの授業となり大きな学びとなりました
さて11月と12月には
LAB プロファイルのマスタープラクティショナー
認定資格講座を吹上で開催致します
WECOPーgluck-colors(協賛)
マスター再受講プラクティショナーの
資格取得されたかたも
是非奥深く学ぶLAB プロファイルを
学んで頂けたらと思います
学びは必ず力になります
私は子供の頃から勉強が
好きではありませんでしたし
学ぶ環境や心理状態ではありませんでした
でも大人になって今は
学ぶ喜びと同時に辛さも 感じながら
少しずつ実力をつけて前を向いています
学習は全てではないけど
人生の一部として生きる力になってくれると感じています
30日は刈谷市で
NLP の勉強会に参加しました
懇親会ではあまりに
大きな海老の海老チリに
みんなで盛り上がりました
NLP (アメリカの心理学)を学んで来たことで
ちょっとした習慣の大切さや
人間関係の築き方を私たちは知っています
この勉強会でも
新しい情報や知識がどんどん入ります
7月は
TCカラーセラピスト
公式勉強会
gluck-colors スキルアップ
勉強会を開催致します
そして名古屋で新しいTCカラーの講座を
受講し新しい講座を開講していきます
今孤独でいるなら
悲しんでいるなら
とても悔しいなら
その感情や感覚を興味があったなぁ~
と少しでも思える何か
そんな思いを
独学でも良いので夢中に学んで見て下さい
今のそういうあなたの感情はその前に何かしらの
一次的感情があったからだと思います
私はある辛い思いを断ち切るために
心理学というものを勉強しようと感じ
スタートしました
人にある枠に
嵌められたくない
人をある枠に嵌めないように
学びの始まりの一つになっています
あなたの約60兆個で出来た細胞は
あなたの思考の仕方やポジティブな感情を待っています
自分自身に何をいつも問いかけていますか?
TCカラーの資格講座を開講しています
1日でカラーセラピスト・マスターカラーセラピスト
カラーの講座を開催できるトレーナー講座を開講しています
私たち人間の細胞は
それぞれ固有の振動数を持って揺れています
あなたは今どんな波長で揺れていますか
ブログ
↓
https://blog.goo.ne.jp/gluck-colors
ホームページはこちらから
↓
#カウンセリング
#カラーセラピー
#TCカラーの資格
#三河カラーの資格
#心理学
#NLP
#癒し
#LABプロファイル
#アンガーマネジメント
ご質問、ご不明な点、ご予約のお申込みの方は
e-mail g7ddcc738aeuuu@docomo.ne.jp
PCアドレス fa58473hiroko@gj8.so-net.ne.jp までお気軽にご連絡下さい。
☆安城、西尾、岡崎、豊田、知立、刈谷、三好、豊明、名古屋、瀬戸、多治見
そして名古屋方面からもたくさんご受講されています。
良かったらお友達になって下さい