
つるぎ町(貞光町太田字柴内)
この日初めて訪れたひょうたん桜は、標高400mから人里を見下ろす立派な桜でした。
お堂や半鐘もあって、とても絵になる桜です。
お堂の周りにいるのは、香川から訪れていた写真愛好会?の集団のようです。
先の堀池のしだれ桜ほど人が居なくて、ゆっくりと撮る事ができるので、助かりました。
蕾の形が、ひょうたんに似ているところから、ひょうたん桜と呼ばれるようですが、
あろうことか蕾の形を確認することを忘れてしまいました。(^^ゞ
この桜を見て、高知(仁淀川町)のひょうたん桜にも行ってみたくなりました。
つるぎ町 桜最前線によると26日現在では、満開となっているので、
この撮影をした22日は、5分~7分咲きといったところでしょうか?
ひょうたん桜の道の反対には、廃校なった柴内小学校校庭に大きな桜もあります。
こちらはまだ蕾でしたが、今日あたりは咲いているかな?
吉野川と貞光界隈を山の上から帰り道の途中で撮ってみました。
参加中
半鐘と桜、廃校と桜、それぞれよく似合っていますね。
最後の写真もいい眺めですね。
avalonさん
ひょうたん桜、木じゃなくて蕾のかたちが似てたんですね。
↓堀池のしだれ桜、遠くから見た姿もすばらしいです。
電線だけがが辛いですね。
この風景を眺めていて北信濃の春が待ち遠しくなりました。
千曲川沿い。春風を受けてサイクリング。
一番下の写真に雪山があれば、飯山あたりと雰囲気は似てます。
この半鐘、ずいぶんおっかなそう・・・
こんばんは。
撮影ポイントを探すのは、もっぱらインターネットですよ。
検索によってかなりの情報は、得られます。
後は訪れるタイミングでしょうね。
自遊人さんへ
こんばんは。
確かに、山に囲まれて流れる川を見ると飯山の雰囲気はあるかもしれないですね。
菜の花の咲く千曲川沿いをサイクリングしたくなったでしょ~(笑)